dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代女性です。

司法書士のお仕事について、色々お尋ねしたいです。

結婚後は、働きやすい環境ですか?

司法書士事務所での人間関係の雰囲気、離職率、男女比、残業の量(帰りが終電間近であるか?)

などなど、色々詳しい方教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

事務所の経営方針やあなたの立場によっても異なるのではないですか?



『司法書士の仕事』という言葉から察すると、司法書士資格者として司法書士事務所に勤務するということでしょうか?

司法書士の仕事は、業務の分野によって忙しい時期があったり、なかったりもすることでしょう。
最近の簡裁代理業務などでグレーゾーン金利などを手掛ける場合には、忙しい事務所が多いと思います。ただ、このような場合の忙しさでも、中心は裁判でしょうから裁判所の開庁時間が中心となり、後は事務処理や雑務、相談業務の考え方次第でしょうね。

相続や不動産登記などが中心であれば、人のなくなることの多い時期のあとから忙しいのかもしれませんね。

ただ、あまり司法書士事務所で残業が多いなどとは聞きませんね。男女比はやはり男性が多いと思います。土地家屋調査士事務所との兼業務所も多いですから、外での仕事が多いですからね。また、法律職なども最近は女性の進出が多いでしょうが、定年等のない資格業界ですから、男性が多くなりがちではないですかね。

司法書士の資格者の女性などで結婚等で働き方が変わるタイミングで独立する人も多いでしょう。

お勧めは、大きい事務所(司法書士法人など)が良いと思いますね。その方が個人事務所より組織的な考え方にもなりますし、社内規則などもしっかりとしていくと思いますからね。
小さい事務所を否定するつもりはありませんが、独立志向の高い人はお山の大将のように、周りが見えないこともありますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/02/24 18:10

そもそも、司法書士事務所が日本にいくつあると思っているでしょうか。



Yahoo!ロコの検索結果によると14270件です。

つまり、それらの事務所の経営方針もさまざまだし、人間関係もさまざまだし、離職率もさまざまだし、男女比も経営者である司法書士さんが女性の事務所は必然的に女性が多くなるし、逆に経営者が男性の場合には、男性が多くなると思います。

残業の量も、受任した仕事量に見合う人数を雇用しようと考える経営方針の事務所なら、残業の量も少ないと思います。
逆にそのような考え方ではない事務所なら、残業量は多いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!