
今進路のことで悩んでいます。
自分は大学生3年生です。現在、物理を学んでいます。
現在、3年の後期から研究室にお試し配属をしており、研究室でのテーマは自分の関心のあることで、また研究室の学生の雰囲気もすごくいいです。ただ、教授と性格が全く合いません。自分は将来科学者になりたいので、どんどん経験を積んでいきたいと考えています。しかし、実験にどうしても必要な1500円ほどの機器を買ってくれないにもかかわらず、お前は実験が進まなくてだめだみたいな話をほぼ毎日1時間は言われたりします。教授は実験を一切しておらず、僕にプロトコルもない実験をやれとだけ言って指導を全くしてくれません。そして先生同士の会議などは平気でサボります。
周りの学生からはあの教授は性格がよくないと聞きます。自分はまさかここまでとは思っていませんでした。
全く尊敬できない教授のもとで研究をしたくないです。
この研究室は自分の興味のあるテーマ、しかし実験で悩む以前に先生の雑用で1週間潰れることもあります。機器も買ってくれません。今では先生の顔を見ると実験のやる気がなくなります。
やる気をだせと思っても、イライラしてしまいやる気がそがれていく感じです。
今だけならラボを変える手もあるのですが、これくらいなら耐えていまの研究室に残るべきでしょうか。それとも、似たようなテーマの研究室があるので、そこに移るべきでしょうか?
ここで聞くなという方もいると思いますが、意見を頂けたら嬉しいです。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
もう遅いかもしれませんが、一応回答させていただきます。
私は、正式配属された研究室でアカハラ、セクハラ、かつ指導をしない教授(質問者様のところと同様、会議や授業の無断欠席・無断遅刻も平気でしていました)と全く合わず
卒論で死を考えるところまで行ってしまったことがあります。
幸いその教授の横暴は他の先生や学生もある程度知っていたので
色んな人の手助けで、他大学の院に移って今に至りますが。
質問者様は今「お試し」配属中で正式に配属されてるわけではないのですね?
でしたら、正式配属になる前にぜひとも移るべきです。
研究テーマの多少のずれは十分許容できます。
自分が「面白い」と思っているテーマでも「面白くないだろう」と思っているテーマであっても、
実際手を動かしだすと、
すごく面白い部分もたくさんあり、淡々とこなさないといけないあまり面白くない部分も絶対出てくるものです。
テーマにあまりこだわる必要はないと思います。
でも、人間(特に絶対権力を持ってる教授)との合う合わないは最もと言っていいぐらい重要です。
精神を壊したら好きなテーマでも好きな研究でも
全く楽しくなくなり、
私の場合は実験が好きだったのですが、卒研時に前述の通り教授と全く合わず
精神的に疲弊してしまい、実験も嫌になっていて、
院進学時にも実験のない研究室に進学しようとしていました。
結局周りの人の勧めで実験系に進んで、
今はいい先生の下にいるので、楽しく実験できるようになりました。
質問者様が院進学されるのか就職されるかはわかりませんが、
就職される場合も進学される場合もその先生の下では碌なことが無いと思いますので、
ぜひ違う研究室をリサーチして、まともな先生のところに移られるのがいいと思います。
No.2
- 回答日時:
Willytさんの回答と同じ意見です。
但しどうしてもやりたいテーマでしたら、機器など数万円の範囲だったら教授に言って自分で買って進められたら如何ですか。
実験のスケジュールを立てて雑用をしていると遅れて結果が出せなくなる等のアピールも必要でしょう。
わざと意地悪で買ってもらえないのでしたら、その時は別途考える必要があるでしょうね。
会社や研究室に入って自分のやりたい、やるべきと考えている事と反するような状態になった場合の対処法を今訓練していると考えて我慢するとか。
但しその場合でも直接の上司は許可してくれなくても、同僚やより上の上司は説得出来る事が必要でしょうが。
あまり答えになっていなくてすみません。
No.1
- 回答日時:
これは相性の問題で、合わない先生の研究室で研究を続けるのはよくないのは当然のことです。
移れるなら是非とも移るべきです。しかし事態はそんなに簡単ではない筈ですよ。多くの大学では前時代的な制度が残っていて、簡単に指導教官が交代できない仕組みになっている大学が多いのです。そのような場合には今の指導教官ではなく、移りたい先の先生に相談するのがいいでしょう。貴方が直接動くと事が難しくなること多いのです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
卒論を書く研究室を変えたいが変えられるかわからない
大学・短大
-
大学院から研究室を変えるか否か 現在旧帝大工学部に所属しており、来年度院試を受験するものです。学部で
大学院
-
大学の卒業研究がつらいです。できるとすら思えません。
大学・短大
-
-
4
修士1年の途中から研究室を変更したいのですが・・・
大学院
-
5
研究室で干されています
大学院
-
6
理系の大学4年です。 研究室に馴染めず、鬱の状態になり留年することが決定いたしました。 その場合、来
大学・短大
-
7
卒研に手がつかず留年してしまいました
大学・短大
-
8
理系修士1年で、研究室を変えようと思っています
その他(教育・科学・学問)
-
9
大学院の研究室変更について質問です。
大学院
-
10
研究室の人間関係で鬱になりました。
大学・短大
-
11
研究室で見捨てられた
大学・短大
-
12
研究室を変わりたい
大学・短大
-
13
研究室には毎日在室が原則!
大学・短大
-
14
教授に嫌われたら終わりといううわさ
大学院
-
15
今年D1になりましたが、研究室を異動したい
大学院
-
16
研究室でメンタルが限界です、毎日怒られてます。 自分の物覚えが悪いことや弱いとこが原因なのはわかって
大学院
-
17
修論不合格で留年が決まってしまいました
大学院
-
18
学部生が卒研で留年!?
大学・短大
-
19
大学院から研究室変更・変更先について
大学院
-
20
卒研で留年しそうです
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学の理解自由研究で犬の自由...
-
レポート
-
理科の露点の実験で質問です! ...
-
カビの発生・・実験失敗しまし...
-
夏休みの宿題の自由研究で標本...
-
先生とあわないので研究室を変...
-
酸化銅を炭素を使って還元する...
-
自由研究の書き方について。 夏...
-
自由研究を1日でおわらしたい
-
色による水の温度変化について。
-
自由研究どうするかなやんでま...
-
野菜の維管束っていう自由研究...
-
自由研究の内容について 「物...
-
円柱について教えてください。
-
自由研究の動機が書けない
-
夏休みの自由研究で地動説や天...
-
花火大会で手にシミが付きまし...
-
漏斗=「ろうと」と「じょうご...
-
理科なぜ1時間30分が1.5hになる...
-
再結晶の問題です。 水に対する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学の理解自由研究で犬の自由...
-
レポート
-
理科の露点の実験で質問です! ...
-
先生とあわないので研究室を変...
-
自由研究を1日でおわらしたい
-
早めに回答お願いします。急い...
-
自由研究で凍る温度を調べます...
-
中学3年です。 夏休みに理科研...
-
夏休みの自由研究で地動説や天...
-
中2数学のレポート(一次関数)
-
6進カウンタの考察
-
はぶられています…。 理系の大...
-
授業の実験をしない先生がいます…
-
同じ大学の同じ学部の同じ学科...
-
カビの発生・・実験失敗しまし...
-
自由研究どうするかなやんでま...
-
ペーパークロマトグラフィーに...
-
中2 理科 自由研究について
-
理系大学1年生なんですが、一年...
-
色と熱の関係の自由研究
おすすめ情報