
5月に第一子を出産しました。
よく泣くか、と言われれば、きっと普通のレベル?のように思います。
そこで質問ですが、とにかく良く泣いて親を困らせる赤ちゃんと、
本当に良く寝て手間がかからない赤ちゃんがいますよね。
それって、将来。。。何歳かになって独特の違いが出てくるのでしょうか?
それとも、その子その子の特色なのでしょうか?
たまに「よく泣く子は、大きくなってから手間がかからない」とか聞きます。
実際、私の2番目の兄は「瓦がずれるほどなくのう~」と、父に言われるほど泣いていたらしいのですが、幼稚園くらい~3人兄妹の中では一番楽だった、と母は言います(笑)
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
1人目が、良く泣く子でした。
機嫌の良い時間は、1日に10分あるかないか位で、常に機嫌が悪く、
一度泣きだすと、平気で2~3時間は泣き続け、最高で8時間泣き叫び続けたことも。
私自身、保育園での勤務経験があり、正直、育児なんて楽勝だと思っていたのですが、
こんなに神経質で癇癪持ちで育てにくい子は見たことがない!と思うほどでした。
勤めていた時の同僚や、大学時代の友人や恩師に、相談したりもしましたが、
保育士としての経験を積んだ方たち全員に、大変だね、と言われるほどの子でした。
0~1歳のころは、良く泣き、ぐずり、毎日大変でした。
でも、2歳になる頃には、だいぶ落ち着いてきて、
「魔の2歳」と呼ばれる時期は、大変だ、困った!と思うことは・・・そうですね、なかったです。
魔の2歳がなかったわけではないのだと思います。
周りのママ友が、魔の2歳で大変!という内容を聞いても、そんなに大変な事?と思ったくらいなので、
多分、0~1歳のころが激しすぎて、それに慣れた?から、
対して大変だと思わなかったのではないかなと、今になってみれば思います。
3歳になる頃には、聞き分けも良くなり、叱ったり注意したりという事自体、あまりしなくなりました。
何をされても動じなくなったというか、大したことではない、と思える自分がちょっと怖いけど。
でも、「どんな風に育てたら、こんなに良い子になるの?」と聞かれる事が増えてきて、
周りから見たら、育てやすい子、良い子、に見えるようです。
赤ちゃんのころは、あまりの激しさ、手のかかり具合に、
「甘やかしすぎだ」「躾をしっかりしないと!」「誰に似たのかしら?」と散々言ってきた人たちに、
「赤ちゃんの時に、どんなワガママを言っても、ママが寛大な気持ちで付き合ってくれたから、ママとの信頼関係が築けて、
安心して生活できるという状況が、心の安定した良い子になる原因ではないか?」
と、言われています。
なるほど!素晴しい考え方です。
「幼児の頃に、泣いても親にかまってもらえなかった子は、成長してからかんしゃくを起こすことがある。
それは、幼児時代に自分が泣いていることをなだめてもらえなかったことで、あとあとストレスのようになって表現している」と聞いたことがあります。
泣きそうになる前に、抱っこしてあやす必要まではないと思いますが
私は、ぎゃんぎゃん泣くまで待ってからいっぱい抱っこしておっぱいあげたりします。
泣かさないと(笑)
有難うございました。
大変な子育て、お疲れさまでした!!尊敬します☆

No.4
- 回答日時:
単に個性でよく泣く子なら
健康で元気もあって、あとあと手がかからないということはあるでしょうね
泣かない子も個性であまり手もかからなくて
その後もおとなしく慎重で従順で手がかからない場合もあると思います
逆にいろいろ溜め込んでストレスとか、おとなしくてちょっと幼いような子もいるでしょう。
育てにくかった子が、その後順調になれば
また、逆に育てやすかった子が後に大変になれば
そのギャップが話題になるから
そういう子の方が目立つだけではないでしょうか。
自閉症の子なんかには赤ちゃんの時はほとんど泣かなくておとなしく
歩き始めるくらいから支指示通りにくさ、多動が出てきて
大変だという子もいますし
些細な物音、衣類の感触、抱っこ等に癇癪を起こす、睡眠障害などで
赤ちゃんの時から泣いて泣いてずっと大変だった、なんて子もいますね。
泣くということでお母さんを呼んだり甘えたりするのは
コミュニケーションの一つとして行ってる部分もありますから。
そういう意味で泣いている子なんかは
あとから積極的に育つのかもしれません。
よく泣く、といっても原因も個性も様々なので
確かに将来関係あるかと言われれば
振り返ってみれば「そういえば泣いたな」「そういえばおとなしかったな」
と関連付けられるかもしれませんが
今よく泣く、泣かない赤ちゃんだから、将来こうなるだろう、ってのは
きっとわからないでしょうね~
そうですよね~みんな結果論ですものね。
よく泣く子だったけど、今はとっても楽な、そんなギャップがある場合も
そのまま楽な子もいるでしょうしね。
有難うございました。
自閉症の事、勉強になりました。
No.3
- 回答日時:
長男は夜泣きがひどくて 大変でしたが、寝起きがよく、幼稚園、小学校時代は助かりました。
一方 次男は夜泣きはほとんどなく、楽だったのですが、寝起きが非常に悪く、オマケにかんしゃく持ちで、毎日戦いでした(笑)
独自の理論で登園拒否するし、小学校に上がっても すぐにキレて、しょっちゅうぶつかっていました。
よく泣く、泣かないが関係しているかは定かではありませんが、長い人生、どこかで帳尻が合うようになっているのかな、なんて 勝手に思っています。
帳尻合わせ!納得です~
なるほどな回答に大感謝です。
家の姪っこは今幼稚園ですが、タマにぎゃん泣しますが
弟思いの、理解のあるいい子です。
しかし赤ちゃんの頃は泣く子だったそうです。
逆にその弟の甥っこは、よく寝る子ですが今現在魔の2歳児です(笑)
No.1
- 回答日時:
ん~どうでしょうね~。
確かによく聞きますが、私は小さい頃からいわゆる「手がかからないこ」で、そのまま手がかからず、反抗期もなく大人になり、あっさりいい人見つけて今一児の母です(笑)
今のところ我が子(7ヶ月)は寝るの大好きで、あまり苦労してません。
ミルクよりなので夜もよく寝ます。
人見知りもまだ軽いです。私は無かったらしいですf^_^;
我が子はどうなるかわかりませんが(私の教育次第ですね(^_^;))、多分赤ちゃんのとき苦労すると、大きくなって何かあっても「この子は手がかかった」とお母さんがインプットしてる為、そんなに大きな問題だと思わないのでは?
逆におとなしかった赤ちゃんが大きくなって反抗期になると、いきなり手がかかるから、「赤ちゃんのときはおとなしかったのに…」と思うのでは?
確かに、私もそう思います。
ギャップですよね。
でも、家の兄の場合、小学高学年以降、3人の中でも人徳とか全てトータルでも、
とっても羨ましいくらいにバランスいいのです(笑)
有難うございました★
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 育てやすい子ってどんな子ですか? 生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母の為、2ヶ月頃までは夜中も頻回 5 2022/05/07 18:32
- その他(妊娠・出産・子育て) みなさんが赤ちゃんだった頃 または お子さんをお持ちだった方 に質問です。 自分または自分のお子さん 2 2023/05/16 14:34
- 赤ちゃん 赤ちゃんは外出先で他人を見たらすぐに泣くのが普通ですか? 0歳児の時に外出先で他人に声をかけられても 8 2022/08/27 10:30
- 兄弟・姉妹 至急お願いします泣 私はお兄ちゃんが大好きです。 私は中1で兄が高1なのですが、好きになってしまいま 1 2023/01/16 23:17
- 子育て・教育 兄姉が行う子育て、父母が行う子育て はほぼ同じだと思いますか? 私は他の夫を見ていると「大人がやる子 3 2023/06/07 14:06
- 子供・未成年 子供が好きなら負の感情は抱かないはず 保育士です。 子供が大好きでこの職についたのですが、理想と現実 8 2023/07/13 19:55
- 赤ちゃん 子供の泣き声がうるさい。 8 2023/01/08 22:39
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園でのトラブル、改めての謝罪は必要ない? 4 2022/10/09 00:07
- カップル・彼氏・彼女 32歳の独身です。 彼女を作りたいが、26歳の妹がいるため作れず••• 詳しい理由としましては 本当 4 2023/02/20 01:04
- 赤ちゃん 原因不明に泣く10ヶ月以上の赤ちゃんを放置する派としない派がいますがどっちが良いのでしょうか? 食事 4 2022/05/13 15:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」というメッセージを教えて下さい
-
泣きながら食べたご飯の思い出
泣きながら食べたご飯の思い出を教えてください。
-
歩いた自慢大会
「めちゃくちゃ歩いたエピソード」を教えてください。
-
ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
[状況]これはディベートの論題だと仮定したうえでの回答お願いします。
-
あなたが好きな本屋さんを教えてください
どのくらいの規模間で、どのような本が並んでいるか、どのような雰囲気なのかなどなど...
-
よく泣く“育てにくい”息子
子育て
-
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
良く泣く赤ちゃんは構いすぎ?
子育て
-
-
4
抱いてないと泣く赤ちゃん 二人目育児
赤ちゃん
-
5
赤ちゃんが外出先では泣かないのは何故?
赤ちゃん
-
6
母とセックス。悩んでいます・・・
セックスレス
-
7
ミルクを薄めてはいけない理由
赤ちゃん
-
8
乳児期に自閉症かもと心配したその後について
子育て
-
9
エロくなってきた妻
セックスレス
-
10
泣かなくなった赤ちゃん
避妊
-
11
アパート 2階の方、教えて下さい!
出産
-
12
赤ちゃんにマットレスが硬く、寝てくれません
避妊
-
13
サイズ70で6ヶ月って本当?3ヶ月でもう70です。
赤ちゃん
-
14
ミルクを薄めて飲ませてもいいですか?
赤ちゃん
-
15
自閉症の手をひらひらさせる動きについて
その他(妊娠・出産・子育て)
-
16
いないいないばぁに笑わない(生後8ヶ月)
子育て
-
17
生後2ヶ月の赤ちゃん。目が合わない、あまり笑わない。初めて質問をさせていただきます。私にはあと10日
子育て
-
18
赤ちゃんがブサイクだったけど成長と共に美形になった方いますか? 下の子が私に似てあまり可愛いお顔では
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
細くてスタイルいいけど、風俗...
-
自分の子より姪っ子が可愛いの...
-
障害者と貧乏人とブスは 子供産...
-
よく泣く赤ちゃんと泣かない赤...
-
一番目→可愛い、二番目→ブサイ...
-
数字に執着する二歳児
-
旦那が下の子ばかり可愛がりま...
-
年子の寝かし方。家族同じ部屋...
-
お寿司はいつ食べはじめましたか?
-
2人目について 只今12週の妊婦...
-
2歳7ヶ月 病院などで座って待...
-
お尻ペンペンする時
-
二人目を4歳差か5歳差かで迷...
-
3歳児育児、行き詰っています。...
-
下の子ばかり可愛く思えてしま...
-
内孫と外孫どっちがかわいい?
-
3学年差(2歳3~4ヶ月差)と4学...
-
ベビースイミング経験が有る方...
-
同学年で兄弟
-
死産後どうなるの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
細くてスタイルいいけど、風俗...
-
障害者と貧乏人とブスは 子供産...
-
一番目→可愛い、二番目→ブサイ...
-
インスタで1歳児にじゃがりこを...
-
3歳児育児、行き詰っています。...
-
幼稚園で将来美人になる子って...
-
下の子をかわいいと思えない・・
-
数字に執着する二歳児
-
2人以上お子さんをお持ちの方...
-
お尻ペンペンする時
-
2歳7ヶ月 病院などで座って待...
-
卒園後のママ友さんとの距離の...
-
自分の子より姪っ子が可愛いの...
-
よく泣く赤ちゃんと泣かない赤...
-
2歳前半で朝食が5枚切りの食パ...
-
新生児と上の子は最初から同じ...
-
年子の寝かし方。家族同じ部屋...
-
内孫と外孫どっちがかわいい?
-
保育園での生活発表会で、息子...
-
子供のご飯を、まともに用意で...
おすすめ情報