
先日受けた私大医学部看護科の公募推薦で不合格でした。
部活は文化部だったので、ボランティア活動をしていました。
8月下旬から小論文の勉強を始め
大学のことを調べ尽くし医療の本で知識をつけ
面接も何度もして、万全の状態でした。
推薦自体も
小論文がよく書け面接は、学校案内でお世話になった先生、たまたま私が興味がある分野の先生が相手で。いいたいこと伝えられ、 手応えがよく正直受かってると思ってました。
だけど、小論文はまとまらず面接もダメだった友達が受かりました。この子は剣道部でした。
いつも赤点にならないか瀬戸際の子に 推薦対策をあまりしてなかった子にどうして負けたのか‥
歯がゆい思いでいっぱいです。今でも、自分でもなぜ受かったか分からないと言っているのです。
今日だってテストで
「まじやべぇ欠った欠った」と騒いでました。
努力すればいいでしょとおもってしまいました。。
彼女にあって私に無かったものは何でしょうか?
塾の先生にはコネがあったんじゃないかと言われました。
コネで決まるものなのでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
コネではないと思います。
質問者さんがおちたのも、彼女が受かったのも理由があったと感じます。私は、推薦入試の面接であれば、彼女の方が有利であると感じました。
塾の先生は努力してきた質問者さんを気遣ってそう言ったのではないかと思います。
理由は、まず、指定校推薦ではなく、公募推薦であったことです。
今は看護科はとても人気があります。質問者みたいに、対策している人は沢山いたと思います。
質問者さんは彼女とではなく、同様の対策をしてきた人の中で競らなければいけない状態だったのだと思います。
でも彼女には別の武器がありました。
彼女の武器は、剣道部であったということです。
試験や小論文だけで決まるものではなく、面接があり、受験するのが看護科であるということを考えるとかなり有利です。
運動系、それも武道系の部活というのは、就職にはとても有利だそうです。
就職ではなく、受験ですけれど、看護科を選ぶ時点で、就職に直結するものです。
看護科は体力勝負なところもあります。頭でっかちではだめで、体が動く事が必須です。厳しいこともあるあるし、体育会系でやってこれたというのは、メンタル面の強さもアピールできます。
対策の様に、受験を思い立ってから出来る事でもありません。競争相手は対策組よりは少なかったと思います。
小論文がとんでもなくダメであれば、合格はしないと思います。でも、可のラインに達していれば、他の要素が優れていれば、合格は不思議ではないです。
人柄の面では、真面目に勉強しそうな子も有利ですが、隙があってもエネルギッシュで明るい子も高評価です。
No.7
- 回答日時:
私立ですから、コネで決まることも大いにあります。
ただ、残念ながら質問者様の文章を見る限り、小論文がよく書けたとは到底言えないと思いますよ。
句読点の使い方から勉強した方がよいと思います。
No.5
- 回答日時:
しょうがねーじゃん、もう済んだことなんだし。
後悔しようが、納得でき無かろうが、
受かったヤツがコネだろうが、
アナタに無かったものを持ってようが、
アナタは「不合格」だったんですから。
次にどうすればいいかを考え、
それに向けて必死で頑張るだけじゃないんですか?
ここの掲示板で、
「コネで決まることもあります」って回答をもらえれば、
それはそれで納得なのかもしれませんが、
それで今のアナタの環境が変わるワケでもなし。
受かった相手が「なぜ」受かったのか考えるんじゃなくて、
落ちてしまった自分が、
これからどうすればいいかを考えたらどうでしょ?
No.3
- 回答日時:
一説では、公募推薦では一般入試で受からなさそうな受験者を拾う場合があるということです。
推薦入試は、成績が良いと必ずしも受かるということではないようです。
学業成績が良くなくても、入学させたい学生をとる手段の一つとしている大学もあります。
私は学生時代に、「公募推薦は受かると思うな。度胸試しと思え。」と言われました。
>小論文はまとまらず面接もダメだった友達
一般入試では受かりそうにないが、何か光るものがあったのでしょう。または、コネかもしれません。
さもなければ、お友達が謙遜しているか、自分を過小評価しているかです。
>彼女にあって私に無かったものは何でしょうか?
「危うさ」ではないでしょうか。
「大学への思い入れもあり、この子ならば、一般入試を受けて確実に受かる」と思われたのでしょう。
おそらく、質問者さんは、学業成績も申し分ないのではないですか?
「公募推薦なんて、こんなものだ」と割り切って、これまで通りに勉強を続けるのが良いと思いますよ。
推薦入試の合否なんて、所詮、「大学の都合」ですから、気にしてもどうしようもないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
「落ちたと思ってたのに、合格してた」経験談
大学・短大
-
推薦入試について 今日推薦入試を受けてきました。 小論文と面接があったのですが、3つ失敗してしまいま
大学受験
-
入試で面接と小論文あるんですけど小論文ダメでも面接で挽回出来ることありますか?
大学受験
-
4
公募推薦で看護専門学校受けたのですが 落ちてしまいました。 12月に一般入試があり再度挑戦しようと考
大学受験
-
5
公募推薦の面接でやらかしたかもしれません… ・「最後に自己紹介のようなものをしてください」 ・上の質
大学受験
-
6
面接のときのタブーについて
大学・短大
-
7
大学入試落ちたと思ったら受かってた人いますか?
学校
-
8
大学の小論文テスト800字の失敗ついて・・・
大学・短大
-
9
公募推薦で 倍率1.8倍で、評定ギリギリって、受かる確率低いですよね、
大学受験
-
10
小論文、時間足りずにあと6文字書けなかった。
大学受験
-
11
なぜ公募推薦(短大看護科)落ちたか分かりません
大学受験
-
12
看護の指定校推薦で落ちた例はありますか? 理由を教えてください。
高校
-
13
つい最近あった大学受験、 小論文全くかけませんでした。つらいです泣きたいです、
大学受験
-
14
専門学校に学校推薦で受験したら落ちることってあるんですか?(--;)
専門学校
-
15
どなたか慰めの言葉ください。 今日、公募推薦の合格発表があったのですか不合格となってしまいました。看
大学・短大
-
16
公募推薦で、小論文が下手だったら落とされますか? 高3女子です。来週、看護専門学校の入試で、試験科目
大学受験
-
17
看護学校面接をうけたのですが・・
専門学校
-
18
看護学校の面接に落ちました。不合格でした。
その他(教育・科学・学問)
-
19
指定校推薦って落ちることってあるんですか?看護系です!
大学受験
-
20
1週間で小論文・・・!
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
小論文添削してくれる人がいま...
-
5
400字以内で書く小論文の段落分...
-
6
小論文 事前提出なのですがボー...
-
7
大学入試の小論文は800字以内だ...
-
8
推薦におちました
-
9
全学部統一の内容で小論文が出...
-
10
1000字程度という指定で920字は...
-
11
慶応大学経済学部の小論文対策...
-
12
小論文の要約の問題で例えば400...
-
13
小論文
-
14
合格する可能性はあるでしょう...
-
15
「障害」と「障害者」という言...
-
16
小論文の字数制限と時間配分に...
-
17
大学試験で小論文を書くのですが
-
18
小論文の添削をお願いします。
-
19
大学の公募推薦入試について質...
-
20
小論文って具体例で実名出して...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter