

最後の文のitがわかりません。
(文章の途中からです)
The brain interprets the image on he retina in the light of all sorts of other information it receives.
Perception,in fact,is by no means a simple recording of the details of the world seen outside.
It is a selection of those features with which we are familiar.
What it amounts to is that we do not so much believe what we see as see what we believe.
結局私たちは見ているものを信じているというよりむしろ信じてるものを見てるのだ。
what it amounts toの部分の構造が よくわかりません。このitは??
教えてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「amount to ...」にはいくつかの意味がありますが、その中に「be equivalent to ...」という意味があります。
それは「・・・と(意味・価値が)等しい(=・・・と同じ意味・価値を持っている)」という意味です。
(1) His request was equivalent to an order.
「彼の要望は命令と等しい意味を持っていた。」
したがって「amount to」は下記のような使い方をします。
(2) Her action amounted to a rebellion.
「彼の行動は反抗に等しかった(=反抗と同じ意味を持っていた)。」
お尋ねの英文の「what it amounts to」は「主語」の働きをする「関係代名詞」が導く名詞節です。
It amouts to something.
「それは何か(あるもの・こと)と同じ意味を持っている。」
→ Something (which) it amounts to.
「それが同じ意味を持っている(表している)もの・こと」
→ What it amounts to
「それが同じ意味を持っている(表している)もの・こと」
「それが表しているもの・こと」
「その言葉の意味」
「it」は具体的なもの、すなわち前の文章の中で用いられている「perception」という語を表すと考える方が自然だと思われます。「知覚という言葉の意味は、・・・ということである。」という訳が良いでしょう。
ご参考になれば・・・。
No.4
- 回答日時:
要素に分解するよりも
What it amounts to is that = 要するに
と覚えます。
この it がどれをさすかというように具体的な「単語」あるいは「句」としては言えません。今の場合で言えば Perception,in fact,is by no means a simple recording of the details of the world seen outside. It is a selection of those features with which we are familiar. と議論して来たこと全体を受け止めています。
No.3
- 回答日時:
実際のところ,知覚とは,外部世界の詳細の,単なる記録などでは決してない。
それは,私たちになじみのあるような特徴の選りすぐりである。
この It is a selection ~の it はもちろん,perception のことです。
さらに,What it amounts to is that ~
S amount to A で「主語は A ということになる」
ここでは A の部分が what に置き換わり,
it が結局なるものは
と主語になって is that ~「~ということである」
ということで,it が表すものは「~ということ」と等しいものですので,
知覚という名詞というより,前の文の
It is a selection of those features with which we are familiar.
のことであり,
この内容を「結局,言い換えると,私たちは見ているものを信じているというよりむしろ信じてるものを見ている,ということである」
と言い換えています。
さらに前の「決して~ではない」の部分をも含めている,と言った方がいいかもしれません。
not so much A as B という表現で言い換えていることからも,
前の by no means ~と含めて,
「知覚とは決して~ではない,~である」
このことを言い換えて,
「私たちは見ているものを信じているというよりむしろ信じてるものを見ている」
ということで,
it は
Perception,in fact,is by no means a simple recording of the details of the world seen outside.
It is a selection of those features with which we are familiar.
という内容。
No.2
- 回答日時:
Her advice amounts to an order. 彼女の助言は結局命令と同じだ
このように、amount toの主語は「仮主語」等ではありません。
従って、What it amounts to is that ...
のitも文脈でitが何かを差していることになります。
この文では直前の文にitがあり、それはperceptionを差していると考えました。
つまり、
What perception amounts to is that we do not ...
となりますね。perceptionになるもの、perceptionは結論的にはーーー
という意味だと思います。
以上、ご参考になればと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 できるだけ直訳で英語の翻訳をお願いします。(英語→日本語) 1 2022/10/15 20:59
- 英語 この英文は格調高いのでしょうか? 3 2022/06/03 18:55
- 英語 英文の添削をお願いします 4 2023/05/23 11:10
- 大学受験 英作文の添削をお願いしたいです。 2 2022/08/19 20:37
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ、メル友に五千円要求されてさ 1 2022/04/02 09:38
- 英語 どのような場合に、名詞を「so+形容詞+that節」が後置修飾するのか等について 3 2023/06/29 13:37
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
- 英語 英文の添削お願いします。【長文です。】 マッチングアプリで相手を言い負かしている時のやつです。 色々 1 2023/07/01 02:12
- TOEFL・TOEIC・英語検定 With its architecture and gardens and a wealth of 0 2022/12/17 16:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
流出する、は英語で?
-
訳せません。一文です。
-
I will be back と I shall re...
-
英語の勉強をしていて。
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
Here is ( are ) について
-
Mental training,such as visua...
-
私のお気に入りの動物は猫です。
-
現在完了 who
-
森鴎外「舞姫」の言葉について
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
提示文で「want 人 to do」では...
-
英文法・語法問題
-
主格 or 主語?
-
See you tooと来たのですが 普...
-
定期的に運動することが健康を...
-
英語の構文がわかりません(but...
-
仮主語構文の使い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
流出する、は英語で?
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
ofとamongの違いは何ですか?
-
日本語「見る」「見せる」「見...
-
It appears that ~ の「It」
-
「お寒い中・・・」
-
There is 構文と命令文の付加疑...
-
"differ from "と" differ in "...
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
There they are! There he is!...
-
現在完了 who
-
I will be back と I shall re...
-
Where is there?は可能ですか?
-
Who do you think のあとの語順
-
starting onについて
-
提示文で「want 人 to do」では...
-
Here is~とThis is~の使い分け
-
英文の訳し方を教えてください。
おすすめ情報