dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近ふとんに入って、寝る体勢になると足が攣るようになりました。
ふくらはぎ、足先が攣ります。
酷い時には耐えられないくらい苦しいです。
詳しい方居ましたら、回答宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

私も同じで、今整形外科で薬を処方されています。



ツムラの漢方薬68番が良く効くそうです。
これは病院で処方もされますが、調剤薬局等で自分で購入する事も出来ます。

後は、自律神経失調症も原因のひとつという事で、メチコバールを処方されています。

それと、水分不足も影響するとの事で、カフェインを含まない飲み物を出来るだけ多く取る様にとの事でした。
水・麦茶等を、機会有る毎に飲む様に心がけ、特に寝る前に最低一杯は飲んでから寝る様にとの事です。

又、冷えも影響しますので、足を冷やさない様に、特に足元は暖かくして寝る様にとの事でした。

医師の言葉によると、ネットで調べても色々原因等書かれていますが、実際には原因は良く解っていないのだそうです。
多分そうだろうという程度なのだそうです。

本当に辛いですよね。
以前、両足同時に3時間もの長い間継続した時等地獄の苦しみでした。
脂汗タラタラで気絶寸前でした。
でも、漢方薬を飲む様になってから、症状が大分軽くなりました。

質問者様も早く改善されると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

参考にさせて頂きます。

お礼日時:2012/11/19 19:44

攣る本当の原因は、解明されていません。


が、いくつか考えられることは、立ち仕事等で筋肉が疲労している場合、この場合は筋肉が単収縮をおこしているので、寝る前にストレッチをして下さい。
ストレッチは、しっかりふくらはぎの筋肉が伸びている事が意識でいるように伸ばしてください。
多少キツイと感じるぐらいの方が効果が期待できます。

他の原因としては、筋力低下、水分不足、乳酸の蓄積などいろいろありますが、ほとんどは疲労による、単収縮だと思います。

あと、マッサージも効果的です。なるべく膝を伸ばした状態で、膝の裏の少しふくらはぎ寄りに、押すと痛い場所があると思います。
筋肉の名前だと膝窩筋(しつかきん)、もしくは足底筋(そくていきん)です。なかなか見つけるのは難しいかもしれませんが、、、。
膝の裏から足の裏までつながっていて、大抵はそこが収縮することで攣ることが多いです。それが押せれば楽になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

参考にさせて頂きます。

お礼日時:2012/11/19 19:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!