プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

先月、子宮頸がん(扁平上皮癌、深さ11mm、縦軸方向の広がり18mm)で広汎子宮全摘術を受け病理検査の結果、リンパ節転移なし、静脈侵襲なしv(-)、リンパ管侵襲がごくわずかにうかがわれますly(+)。

との結果がでました。担当医師は化学療法を念のために行っておきたい。放射線は再発に備えたいとの意見です。

私としては抗がん剤の副作用、精神的に耐えられるかどうか不安なので、避けたい選択なのですが、念のため治療を受けるべきかどうか迷っています。

家族はこれ以上体に負担をかけるのは良くないのでは?との意見です。

素人なので不安が一杯です。アドバイスをお願いいたします。

A 回答 (2件)

このような質問は、本当は主治医にぶつけるのが一番よろしいと思います。

参考意見として聞いて下さい。

子宮頸がんという事は、恐らくまだお若い方なんだと思います。
詳細が分かりませんので詳しい事は書けませんが、若い方には積極的に再発リスクを下げる治療を行うのが昨今のがん治療の流れです。
また、昔と違い近年では良い薬があり化学療法の副作用は非常に低く抑えられています。

それに術後の補助化学療法なので、やる期間も決まっています。
やって副作用や負担が強ければ、止めるか、量を減らして貰えば良いだけの事だと思います。
逆に医師が勧めているのに、万が一やらずに再発した時の事を想像すると、
「やっぱりあの時やっておくべきだった」と、あなたはきっと後悔する事でしょう。

だから、私はとりあえずやってみる事をお勧めします。
しかし、もちろん主治医にはきちんと相談して下さい。あなたの大切な命なのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
術後、主治医からは放射線治療を勧められていましたが2週間後の外来で化学療法にと変更してきたので疑問で仕方が無いのです。放射線治療で覚悟していましたが、なぜ変わったのかというところです。確認しましたが「放射線は最後に残しておきたい」との事です。ネットで検索しても扁平上皮癌の追加治療で化学療法を扱ったケースが見つからなく不安になった次第です。
不安なまま治療を受けても良い方向に向かないと思いまして質問させて頂きました。再度、主治医と相談したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/14 09:38

手術後の放射線治療、化学療法は、


術後補助療法と呼ばれています。

なぜ、「補助療法」なのか?
それは、個別には効果を判定する方法がないからです。
例えば、補助療法をした人、しなかった人、
それぞれ1000人を調査すると……
再発した人が、
した人では、300人。
しなかった人では、500人。
だから、した方が良い……というのが現状です。

つまり、しなくても500人の人は再発しない。
しても300人の人は再発するのです。
つまり、統計学的には、した方が良いのですが、
個人個人では、賭けでしかないのです。

となれば、何をもって判断するか?
これは、情報しかありません。
後になってから、知らない情報がでてくることほど、
動揺する、不安になる、不信になることはありません。

例えば、主治医の先生は、化学療法と放射線療法を
別個に考えているようですが、それを別々の治療ではなく、
一つのセットとして考えている先生もいます。

となれば、これは、情報を集めるしかありませんが、
素人の個人では、限界があります。
となれば、プロの力を借りるべきです。

一つは、セカンドオピニオン。
セカンドオピニオンを誤解している人が多いのですが、
これは、主治医の先生からデータを借りて、意見書と一緒に
別の先生の意見を聞くことです。
だから、セカンドオピニオンなのです。
意見であり、診察ではないので、本人が行く必要もありません。
純粋に、データ上を見ての意見なのです。
セカンドオピニオンの先生がファースト(主治医)と意見が異なる場合、
セカンドオピニオンから主治医の先生に意見書が送られます。
主治医は、セカンドオピニオンが出た時点で、
患者と再び、治療について相談することになります。
患者の希望と治療方法が異なり、しかも、自分のところでその治療が
できない場合、主治医は紹介状を書いて、別の医師に治療を
任せることになります。

もう一つは、医療コーディネーターです。
医療コーディネーターで、検索すればヒットします。
多くは、がん専門の看護師が医療コーディネーターをしています。
なので、当然ですが、知識が豊富です。
素人が何週間もかかって手に入れる知識を1時間で教えてくれます。
相談に応じてもらえます。

順番としては、医療コーディネーターに先に連絡を取り、
相談して、場合によっては、セカンドオピニオンを……という方法が
良いでしょう。
現在の主治医に、セカンドオピニオンを言い出すための
言い方などのアドバイスももらえます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。医療コーディネーターですね。私の診断書、生検の結果を持って相談したいと思います。セカンドオピニオンも受けたいと思います。これで納得の行く治療方針が出るような気持ちになりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/14 11:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!