お世話になります。
主人が自営業で土木一般をしています。宅地造成や公共事業などです。
私はこの業界の常識・知識もほとんどわからず、経営についても無知ですので質問させて下さい。
タイトル通りなのですが、元請け業者と下請け業者の取り分の割合はどれくらいが妥当なのでしょうか?
例えば、
1000万円の工事を元請け業者から依頼されたとします。
材料費や人件費等の経費を全て差し引いた後、現場終了時点で100万円の純利益が出たとします。
依頼をもらった元請け業者と下請け業者(主人の会社)が、50万円ずつ折半ではおかしいですか?
元請業者4割・弊社6割でもいいのではないか、と思ったくらいでしたので、主人が元請業者7割・弊社3割 くらいが妥当かなと言った時に、ビックリしました。私が甘いのでしょうか・・・?
主人独自の美学も含まれているのですが、ビジネスとなると美学よりシビアになる事も大切だと思うのですが・・・
以下の事も考慮して頂ければ幸いです
●元請け業者が弊社に依頼してくれるからこそ仕事があり、この依頼がなければ収入がないも同然(と言っても過言ではない)
●あくまで工事の依頼は元請業者による営業力・入札によるもので、もちろん元請業者にもリスクはある
●元請け業者に中間マージンを多く取ってもらうことにより、弊社に依頼してもらうメリットを明確にできる
●不景気で仕事の依頼が少ないからこそ、低予算・迅速・丁寧を実現すべきだ(そうでないと業界を生き残れない、という主人の考え)
●会社員から自営業になって5年ほど、腕を買ってもらっている元請会社も増えてきている
等です。
建設業界以外の一般的なビジネスの常識でも構いませんし、建設業界独自の暗黙の認識でも結構です。
知識がないのが今後一番困るので皆さんのお知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
A元請とは注文主から直接仕事を引き受けること。
また,その業者。B下請とは請け負った人から,その仕事の全部または一部をさらに請うこと。又受。
A・Bの関係は簡単に割り切れない場合があります。2+3=5にならない場合があります。
よって折半と言うのは,後腐れがなくよいように思いますが●印のように物事が運ばないのが現状です。
でも下から2番目の●の内容大変気にいりました。
私は思います。あまりAにおんぶにだっこでも,いけない。そうかと言って,いいなりでもいけない。A・B間を天秤に乗せてコントロールすることが大切です。
商売は割り切って事が運べば問題はないのですが,時と場合・事と次第では臨機応変に振る舞う事も考慮してA・B間を何時も安泰にすることです。
詳しく説明頂きありがとうございます。
仰る通り、おんぶに抱っこでも、いいなりでも良い関係とは言えませんね。
頼りきってしまわないよう取引先を1つでも増やせるように努力の毎日ですが、何せ主人1人ですので行動範囲は簡単に広がらないのが現状です。
何よりも「A・B間を安泰にする」事を優先しなければいけませんね。こちらの利益も含め、臨機応変に対応して生き残りたいと思います。
完成後にはほとんど毎回、取引業者の方からお褒めの言葉を頂きます。徹底した現場管理、完成度、期間は半分、とたくさんの方に言って頂き、お恥ずかしいのですが、私個人的にも主人の姿勢を見て何か役に立ちたいと思う日々でこちらに質問させて頂きました。
2人で話し合うだけではそれ以上の知恵は出てこないもので…。
この業界独自の習慣(バックマージン?)等、他にも悩みは尽きません。また相談させて頂く際にはどうぞよろしくお願い致します。
長いお礼になってしまい申し訳ございません。ありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
これは「丸投げ」の話でしょうか?
本来は元請が仕事の一部を下請けに発注するのが基本です。
その場合は元請の利益を確保した上で下請けに発注します。
質問のケースでは「丸投げ」(一括発注)みたいですね。
私のいた建設業界では「談合」による「丸投げ」は元請利益は1割でした。
質問のケースは「談合」ではないみたいなので、それよりは多いでしょうね。
通常は相互の力関係できまります。
クレーム対応や瑕疵担保の役割も考慮します。
一概に言えないですね。
回答、ありがとうございます。
「丸投げ」だと思います。元請業者は施工を一切せずに、弊社が全て請け負う、という事ですね?
なので私は元請業者が利益のうち7割取得するのはおかしいのでは?と思ったのですが、力関係次第では仕方ない事もあるのでしょうか…。
大きな会社ではなく、個人業者で入札ができる立場でもない、という立場を考えるとやはり「力関係」がそれを左右するのでしょうね。
そういえば独立してから数年のバックマージンは我が家の年収3年分を軽く超えます。私からすれば理不尽と思わずにいられないのですが、これも「力関係」が大きく関わっているので黙認するしかないようです…。
話はそれてしまいましたが、回答者様の「談合の場合は1割」も目安の一つとなり大変勉強になりました。
また質問させて頂く際にはよろしくお願い致します!ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 皆さんの管理組合では)共用部分の修繕工事業者の選定は→どう選定されておられますか? ①管理会社へ丸投 3 2022/10/06 22:07
- 分譲マンション マンションの補修工事の施工業者の工事の見積書の工事額は→①自社の作業員による,自社内で完全直接施工方 3 2022/09/12 23:31
- 建設業・製造業 建設業にみる 人手不足倒産。 作業員もだろうが 職人不足が 1番の原因らしい。 寧ろ 大工でも ハウ 4 2023/08/06 22:17
- 建設業・製造業 建設業の業者同士の付き合いについて 3 2022/10/17 22:00
- 消費税 適格請求書発行事業者の登録・消費税申告について 7 2023/05/20 11:54
- その他(ニュース・時事問題) ピンハネ搾取が横行している日本社会をどう思いますか? 8 2022/09/22 18:01
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 独占禁止法、下請法、優越的地位の乱用 1 2023/03/11 22:52
- 建設業・製造業 建築業の代表といへば。 会社なら施工管理→監督。 木造建築→大工。 今までは 元請け会社が仕事を取り 3 2023/08/08 22:48
- 建設業・製造業 改正電子帳簿保存法では見積書はどの範囲まで保存すればいいのでしょうか? 1 2023/06/21 14:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
自分独自の健康法はある?
こうしていると調子がいい!みたいな自分独自の健康法、こだわりはありますか?
-
【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
「出身中学と出身高校が混ざったような校舎にいる夢を見る」「まぶたがピクピクしてるので鏡で確認しようとしたらピクピクが止まってしまう」など、 これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
-
【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
サッカーのワンシーンを切り取った1コマ目。果たして2コマ目にはどんな展開になるのか教えてください。
-
元請けが下請けのピンハネする値段の上限は?
その他(法律)
-
建築現場で働いてます。独立して孫請けとして仕事をしないかと知人から言われました。元請けがピンハネする
退職・失業・リストラ
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
架電、切電、終話・・・??
-
メーターボックス開け方
-
一日3回セックスしてますが、み...
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
第一種電気工事士合格したんで...
-
鉄筋のSD295とSD345
-
岡田茂吉研究所について
-
草の単位体積重量について
-
「きこり」という言葉は差別用...
-
土木の設計図の測点について
-
★★まちの電気屋さんの年収はど...
-
今 建築業の職人さん めちゃく...
-
建築図面の斜線表示やバッテン...
-
「建設的」の意味
-
新居にトイレットペーパーホル...
-
空港のデザインと天井の高さへ...
-
「土方」という言葉は現在は放...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
架電、切電、終話・・・??
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
鉄筋のSD295とSD345
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
草の単位体積重量について
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
リテーナとは??
-
直庸って知ってる方いますか?
-
尤度 裕度 違いは?
-
「土方」という言葉は現在は放...
-
TP+19.0mとは
-
土木の設計図の測点について
-
水準測量において
-
今 建築業の職人さん めちゃく...
-
現場打ちの集水桝に鉄筋は必要...
-
一日3回セックスしてますが、み...
-
土木のL型の擁壁の、背面・前...
-
測量の基準点で質問です。
おすすめ情報