
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
awayuki_chさん、こんにちは。
>「頂き」と「頂きまして」は微妙なニュアンスの違いはありますか。どちらがもっと正式な言い方でしょうか。
1.本日、お忙しい中をこの会議にご出席いただきまして、まことにありがとうございます。
2.本日、お忙しい中をこの会議にご出席いただき、まことにありがとうございます。
1と2とでは、1のほうが、より丁寧な感じはしますね。
意味としては、どちらも、会議に出席してくれた人々に対して
出席してくれて、という意味で相手を敬っています。
「出席いただきまして」は謙譲語の「いただく」+丁寧語の「ます」がくっついているので
より丁寧な感じが出せます。
「出席いただき」は謙譲語の「いただく」ですので、これも相手を敬っています。
いただきまして、とするよりも、簡潔にまとめられています。
スピーチなどで、より簡潔に述べたいときは2で
より丁寧に話したいときは1にすればいいです。
どちらも正式ですよ。
fushigichanさん、この二つの言い方がよく理解できました。ご丁寧に教えていただきまして、ありがとうございました。大変いい勉強になりました。
No.1
- 回答日時:
「まし(ます)」は尊敬・謙譲を意味します。
「頂き(頂く)」は謙譲語です。
慶弔事と違って会議は双方にメリットがあることですので、
謙譲語でも問題はないと思います。
「い段」で区切ると硬い(きつい)印象を受けますが、
(「いただきぃ」とのばすとみっともない)
「え段」で区切ると発音が丸く(優しく)なります。
一気に「いただきありがとうございます」と読んでしまうと
やっつけ仕事て言っているみたですしね。
この場合はこの場合は、「賜る」と同じですので、
会議の内容や出席者の年齢・社会的地位・会議主催者との関係に応じるか、
セリフのリズムに合う方を使って良いと思います。
denshaさん、「い段」で区切ると「え段」で区切る印象をご丁寧に教えていただきまして、ありがとうございました。大変いい勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マナー・文例 頂いた結婚式の招待状の文面に違和感 文法あってますか 改行も違和感 本文 謹啓 皆様にはお元気にお過 5 2022/12/08 03:41
- 求人情報・採用情報 バイトの面接結果について 3 2022/09/28 10:24
- 会社・職場 まちづくり協議会の事務をされている方いらっしゃいますか? 閲覧ありがとうございます。 地域によって違 1 2022/10/14 23:03
- ビジネスマナー・ビジネス文書 なぜ、出席しないのに色々言ってくるんでしょう? 3 2022/07/04 10:26
- その他(社会・学校・職場) これって好きでも嫌いでもない後輩女性に掛ける言葉なのでしょうか? 2 2022/03/26 10:08
- 失恋・別れ 忙しすぎる彼との付き合い方について教えて頂きたいです。 結婚前提でお付き合いしていた彼の話です。 彼 5 2022/04/28 09:43
- 婚活 マッチングアプリでの出会い 6 2023/03/18 21:11
- 片思い・告白 緊張が勝って話せない 6 2023/03/13 19:48
- カップル・彼氏・彼女 カレカノ 誕生日 お金について 私(21女子大学生)は今10ヶ月付き合っている彼氏がいます。 8コ離 2 2022/10/28 01:21
- その他(悩み相談・人生相談) 現在とても悩んでることがあって、どうか助言頂けたら本当に有難いです。 それは私のコミュケーションにつ 1 2022/11/18 18:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「~していただきまして、ありがとうございました」
日本語
-
「~いただき」と「~くださり」について。
日本語
-
「お送り下さいまして」?「お送り頂きまして」?
日本語
-
-
4
自分が相手に相談したい時は「相談」or「ご相談」?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
5
「開催していただき、誠にありがとうございました。」 「開催いただき、誠にありがとうございました。」
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
6
目上の方に、メールの語尾「以上、よろしくお願い致します」は使用しても問
日本語
-
7
先生方は間違い??
日本語
-
8
納品 vs ご納品 どちらが正しいでしょうか?
日本語
-
9
どれが敬語表現として相応しいですか? 作成していただき 作成してくださり 作成いただき 作成くださり
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
10
ワードに「URL」を貼り付けると、文字が黒だったり青だったり?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
「お話させていただく」か「お話しさせていただく」、どちらが正しいのでしょうか。 前者は「お話する」と
日本語
-
12
「いらした」は、正しい尊敬語でしょうか?
アジア
-
13
「~していず」とか「~しておらず」って正しい日本語?
日本語
-
14
『先程』と『先ほど』の違いについて
日本語
-
15
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
16
敬語で「いただき」と「くださり」の違い
日本語
-
17
会社の敬称は御社。では部署の敬称は?
転職
-
18
「~になる」と「~となる」の使い分け
日本語
-
19
「入金確認しました」に対する返信について
Gmail
-
20
お客様からの謝罪メールに対する返信
ビジネスマナー・ビジネス文書
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「頂き」と「頂きまして」について
-
特に急がない場合の納期の指定...
-
下記の二つの文にある「送る」...
-
に対するとに関するの違いは
-
提示と呈示
-
「お断り」という言葉の使い方...
-
Liaの意味って、何語か忘れまし...
-
知見の使い方
-
「人に怒る」と「人を怒る」
-
「ではある」と「である」と「...
-
何してんねんやと、何してはり...
-
イタリア語で「住む」
-
「小夜(さよ)」とか、「小夜...
-
「今一度」と「もう一度」の違...
-
【日本語】電話の受け答えで「...
-
数字で教えて下さい。「もしも...
-
ことわざ、四字熟語の質問
-
「しっくりこない」の意味
-
「立ちかえる」と「立ちもどる...
-
楽しからずや
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「頂き」と「頂きまして」について
-
特に急がない場合の納期の指定...
-
に対するとに関するの違いは
-
「大切な」という意味の外国の...
-
「お断り」という言葉の使い方...
-
なぜ「却却」が「なかなか」と...
-
「ではある」と「である」と「...
-
知見の使い方
-
Liaの意味って、何語か忘れまし...
-
ビジネス日本語で使う「われわ...
-
「されたし」は何でしょうか。
-
「今一度」と「もう一度」の違...
-
『すみません、ありがとうござ...
-
「人に怒る」と「人を怒る」
-
意味が通るってどういう意味で...
-
追従?追随?
-
楽しからずや
-
。。。←これの意味について
-
提示と呈示
-
「のなら」や「なら」について...
おすすめ情報