dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、ここで個人住宅の売却時の契約書の印紙税について質問したおり、売却益がない場合は譲渡所得の申告は不要です、という回答をいただいたのですが、本当に税金の申告をしなくてもいいのでしょうか(確実に売却益がないので税額はゼロです)。よくご存知のかた、もう一度おしえていただきますようお願いいたします。

A 回答 (4件)

>売却益がない場合は譲渡所得の申告は不要です、という回答を…



それで間違いありません。

>本当に税金の申告をしなくてもいいのでしょうか…

では逆に、あなたはなぜ申告が必要ではないかとお考えですか。

譲渡所得に限らずどんな所得であっても、確定申告が必要になるのは、
(1) これから所得税を納めなければならない。
(2) 前払いした所得税があって、その一部または全部を返してもらえる。
(3) 青色申告の事業所得や株の譲渡所得などでの、損益通算や損失繰越。
(4) その他特殊な事由。
のいずれか場合です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm

>確実に売却益がないので税額はゼロです…

単純に
「売った値段」-「買ったときの値段」
を計算してはいませんね。
買値に減価償却を考慮してもなお売却益が出ていないのなら、前述の (1)~(4) のいずれにも該当しませんので、確定申告の必要性は全くありません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1440.htm
http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3252.htm

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/06 11:53

申告は不要です。



ただ、大きい家を販売した場合は調査するかもしれませんが。

不動産の控除を利用する場合とかは別ですが。

売却益がないときは申告にいっても必要ありませんと言われるのが落ちです。

心配なら税務署に電話して確認してみては?

たぶん、購入時の経費と売却時の経費を引いてなければ

譲渡損になると考えます。

購入金額に経費を上乗せ。そして売却金額から経費を引き、購入金額・経費を引きます。

これが譲渡所得です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/09 09:54

正しい計算をして利益ゼロであれば申告する必要はありませんが



建物の場合は償却計算をした結果の時価相当と売値の差額が利益になります。年数が経っていると時価は安くなっていますから思わぬ利益が出ていることがあります。なお土地については減価償却はありません。

ただし利益が出ても特例扱いがあって譲渡税が減免されるケースもあります。特例を受けるためには申告が必要です。
=>http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3302.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/09 09:52

そもそも、確定申告は、去年はこれだけありましたよと税務所に


申告することを言います。
申告するしないは、実は個人の自由だったりします。
ただ、後になって利益が出ているのに税を納めなかったら、こっ
ぴどく怒られます。
あの人は土地建物を売ったのに、申告していないよとか勘ぐられ
てもしゃくですので、一応税務所に相談された方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/06 11:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!