
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
正直言って、税金の無駄遣いです。
こういう人のために、税金を払っているのかと思うとバカバカしくなる。こういう人のために消費税があがるのかと思うと、嫌になる。やるなら、自費でやってください。
No.7
- 回答日時:
これは、今のシステムではわかってしまいます。
最近、睡眠薬を処方してほしくて病院をはしごする事例などが問題になっています。これを防止する目的で、保険の申請業務の電子化を進めた結果、重複処方がわかるようになりました。請求業務は月単位で行うため、翌月には関係機関から病院・薬局などに注意を喚起する旨の連絡があります。
お問い合わせの例では頻尿の治療ということでしたので、治療薬が重複しておればここからわかってしまいます。
本来保険制度は病気の方の治療費を効率よく支払うための精度です。一つの病院の治療内容に納得がいかないのであれば、気が済むまで説明を受けたほうがスッキリするし、治療もはかどると思います。
No.6
- 回答日時:
追加ですが、セカンドオピニオンとは、最初の医師がこういう検査をしてこう考えたという情報をもとに他の医師が判断する事です。
今回の場合は、それまでの医療機関での受診がばれないか心配している訳ですから、セカンドオピニオンとはいいません。No.4
- 回答日時:
何の目的もなく重複受診すれば、初診料や余計な検査など、あまりメリットがあるとは思えません。
先の回答者がいう「セカンドオピニオン」なら、2件か3件もすればよいでしょう。
No.3
- 回答日時:
自分から言わなければ判りません。
誤診が珍しいことではありませんから、
複数の病院で診察を受けることは良いことだと思います。
健康保険上でも問題はありません。
但し、毎日のように病院を変えて受診をしていたら、
問い合わせの連絡が入るかも知れません。

No.1
- 回答日時:
ばれないと思いますよ。
ばれてしまったら、問題があるのですか?
私も膀胱炎になったとき、何件もの病院に行きましたよ。
(重複してました)
セカンドオピニオンだってあるのです。
1つの病院で治療しなくてはいけないなんてことないですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 病院・検査 受診についての質問です。 父70歳。現在も嘱託ながら勤務中。 現在、同じ病院グループクリニックの内科 2 2022/05/28 04:29
- 糖尿病・高血圧・成人病 健康診断を受けたところ、血糖値(空腹時)が112で糖尿病の可能性があり、食事に気をつけて2ヶ月後に再 3 2023/04/08 19:53
- その他(健康・美容・ファッション) 行く病院の数を減らしたいのですが、どうしたらいいのでしょうか⁉️ 現在、内科、眼科、泌尿器科、婦人科 7 2023/07/22 20:35
- 泌尿器・肛門の病気 生理中の膀胱炎検査について 2 2023/03/18 02:19
- 病院・検査 健診直後、病院から連絡が来たのですが、、。 20代女です。 転職したので先週の土曜日に雇入れ健診を受 1 2022/11/07 23:48
- 転職 雇い入れ時の健康診断について 転職先より電話で、 「入社前に健康診断を受けてきて下さい。雇い入れ時の 9 2023/05/05 22:22
- 会社・職場 就業規則と労働安全衛生法(66条)の優先順位について質問です。 私は、近くの病院で法定検診のみ受診し 6 2022/09/07 07:45
- 病院・検査 学校の尿検査の再提出日に出せなかったので、外部で尿検査をしなくてはいけないのですがどこで出来ますか? 1 2022/04/14 12:40
- 健康保険 フリーターの間の治療費 6 2022/12/07 13:57
- 健康保険 交通事故で健保を使っての整形外科・整骨院の併用受診 2 2023/06/06 21:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
総合病院(公立)と、個人病院...
-
過去の病院履歴
-
半年受診期間が空いている中で...
-
病院のはしご受診について
-
コンタクトレンズを誤飲
-
かかりつけ医院で、受診した時...
-
病院の受診について
-
妻が典型的な周りに迷惑をかけ...
-
子供で先天性の心疾患があって...
-
病院に行くほどでもない体調不...
-
聖路加国際病院の差額ベッド代...
-
診断書の値段。
-
仮病を使って会社を2日間休んだ...
-
生活保護受給者です。 病院で医...
-
病院に入院中の彼と4日間連絡が...
-
学校から体育でプールが出来な...
-
仮病での欠席について質問です...
-
会社が社員の同意なく直接病院...
-
自立支援医療(精神通院)は他県...
-
手術付き添い中の暇つぶし
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報