dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

解決済みの質問に似たようなものがいろいろありましたが、私の目的とは少し違っていたので改めて質問させていただきます。

資格取得自体を目的としていません。

事務職の転職で、PC使える方、という条件があるので、ワード2007とエクセル2007の操作方法を学ぶのに、あの有名な通信教育で勉強しようと思っています。

10年くらい前にパソコン教室に通ったことはありますし、前職で簡単なパソコン操作をやっていましたので、だいたい基本的な操作はできます。

私の知識のレベルにもよるかもしれませんが、まずはMOSを勉強してみて、その後日商PC検定にするか、始めから日商PC検定の勉強をしたらいいか、迷っています。

時間もお金もあまりないし、効率的にスキルアップするにはどうしたらいいでしょうか。

A 回答 (2件)

どちらの資格を取っても、無駄です。

 実際には殆ど
役に立たないと思って下さい。

日商の方は、以前はもっと内容が充実していて、これに
合格すると結構使えるようになりましたが、今の内容は
簡単になっているので、多少PCを使える方がお金をかけて勉強して
取るような資格ではありません。
初心者や履歴書に書きたい、と言う理由ならどちらでも、と思いますが。

実務として習得するなら、ネットで勉強するのが一番
安上がりで、マイペースで習得できます。
良いサイトが結構あるので、見ながら操作すれば、習得できるはずです。

こちらがベストです。ワード・エクセルやバージョンも網羅しています。
http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/

その他、MOS用にはこちらのテキストが最適ですが、
学習用のファイルをダウンロードできるので、ご自分で
勉強して下さい。
http://www.fom.fujitsu.com/goods/downloads/

あとは、パソコンの仕組みやファイル操作についての本を
1冊買って、熟読すれば充分だと思います。

これなら、殆どお金がかかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
良いサイトを紹介していただきました。
さっそくやってみます。

お礼日時:2012/01/29 15:30

派遣で仕事するなら「MOS」は最低必要条件です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

今後、派遣という選択肢も視野に入れる必要があるかもしれません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/29 15:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!