dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

腎盂炎は10年前から時々おこしています。昨年は3回入院しました。

いま膀胱炎になっているようで尿がとても汚れているそうです。(泌尿器科にて)血尿、蛋白などのおなじみがかなり出ているようですが、市販の検査薬(ウリエース)だと蛋白が+にならなかったり(顕微鏡ではどっさり出ているらしい)、潜血も出たりでなかったり、さきほど調べたら生まれて初めてブドウ糖が++でした。とにかくだいたいにおいて尿自体は肉眼で濁って見えます。もうこの状態で1週間たちますので、そろそろ腎盂炎かなと思っているのに(いつものパターンでは)一向に熱がでません。いろいろと事情があって、罰当たりですが、腎盂炎でもなんでもいいので早く入院したいのです。熱がでないのは自力で治ってしまう可能性があるのでしょうか?ちなみに医師からの投薬は一切飲んでいません。水分をできるだけ控え(でも喉が乾く)使うなと言われたウォシュレットやシャワーもつかっていますが。抗生物質のような薬を一切飲んでいないのに症状もさして悪くならないのは腎盂炎への道は遠いのでしょうか?バカな質問ですがお詳しい方、よろしくお願いします。毎回のことですが、排尿を我慢すれば右腎臓がキリキリ痛くなり(何度も検査しましたが逆流の可能性なし)、排尿後も痛いです。(その理屈にいつては医師から説明を伺いました)
腎盂炎は泌尿器の扱いで、腎臓内科の管轄ではないということぐらいは知っています。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

私も慢性膀胱炎で、


腎盂腎炎によくかかります。
多分お医者さんにするなと言われていることが、
lune5さんに対する回答になるかと思います。
ただ悪化させて腎臓がどんどん悪くなると、
取り返しのつかない事態にもなりかねません。
くれぐれも無理はしないでくださいね。
透析が必要な身体になったら大変ですよ。

私が日頃しないように言われているのは、
(1)身体を冷やさない(特に下半身)
(2)刺激物を食べない(タバコや辛い物)
(3)塩分を取り過ぎない
(4)バイ菌が入らないようにトイレの後は清潔にする
などです。
身体が疲れているときもバイ菌が繁殖やすくなるので、
あまり疲れないように日頃から心がけています。
膀胱炎や腎盂炎はバイ菌が腎臓や膀胱に入り込むと起こります。
くれぐれも無理はしないでくださいね。
私もつらい思いをしている一人なので、
わざわざ悪化させるのは賛成出来ません。
事情がおありのようですが、
お大事にしてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。腎盂炎はバイ菌で炎症を起こすだけだから、腎臓内科系(透析など)とは全く関係がないと、どの泌尿器の先生もおっしゃいます。でも、誰がなんといおうと、やっぱり酷くなってしまって取り返しがつかなくなったら、馬鹿をみるのは自分ですものね。
「事情がある」という部分、よくお察しくださいました。嬉しかったです。
もう少し自分を大事にできたら(それが本当なら当たり前なんですが)いいと思っています。
感謝いたします。

お礼日時:2004/02/10 23:10

私も20歳過ぎてから膀胱炎を繰り返し、抗生物質でごまかすような生活をしていました。

腎盂炎も数回しています。ある日突然の寒気から救急で病院に行きました。
結局卵巣脳腫破裂でした。どうやら違う病気でも膀胱炎に似た症状がでるらしいです。アドバイスにもなりませんが、私の経験上、全身をくまなく調べられたほうが良いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。抗生物質を繰り返しているとどんどん耐性がついて効きにくくなるときいたことがあります。
いつもいつも膀胱炎だとあなどって!いるとそれもキケンですね。自分は医者ではないのですから。 卵巣脳腫破裂だなんて、本当に大変でしたね。べつの意味で充分アドバイスになりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/10 23:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!