dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の宅建に独学で挑もうと思っています。

まだ勉強し始めたばかりなのですが、現在は570ページくらいの参考書を購入して、
それを自分なりに解釈して(言い回しを多少変えて)
wordで書き写す、という勉強法で勉強しています。1日10~15ページほどやっています。

そこで質問したいのですが、宅建に独学で合格した方はどのような勉強方法で合格されたのでしょうか?

現在学生なので勉強できる時間は1日最大で6時間はあります。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

日建学院の基金訓練なので独学とは少し違いますが去年7月から受けて43点で合格しました。



DVD講義を受講(238時間)
1.ガイダンス(1H)
2.入門民法(12H)
3.アプローチ主要科目(16H)
4.重点講義(110H)テスト13H、見直し4H、問題24H、解説32H
5.要点解説講義(36H)テスト12H
6.宅建ズバリ解説(21H)
7.宅建ポイント解説(15H)
8.実践模擬試験(16H)試験5年分、解説6H
9.直前対策講義(35H)テスト26H、問題9H
10.模擬試験・テスト(32H)テスト12H、見直し6H、解説12H

問題集を3回づつ解く
1.権利177問
2.業法180問
3.法令108問
4.勢その他84問


宅建は375~525時間が平均学習時間らしいです。

実際には時間じゃなくて宅建なら過去問解いて90%解ける状態になるまでやれればOKだと思います。

私の宅建の勉強法
1.テキストを一読、(DVDがあるなら視聴しながらテキストをマーク)
 判らないところ、覚えるところにマーク
 章末に問題をやり間違ったところを見直す(私は講義のあとやりました)。

2.問題集を3回解く
この時4肢を1肢づつ○×として解く(この時どこが間違ってるか書ければなお良し)
間違った肢の解説を読み判ればそれで良し、判らなければテキストを読む。
問題集にチェック欄があると思うのでチェックをいれる
間違った問題は重なる傾向があるので(重ならない場合全般的に判っていないということになる)試験前に間違った問題を解く

3.過去の試験問題を解く(試験では上がるので1時間50分を目安で解く)
過去の最高点は36点なので38点(76%)を目安で採れれば合格すると思います。

4.定期的・仕上げに資格学校の模擬試験を受ける


項目別の点数の目安は正解目安/問題数(正答率目安)

(権利関係)民法  
6~7/10(65%)

(権利関係)特別法
2/4(50%)

法令上の制限
5/8(62.5%)

宅建業法
20/20(100%)

税法・価格の評定
1~2/3(50%)

5問免除
3/5(60%)

なので宅建業法が合格のポイントです(ここで落とすと致命傷です)。
試験では知識だけで答えが出せる宅建業法(試験では第26問目)から始めることをお勧めします。

4.考える問題(権利関係)ではファーストインプレッションの方が正答率が
高い傾向にありますので書き直さない方がいいようです。

5.自宅で勉強がはかどらない場合、
図書館やファミレスでの勉強をお勧めします。

6.満点を目指さない。
難問(民法など)は他の人も解けません。難問をこなすより、確実に採れる問題をこなした方が効率的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答ありがとうございます。
私の場合残された時間があまりないので満点は目指さず出題数の多い
宅建業法や民法に力を入れてやってみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/31 19:04

5年ほど前になりますが、独学で宅建に合格した者です、宜しければ参考にどうぞ。



私の場合は、以下のような方法で勉強しました。
勉強期間は約8ヶ月です。

1.参考書を読み、簡単な問題(参考書に載っている問題)を解く(約2ヶ月)
2.10年分の過去問題繰り返し解く(約4ヶ月)
3.過去問2時間の制限時間内に問題を解く練習をする(約2ヶ月)

あと、試験1ヶ月前には、市販の予想問題集やったり、模擬試験を受けました。


ちなみに、質問者様は今年の10月に宅建を受験するのでしょうか?
でしたら、個人的にはもっと勉強のペースを上げないと厳しいような気がします。

まだ試験まで期間があるようなら、質問者様がされているようにWordで書き写すというのも悪くは無いかもしれませんが、10月までの約3ヶ月ほどしかないので、私としては、参考書はざっと目を通し(約1週間程度で読み終えて)、とにかく後はひたすら過去問を解いて、分からない部分は再度、参考書を読んで知識を補強するほうが効率的なのではと思いますよ。


まあ、勉強方法は人それぞれなので、上記はあくまで一意見として参考程度にどうぞ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。

過去問をやるという方法も考えたのですが、先に概要を理解しておいたほうがいいかと思い
今の勉強法をしています。

natto5338さんのおっしゃるように過去問をやることも視野に入れて勉強法を見直してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/27 23:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!