プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今月末で退職となります。年齢は60歳です。扶養家族(妻55歳)が一人います。質問したいのは、医療保険はどうなりますか? 国民健康保険にするのか?任意継続でした方が安いのかどうなのでしょうか?
あと障害年金を受給となるので非課税世帯となるのですが、医療保険以外に支払っていかないといけないお金は何かありますでしょうか?本人・妻のどちらでも支払っていかないといけないお金を教えてください。年金とか・・

A 回答 (2件)

 医療保険の金額は今まで支払っていた金額の約2倍(事業者負担分が無くなるから)と少し(料率があがるから)


 任意継続は2年間の継続となりますので、来年は国保より高くなると思われます。
 今年は、計算していないとわかりません。
 国民健康保険料は、各市区町村によって計算方法(固定資産税を算定するところもある)や料率がかなり違うので、昨年の源泉徴収票で計算した方が良いです。 
 所得額によっては、減免があるので、場合によっては国保の方が安くなります。
 一定の障害を持つ方は、65歳になったときに後期高齢者医療か国保か選ぶことができます。
 (後期高齢者医療は低所得者であれば1割負担です)

 奥様は、扶養になっているということなので、60歳までは国民年金に加入となります。月額約15000円です。
 
 その他、介護保険料が必要になります。

 定年までしっかりお勤めなさるのですね。
 あと2週間、がんばってください。
 そして、お疲れ様でした。
    • good
    • 0

医療のカテゴリですので、公的医療保険(健康保険)のみ回答します。


退職した方は任意継続か国民健康保険を選択することになります。
国民健康保険税(料)は前年の所得をもとに計算しますので、退職翌年は保険料が高くなる傾向になり任意継続を選択される場合が多いです。
昨年の所得に基づいて、国民健康保険税(料)がいくらになるか市役所等で試算してもらい、任意継続した場合と比較して4月からの保険を決めてはいかがでしょうか。

なお、奥様は任意継続では扶養家族として、国民健康保険についてはまとめて世帯主へ請求されます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!