
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
やる気があれば自分で必死で調べて何とかなります。
それよりも心配すべきは、どうやって仕事を取ってくるかです。行政書士になったところで、誰も相手にしてくれないのが現実です。
その厳しい中で、必死で顧客作りをしなければならないのです。それが一番大変です。極論すれば、100万円で取ってきた仕事を50万円で優秀な先輩行政書士にやってもらえば50万円儲かるのです。
資格業といっても商売です。営業力やセールス力が一番大事です。
ちなみに、下働きするにも雇ってくれる行政書士事務所を探すのはめちゃくちゃ大変です。人を雇うほど余裕のある行政書士事務所なんてほとんどありませんから。
要するに、商売です。物やサービスを売ってなんぼの世界です。必死に努力すれば何だってできるし、努力しなければ何もできない。どの世界も同じです。
No.4
- 回答日時:
> 行政書士資格に合格しをもし取ったのなら
まず、行政書士になる方法は複数存在します。
一番有名なのは、「行政書士試験」に合格することです。
ただし、「行政書士試験」に合格しても実は「行政書士」にはまだなっていません。
あくまでも、行政書士になれる資格を得ただけです。(行政書士法第2条)
行政書士になるなら、事務所を設置する都道府県の行政書士会に登録が必要です。
ここで初めて行政書士になれるわけです。(行政書士法第六条 )
まあ、各行政書士会に登録するには、登録金を払う必要がありますし、毎月会費も払う必要があります。
No.2
- 回答日時:
合格したからといって、直ちに依頼仕事はないと云えます。
資格を持っているだけの人がゴマンといます。
近くの事務所で開店した新行政書士さんがいましたが、二か月で閉店してしまいました。
また、専門を表に出すことで、下働きで経験を積まれることです。
No.1
- 回答日時:
行政書士の場合、
講習を受けることや見習いとして実務経験何年とかいう義務は
一切ないので、
合格証受け取ったら、
開業したい都道府県の行政書士会に、開業登録申し込み、各種諸経費と必要書類出せば、
行政書士名簿に記載され、行政書士バッジや証票など授与されしだい
営業できます。(未成年は開業できませんが)
まー、現実問題としては有資格者として
ベテラン行政書士の助手や、行政書士法人のアソシエートとして
月給もらいながらノウハウ学び、独立備えること多いですが
※開業の初期経費・入会金など30万ほどかかりますので、貯金しときましょうね\(^^;)...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 士業事務所での補助者業務の範囲 1 2023/07/12 10:56
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格制度上の他資格の試験免除の撤廃について 4 2022/03/29 13:48
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 国家資格(士業)の登録関係費用と年会費について 1 2023/02/02 16:13
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の受験者層 1 2022/10/19 17:06
- その他(職業・資格) 現在30歳資格無しの男性です。 法律に興味、関心を持ちそれ系の資格を取りたくて、行政書士の資格を取ろ 1 2023/01/23 21:02
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 士業の有資格者などの表記 3 2023/01/10 18:59
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 銀行に勤務しております。兼業として行政書士の資格を取り相続や後見の仕事をしたいと思っています。 行政 4 2023/03/18 16:34
- 保育士・幼稚園教諭 保育士資格について質問です。よくブログなどで、主婦が子育ての合間や、社会人は、保育以外の仕事をしなが 2 2023/01/05 10:19
- その他(悩み相談・人生相談) 浪人するか資格を取るか 8 2023/02/22 05:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
行政書士の髪型について
-
司法書士の補助者のまま、行政...
-
士業の有資格者などの表記
-
行政書士の資格を取ればすぐ業...
-
行政書士資格を取得してその他...
-
【転職にはどちら?】行政書士or...
-
行政書士と宅地建物取引士なら...
-
行政書士の事務所名登録、実際...
-
会に届出る事務所名と実際名乗...
-
行政書士補助者
-
行政書士の登録
-
突然の司法書士さんから電話の...
-
行政書士・司法書士の兼業制限...
-
消防から行政書士に
-
行政書士と会社役員兼務は違法か
-
和裁士について
-
税・医療の相談業務と業法兼ね...
-
歯科医師と司法書士と薬剤師一...
-
行政書士の資格取得について
-
専業主婦から成り上がりしたい!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報