
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
No.8で回答した者です。
補足なのですが、wasよりもwereを使う方がよい、というケースもあります。
たとえば、
If the company were to go bankrupt,...
(万が一、会社が倒産したら、~)
というような場合です。この場合、会社に対する礼儀として、「会社が倒産するようなことは万が一にもないけど、もし仮に倒産したら、~」というニュアンスを出すのです。
これを
If the company went bankrupt,...
などと単純な仮定法にすると、「もしかしたら、この会社は倒産するのかな」という印象を読み手(聞き手)に与えてしまいます。こういう場合は、礼儀としてwereにし、「絶対に倒産はないけど、仮の話として」というニュアンスを出します。読むときは"were"の部分にアクセントを置きます。
普段、英語の記事を読んでいると、こういう文章はよく出てきますので、wasでもwereでもかまわない、という説明は雑だったかもしれません。場合によって使い分けが必要です。
補足ありがとうございました。
とてもよくわかり、楽しく拝見しました。
簡潔かつわかりやすく説明してくださったので、すんなりイメージができました。
と同時に、英語って、こういう風に学習すると楽しくすぐに頭に入るのになあ
と感じました。
No.10
- 回答日時:
まあ,日本語のかたい表現とは比べにくいところがあります。
「いわんや」なんかはある程度使うでしょう。
確かに as if の後なんかで
I am
I was
I were
で意味合いを区別する,ということが辞書にも出ていますが,
それは一部の人であり,特にイギリス英語でしょうね。
大事なのは,普通の過去=仮定法過去
だということです。
一応,I/he were にだけ違いが残っていたのですが,他は同じなので,
仮定法過去と過去が同じという意識が強くなり,I were とはしなくなっている。
歴史的には「仮定法過去」は一般動詞においても形が違っていました。
私は大学でドイツ語を学んで,仮定法(ドイツ語では接続法第2式)が
普通の過去形とは少し違った形というのを知って,
あ,仮定法過去というのは普通の過去とは違うんだな,とわかりました。
でも,現代英語においては一般動詞においては,同じ形になってしまっているので,
仮定法過去も普通の過去も同じなわけです。
たとえば,原形と現在形は違うわけですが,-s と be 動詞を除いて,
同じ形です。
だから,ネイティブで教養のある人でも,
infinitive(不定詞,原形)で習慣を表す,
なんて平気で言います。
同じ形なんだから,原形も現在形も同じ。
そういう感覚が特にアメリカ人にはあるようです。
だから,仮定法過去でも I was とすることが多いわけです。
仮定法過去は「今」のことだけど過去形。
これがすべてで,were を使うというのは忘れられつつあります。
ただ,
Were S ~,
のような倒置で if の意味を出す場合はこれ自体堅い表現なので,
were を用いないとおかしくなります。
No.8
- 回答日時:
wasでもwereでもほとんど意味は同じだと思います。
どちらを使ってもかまいませんが、wereの方がやや固く、文語調になります。ですので、詩や歌、堅めの記事などでは使われます。
amではなくwasにするのは、現実との食い違いを表すためですが(私は美人ではないけど、美人だったらいいのにな)、wereにするとさらに現実との食い違いが出ます(私は絶対に美人ではないけど、美人だったらいいのにな)。ですが、wasと過去形にする時点で十分に現実との食い違いは出ているので、wereにまでしなくてもかまいません。
ですが、さすがに日本語の「いわんや」「なかりせば」とかよりは使われると思います。
I wish I were...
If I were a...
などは固いとはいえどちらも使われますが、「いわんや」「なかりせば」は日本語では文章でもほとんどゼロですので。そこまで絶滅寸前の用法ではないと思います。せめて、
wasが「私が美人だったら」
wereが「私が美人であったなら」
くらいじゃないでしょうか(使う頻度として、という意味です)。下の方はしゃべるときにはまず言いませんが、書くときにはまれに使いますね。英語でも"if i were a boy"くらいのタイトルの歌なら現代にもあります。
wereを使うのが効果的なのは、そのあとに絶対にありえない内容が続くときです。
女性がIf I were a boy...と使うのは効果的ですが(絶対に男性ではないので)、If I were beautiful...は大げさに聞こえると思います(美しいかどうかは主観なので、絶対に美しくないとはかぎらない)。
No.7
- 回答日時:
この例文の場合は美しくないという変わらない現実があって、
そうだったらいいなぁと思っているだけなのでwereになります。
仮定法の場合は必ず"were"を使います。
しかし"I wish"や"If"の後も、直説法の場合は"was"が使えます。
というわけで、"was " "were"の違いは、
仮定法か直説法かの違いです。
英語のサイトですが、分かりやすい絵があったので是非見てください。
http://www.grammar.net/iwishiwere
wereとwasの使い分けについて書かれています☆
No.6
- 回答日時:
だから,現実にはネイティブはその仮定法過去というのは普通の過去形と区別していないのです。
"wish I was beautiful" site:us 580件
"wish I were beautiful" site:us 5件
これが現実の数字です。
受験英語でも It is time の後は単に「過去形」と教えつつあります。
一応,仮定法の単元で習ってきましたが,辞書にも「過去形」としか出ていません。
be 動詞がくることは少ないので,区別する意味はないとも言えます。
アメリカ人に「常識ない」と言えますか?
「いわんや」
「なかりせば」
「~あらば」
「ありき」
こういう日本語しか使えないと堅苦しいと思いますよ。
と言っても,生徒には were と教えますよ。
全体,were と使えと。
いずれ変わってくるでしょうね。
でも,相変わらず,
He is taller than I. なんてやってる国ですからね。
教科書通りの英語しかわからないので、ネイティブがわかっていれば
もっと英語を楽しく勉強できるんでしょうね。
お礼が遅くなり済みませんでした。
No.5
- 回答日時:
所謂「仮定法過去」の表現です。
これは「現実としてはありえないこと」が本当に起きたらどうか、との意味を含む構文で、試験で“ I wish I was beautiful.”と記したら正解とはなりません。受験生ならば、つべこべ言わずに“I wish I were beautiful.”と憶えることも必要です。文法的に言えば“wish”は「強い願望を表す」動詞であり、用法としては「客観的にみて“実現し得ない可能性”を求める」場合に使用されます。
“If I were a bird,I could fly to you.”は「もし僕が鳥だったならば、貴女の許を飛んで訪ねるのに」となります。しかし「現実」として“僕”は人間ですから「この願望は叶わない願い」となります。
如何に「口語的」といっても“I wish I was beautiful.”などと表現しては「英語の素養と常識」を疑われかねません。
>受験生ならば、つべこべ言わずに“I wish I were beautiful.”と憶えることも必要です。
確かにそうですよね。
何か違うところを発見してしまうと、あれこれ気になってしまいます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 過去形の使い分け 英語 2 2023/07/13 10:34
- 英語 英文の語順について 3 2022/10/07 01:43
- 英語 You may say I am a dreamer. 4 2023/01/09 08:45
- 英語 この文の文構造と訳を教えてください 1 2023/02/18 18:25
- 英語 it or they? 2 2022/11/05 21:55
- 英語 If I was himは正しい? 2 2022/09/04 10:36
- 英語 There were as many people as I had expected. 比較の文っ 1 2022/05/30 06:13
- 戸籍・住民票・身分証明書 今日はJAにブロックしてフラれ 2 2022/05/28 09:01
- 英語 この英文を和訳を教えて下さい。 2 2022/12/07 08:01
- 英語 この英文は格調高いのでしょうか? 3 2022/06/03 18:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
USBに音楽を保存する場合、CD何...
-
「たら」「れば」「なら」の使い方
-
空所に適語を入れてください
-
英語の仮定法です! A man of s...
-
疑問文でないのになぜHadで始ま...
-
ヤリチンは何人からですか?
-
"it were"や、"I were″
-
高校英語の問題です。
-
「にしても」「としても」「て...
-
英文の確認(一文のみ)
-
英語
-
in color..ここのinはどう訳す...
-
この文章に過去完了形が使われ...
-
どんな文法なんでしょうか?
-
仮定法主節の助動詞以外の想定...
-
過去形の助動詞は仮定法
-
If S' + V' , S {would, could...
-
I wish I could like this twic...
-
英語ができる方、問題をお願い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
ヤリチンは何人からですか?
-
USBに音楽を保存する場合、CD何...
-
「たら」「れば」「なら」の使い方
-
Wouldn't の使われ方がわかりま...
-
that節で使われるshouldについて
-
接続語 ~も の使い方
-
hopeにはwill , wishにはwould
-
疑問文でないのになぜHadで始ま...
-
「なきゃ」と「なくちゃ」のニ...
-
仮定法【I wish~】の書き換え
-
「にしても」「としても」「て...
-
I wish I was [were] 違いは?
-
もし○○がOKであれば、、、
-
Recommend「推奨」より弱い表現...
-
If I knew....If I had known.....
-
assuming thatは仮定法を使うの...
-
「〜だとしたら」と「〜だった...
-
「想定と仮定」の違いは?
-
Should there be の訳を教えて...
おすすめ情報