
こんにちは。
早速質問なのですが、
私が先日英会話教室に行ったときのことです。
先生に、「元気だった?」と聞かれたので、「昨日は熱があって、学校を休んだ。」と答えました。
その際、「I was absent from school yesterday.」と言ったら、
「その言い方はあまり良くない。I took a day off from school yesterday.と言うべきだ。」と言われました。
そのときは、覚えておこうと思って過ごしてしまったのですが、家に帰って疑問に思い、質問しました。
なぜ、I was absent~ は良くないのでしょうか?
分かる方、教えてください。
ちなみに、先生はイギリス人で、私は高校生です。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まあ、気にする人は二通りで気にするかもしれませんね。
一つは「堅い」表現なことでしょうね。
http://kotobank.jp/ejword/absent
>He has never been absent from school.
>学校を欠席したことがない(▼くだけた言い方では「彼は欠席している」はHe is not at school. がふつう)
なんか例文に即してない解説なんは置いとくとして、どうもカジュアルな会話では不向きっぽいということではあるようです。こちらを気にしてのことなら、もうちょっと会話的な方がいいよ、ということなんでしょう。
もう一つは、上記ページでabsentの副詞を見ると、
> ab・sent・ly
> [副]ぼんやりと, うっかり, うわの空で.
となっています。これだけなく、absent系の造語はおおむねネガティブです。
absent-minded「(他のことに気を取られて)うわの空の,放心状態)」ですし、これの副詞(ly)も名詞(ness)も品詞が違うだけで同じです。
その他、absentで始まる語を辞書で引くと、堅い、ネガティブ、もしくはその二つが重なっているようなものばかりが目につきます。
こちらのほうを気にしての別の言い方を教えたのであれば、形容詞の普通の意味のabsentから、うっかりその関係の単語を使ってしまうことを、懸念したのかもしれません。
早い回答ありがとうございます。
言われてみれば、absentの例文には堅い、ネガティブなニュアンスが含まれたものが多いように感じます。
私には気づきませんでしたが。
丁寧に説明頂き、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
「I was absent from school yesterday.」は私が通学していたアメリカでは普通に使う表現です。
ご参考までに例文の数々をご覧ください。あとのことは、イギリス人の先生に直接お聞きになるといいでしょう。http://search.yahoo.com/search;_ylt=AldxW.cdR4LN …

No.5
- 回答日時:
No.4のjuichikumiです。
以前、同僚から「おいおい、イギリスじゃあほんとにそんな挨拶をするのかい?」と疑われたことがあったのを思い出しましたので、ネットでそのことが書いてあるのを探しました。もしよかったら、面倒かもしれませんがプリントアウトして、勉強に使ってみてください。
下記の参照URLを見てください。(訳してよ!っていってもダメだよ。すっごい量だから...(^_-))
参考URL:http://janegrey.hubpages.com/hub/British-and-Ame …
2回も回答ありがとうございます。それも、わざわざ調べて下さって・・・。
結構ささっと読めました。
Are you all right?についても知らなかったので、とても勉強になりました!
ありがとうございます。

No.4
- 回答日時:
ものすごーく推測で回答しますので、まったくのピントはずれかもしれません。
あしからず。もし、ピンとはずれだったら、この回答を無視してください。さて...イギリス人の先生はどういう表現で、先日あなたに声をかけましか?
"Were you all right?" ではないですよね? 英語でふつうこういう挨拶はしません。先生のことばは "Are you all right?" ではなかったですか?
これは、わたしたち日本人がふだん習っているアメリカ英語の "How are you?" と《まったく同じ》意味で、イギリスにおいてはただの挨拶でしかありません。ですから、ふつうは "I'm all right." とか "I'm fine." が期待されている返し言葉なのです。ところが、あなたは自分の体調を気にしてもらっていると解釈し、「昨日は休んでました」と答えるとします。「こんにちは」と言った側からしたら、ちょっと変な感じを受けますよね。
あなたの英語に間違いがあったわけではなく、「こんにちは」と言っただけなのに、相手(あなた)から「昨日、やすんでました」と言われたので、先生は「それを言うなら、『昨日は具合が悪くて学校を休みました』と言ったほうがいいですよ」と言われたのではないでしょうか。
問題は、あなたの英語というより「元気だった?」とあなたが解釈した先生の挨拶表現であるような気がしてなりません。
繰り返しますが、イギリス英語では "How are you?" のかわりに "Are you all right?" が使われます。
回答ありがとうございます。
私の書き方が良くなかったために、誤解を招いてしまったようです。すいません。
レッスンの日はまだ体調が良くなく、声がとてつもなく嗄れていたので、私から、「風邪引いてるから、声が変わっちゃったんですよねー」と、英語で話し始めたのです。そうしたら、先生が「大丈夫だった?」と言って下さって、私が「昨日は熱があったので、学校を休みました。」と答えたのです。
会話の部分が注目されると思わなかったので、分かりやすいように書いてしまいました。申し訳ありません。
No.3
- 回答日時:
確かに be absent は「欠席している」と訳せるわけですが
He was absent from school yesterday. 彼は昨日学校を休んだ。
be absent とは「不在である・いない/欠けている」という意味であって上の文も「彼は学校にいなかった」というのが本義で、それを意訳して「欠席した」といます。大抵の場合英語は学校で教えられるため「欠席」という言葉がなじみやすく例文もそういうものを作りやすいということになります。
I was absent というのは「私はいなかった」ということであり、「彼」など第三者のことを報告するならまだしも「自分が不在だった」というのはおかしくありませんか。またこれはそのときの状況として「いない・いなかった」ことを報告する向きがあり(状態動詞)、何らかの理由で意図的に「休んだ」(動作動詞)ということにはなりません。
そういう理由で take a day off を使うように言われたのだと思われます。
I was absent が絶対にありえないというわけではなく、「私は不在でした」と言える状況なら使えます。
回答ありがとうございます。
よく分かりました。
意図的に「休んだ」ことを伝えるのに、absentは適さないのですね。
納得です。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>>先生に、「元気だった?」と聞かれたので、「昨日は熱があって、学校を休んだ。
」と答えました。聞く方は欠席の理由を聞いているので「昨日熱があって」が答えで「学校を休んだ」はもう聞き手には分かっています。ですから
I didn't feel well yesterday 「昨日気分がすぐれなかったのです」
I was sick and had fever 「病気で熱があったものですから」
のように「理由」を言えば済むことだったので、「その言い方はあまりよくない」になったのでしょう。
ですから文法的(grammar)に間違っていたのではなく、語用論的(pragmatics)に焦点がずれていた、と言うことだと思います。
回答ありがとうございます。
NO.4さんへのお礼欄にも書きましたが、私の書き方に誤りがありました。
先生は私が学校を休んだことは知らなかったので、欠席の理由を聞いてきたわけではありません。誤解をさせてしまい、すいませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 prefer の使い方 4 2023/08/01 16:36
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英文添削 2 2022/05/18 07:50
- 英語 高校英語教えてください When Nathaniel, a heartbroken man, wen 3 2023/02/04 01:23
- いじめ・人間関係 インスタ 匿名質問箱での嫌がらせ 1 2022/05/10 08:43
- 学校 休んではいけない日に部活を休んでしまいました‥ 5 2022/05/22 18:24
- 会社・職場 以前命を救ってあげた生徒から人格を否定された 7 2022/10/31 19:22
- 英語 【 英語 論理・表現 】 〇 fromの意味 She married a classmate fro 2 2022/05/12 21:48
- 友達・仲間 新看護大学1年の女子です。 私の友達の話なんですが、その子は浪人してしまって、今予備校に通っているん 1 2023/04/08 01:47
- その他(悩み相談・人生相談) 生きることを辞めたいです。 高校生の女子です。私は他人に迷惑ばかりかけて、いなくなるべき存在だと自覚 8 2022/06/09 01:57
- 英語 現在英語を学んでいる者です。 中学レベルからのスタートで英会話スクールに通って半年になるのですが、講 10 2022/09/07 16:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「無理にとは言わないが、」 ...
-
how can you/how could you etc.
-
「本日」と「今日」
-
”I love you” の返事を教えてく...
-
「ごめんなさいね」ってなんか...
-
ニグロ(Negro)とは、黒人蔑視的...
-
マナー違反?
-
アメリカ人の友人からのメール...
-
英語に関しNativeが受け取るで...
-
「姉さん」を英語で説明するには?
-
英語でなんていうのか教えて下...
-
「余裕ぶっこいてんじゃねーぞ...
-
"such A as ~"と"A such as ~...
-
彼の君という表現について教えて!!
-
イメージの違いは何ですか
-
Will you~?は使わない?
-
get insideの表現について
-
Lovely jublyの使い方
-
英語文法について質問です。 Th...
-
this + month の表現について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「無理にとは言わないが、」 ...
-
「余裕ぶっこいてんじゃねーぞ...
-
See you on Friday. と See you...
-
彼の君という表現について教えて!!
-
「各」と「諸」の使い分けについて
-
「本日」と「今日」
-
shallは神の意志、willは個人的...
-
ニグロ(Negro)とは、黒人蔑視的...
-
Not bad.とNot too bad.の違いは?
-
stay upを使う文章で
-
”I love you” の返事を教えてく...
-
たまねぎをあめ色になるまで炒める
-
if you will ってどんな意味?
-
日本語「どうせ・・・」の使い...
-
「どこはかとなく」の意味
-
I just wanted to let you know
-
二言、三言…
-
英語で「私も貴方の気持ちを理...
-
Kingdom Comeってどういうこと?
-
「いざなう」と「さそう」の読...
おすすめ情報