dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

沸騰させて、塩を少し入れますよね。
なぜ塩をいれて、パスタをゆでるのか教えてください。

A 回答 (5件)

塩を入れることによる、沸点の上昇はそんなに大きいのでしょうか?


もちろん、塩の量によるのですけれど。

以前、ディスカバリーチャンネルで見たのですが、野菜をゆでる時に塩を入れても、さして沸点は変わらないということでした。
これは、料理に関する“言い伝え”を検証する「キッチンの化学」という番組でした。
このことは、パスタにも、言えると思うのですが。

私の場合は、パスタに塩味を付けるために、海水程度の濃さのお湯でゆでています。
パスタに塩味が付いているのと、付いていないのでは、たとえ、ソースの塩気を変えても、仕上がりに差が出ます。
こちらは、簡単にできるので、ご自分で試されてはいかがでしょうか。

ちなみに、お湯にサラダ油を入れると、パスタがくっつきにくくなる件については、辻調理専門学校監修の「料理大学」(スカイA)という番組で、イタリア料理担当の川北先生が笑って否定されていました。
ただ、これも自分で検証可能なことですよね。
試してみられるといいと思います。

私は、塩やサラダ油うんぬんよりも、使うパスタやメーカーによって、くっつくかどうかが決まっていると思っています。ディチェコのロングパスタの場合は、塩の量を変えても(なし~海水程度)、お湯が十分な量であればくっつくことはありません。
    • good
    • 0

塩を入れてゆでると沸点を上昇して高温でゆでられと浸透圧を変化させてパスタの旨味の逃さない効果があり、塩味がつく効果があります。

まあ、これらはあと付けの理由で、塩を入れると美味しくゆでられるという経験則から得られた知識だと思います。
塩だけでなくてサラダ油を小さじいっぱい入れてゆでるとパスタがくっつかなくていいですよ。
    • good
    • 0

 麺と麺がくっつかない為だと教わりましたが

    • good
    • 0

こんにちは。

諸説あるようですが、私はパスタそのものに味がついていないため、味をつけソースとからみやすくさせるため、と以前料理番組でシェフが言ってるのを聞いたことがあります。一応、参考URLもどうぞ。Ctrl+F で「塩を入れる理由」で検索すると、理由が書いてある文に連れってくれます。

参考URL:http://www.ne.jp/asahi/double-cool/qoos-bar/new- …
    • good
    • 0

過去に同様の質問がありましたので、参考にしてください。



http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=577407

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=577407
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!