dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

次のような文章があります。

They found religious, great or small, or they produce literature and art, or they do disinterested scientific research, or they may be what are called "ordinary people" , who are creative in their private lives, bring up their children decently , for instance , or help their neighbors.

文中に for instance と直前にあることの抽象部分を後から具体的に説明する働きをもった言葉が出てきますが、これは何が何のたとえをしているのでしょうか?そう考える理由はなんでしょうか?なんとなく、, who are のまえの ordinary people の直後にfor instance は置かれ、
ordinary people (普通の人?抽象、後から説明で), for instance, who are creativeと考えましたが、いかがでしょうか?回答いただける方よろしくお願いします。
よく、何が何のたとえとか、長文でありますけど、for exampleとか例えば、とあっても、何が何の具体例か 文中にあって、関係性が離れているとわかりにくいことってありませんでしょうか?

A 回答 (5件)

>文中に for instance と直前にあることの抽象部分を後から具体的に説明する働きをもった言葉が出てきますが、



2点ちょっとした誤解があるんじゃないかと思います。

1. 「for instance」や「for example」は、ただ単に例を挙げますよ、という表現で、抽象部分を云々になることもありますが、いつも、そういうことになる訳ではありません。厳格にそういうふうに考えているとすると、場合によっては、考え過ぎで、話の筋を見失うこともあるかもしれません。

2. 「for example」は、「for example, A(,B,…)」のように、挙げる例の前置きとして置かれるのが普通ですが、「for instance」の方は、「A(,B,…), for instance.」のように、並べた例の最後に「これは例ですけど」というふうに使われることも多い(ひょっとしたら、「が」多い?)表現です。

この文では、最後ではありませんが、まぁ、そのあたりに置かれていて、その仲間なので、(完全に最後に置くと、もっと前の方から、例だと思われるので、かかる範囲が解りやすいよう、塊の途中にしたのかも)

継続用法の関係代名詞「, who」に続く文全部が、例になっている、まぁ、結果的には、質問者さんが考えたのと同じ訳になると思いますが。

この文章は、前半部が、さらに前の部分がないと、文の意味は解っても、何の話をしているのか、さっぱりつかめない文なので、後半部も、ハッキリ、言葉の上辺以上の意味を確定しずらいのですが、まぁ、そんなことかと思います。

>よく、何が何のたとえとか、長文でありますけど、for exampleとか例えば、とあっても、何が何の具体例か 文中にあって、関係性が離れているとわかりにくいことってありませんでしょうか?

「たとえ」という言葉を聞いて、ひょっとして、「比喩」の「たとえ」と、「例」が少しゴッチャになってないかという気がして心配なのですが…

日本語でも英語でも、その人の頭の中では、例なんだろうけど、それで、普通の人に解りやすくなるか?みたいな文は確かにありますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。for instance の知識の誤解がありました。考えすぎると話の流れを見失います、というご指摘はありますので気をつけます。for instance と for example の使われ方がよくわかりました。for exmapleの後には具体化説明がくるとか、そういうことに考えを縛られていました。

お礼日時:2012/03/03 16:15

>文中に for instance と直前にあることの抽象部分を後から具体的に説明する働きをもった言葉が出てきますが、これは何が何のたとえをしているのでしょうか?



 ご質問へのお答としては、「who are creative in their private lives, bring up their children decently , for instance , or help their neighbors.」 までが "ordinary people" の例えとして述べられているというものになります。

 すなわち、お尋ねの部分は「普通の人々、例えば個人的な生活において創造的であるような人々であったり、きちんと子育てをするような人々であったり、近所の人たちの手助けをするような人々」という意味を表します。文脈(話の流れ)から判断すると、このような解釈が自然な解釈ではないでしょうか。

 「for instance」が置かれる位置について疑問をお感じであることは理解できます。副詞的な働きをする語句は比較的置かれる位置が自由であるからです。したがって、別の位置に置かれた場合に、その英文がどのような印象を持つのかを考えることが「for instance」の適切な位置を判断する参考となります。

 まず、「ordinary people」と「,」の間に置いた場合の印象を考えてみましょう。この場合、「ordinary people」自体が何かの例えであるように思われますので最初に示したような意味で理解することが困難になります。

 次に、「,」と「who」の間に置くことを考えてみましょう。その場合、その英文は少々不自然な印象を与えてしまいます。「普通の人々がどのような行動をするのか」ということを読み手に知らせたいのならば、むしろ、関係代名詞「who」の前に置くよりも後続する節の中に置く方が自然です。

 その場合の問題は3つある動詞(「are」、「bring up」、「help」)の中のどの動詞の近くに置くのかということです。

 最後(文末)に置いてもよいのですが、その場合には英文が少々間延びした感じになってしまいそうです。一つ目の動詞の近くに置くと「bring up ...」と「help ...」が「are creative in their lives」の例えになってしまいます。意味を考えれば、それがおかしなことになってしまいます。「生活面で創造的である例が、まっとうな子育てや隣人への手助け」とは考えられないからです。

 最後に残る選択肢が、お尋ねの英文のように2つ目の動詞の後に置くというものです。日本語で考えると2つ目の例の後に「例えば」という表現を入れるのはおかしな感じを与えますが、英語的に考えれば、「or」という接続詞が置かれていることでリズム的にも意味的にも自然な印象を与えることになっているのではないでしょうか。

 ご参考になれば・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。一つ一つ掘り下げて考えてくださりわかりやすかったです。本当に動詞が複数あったりするとどこに本当は  for instance が入るのかと迷っていましたが、少しずつ理解できてきました。

お礼日時:2012/03/03 16:22

"bring up their children decently"が、"their private lives"のたとえになっていると思います。



「例えば、ちゃんと子供を育てるというような、プライベートな生活において創造的な人」


どうしてそう考えるかは、それ以外に意味が通る解釈を思いつかないからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。何が何のたとえなのかよくわかりました。

お礼日時:2012/03/03 16:16

回答者1さんがお答えのように、これは「それぞれの私生活において創造的な人」の部分の「創造的な」の具体例として「こどもを立派にそだてあげること」および「隣人をたすけること」があげられています。

これはfor instanceが本来は
who are creative in their private lives, <for instance,> bringing up ....
という場所に来るところをすっとばして bringing up children にいってしまったので、あとから付け加えている、と考えればわかりやすいかと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。for instanceは比較的自由に置くことができるのは知っていましたが、ordinary people, for instance ..とはなると不自然な理由がわかりました。

お礼日時:2012/03/03 16:08

    彼らの私生活で、例えばAとかBと言った点で創造的な、「普通の人達」



A  とは、子どもをまともな人間に育て上げる
B  とは、(困っている時は)お近所さんを助けてあげる

   A と B の間には or がありますから「私生活に於いて創造的である」という抽象的な表現を、二つの具体例を挙げて説明しているものだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。for instanceに質問のような書き方をしましたが、知識への誤解があったのだとわかりました。

お礼日時:2012/03/03 16:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!