dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もう、漬け終わって数ヶ月経ち、年も変わりましたが、漬け汁がたくさん残っていて、味がとても気に入っているので、今年の秋にそのままらっきょうを入れてしまおうと思っています。酸っぱめで、鷹の爪も多めに入っていて辛めですので大丈夫かなと思っているのですが、らっきょう漬けのベテランの方、どう思われますか。

A 回答 (2件)

我が家でも、ラッキョウの甘酢漬け(3キロ)を毎年つくっています。



残った漬け汁は、絶対にラッキョウ漬けにつかわないでください。はっきり言って食べれた物でないです。

我が家の再利用法は
練りごまと醤油とネギと少量のテンメンジャン(八丁味噌でも可)を混ぜて、中華ドレッシングにする。これは、作り置きしたほうが美味しいです。

小あじとかいわしの南蛮つけの、漬け汁に使う
(鍋に漬け汁としょうが、ネギ、醤油少々を入れ温める)

酢豚を作る時の甘酢あんで使う(若干、調味料で調節する)

冷やし中華に酢の代わりに少しかけて、味に変化をつけたいときにつかう。

こんな感じでほとんど、使い切ってしまいます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

やはり、使わない方がよいですね。生のらっきょうも安くはないですし、無駄になったらもったいないでね。南蛮漬けの件参考にさせていただきます。自分はわかさぎの南蛮漬けが好きなので挑戦しようと思います。
ただ、今年、らっきょう漬けを作るとき同じ味が出せるか心配です。

お礼日時:2004/01/24 00:46

らっきょうで試したことはないのですが、私の友人は市販の「浅漬けの素」で試したら、まずかったそうです。


私は煮豚のたれがたくさん余ったので、もう一度豚肉を煮たら、豚のにおいが強くてまずいものが出来上がりました。

らっきょうは浅漬けや煮豚よりも手間がかかって、量もたくさん出来ますから、やめておいたほうが無難だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今年の秋にこれを試したら、せっかくのらっきょうを無駄にしそうなので回答頂いたとおり辞めます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/24 00:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!