
現在、父(69歳)が糖尿病治療中です。
ずっと投薬のみでしたが、腎臓癌を患い、入院と共にインスリン注射に変更になりました。
片方の腎臓を摘出して、今は自宅にいます。
定期的に病院に通っています。
退院後はインスリン注射から再び投薬に戻ったのですが(医師の判断です)
やはり腎臓の機能が落ちているとのことで(血液検査等で)
またインスリン注射をすることになりました。
もっと酷く症状が進むと人工透析の可能性があると言われました。
人工透析になると日々の生活も大変になりますし、本人ももっと辛いと思います。
今以上に腎臓の機能が良くなることはないと医師に言われ、落ち込んでいます。
なんとかこれ以上は酷くならないようにしたいのですが
どういった点に気をつければ良いのでしょうか?
今は朝食は食パン1枚のみ(何もつけていません)
昼食はお弁当(量、油物は少なめです)
夕食は糖尿病食です。(白米も少なめ)
朝食後に1時間強ほど散歩をしています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
うーん、腎臓も一つしかないし、糖尿ということであれば、その影響での腎臓の影響(尿として血液から余分な水溶性のなにがしかをろ過するための微細な血管がぼろぼろ)で、悪くなることはあっても、よくなることはまずないです。
よく、腎臓は二つあるから、能力的には一つでもという言い方があり、生体腎の移植などもやりますが、
老年にいたって、機能低下をすることを見越しての、「2個ある腎臓」ですから、長生きするなら、自分の臓器は大事に
長持ちさせなくちゃ。
いずれにしても、一度体内に吸収されて、余分な水溶性なにがしかは、全部、腎臓を通過します。
それ以外は、肝臓を経由で、糞便中に。
つまりは、腎臓に余分な仕事をさせないのが、一番「病人・病腎?」を疲弊させないコツということにすぎません。
塩分を取らない、日量5gというより3gにするということぐらいでしょうか。
ほとんど味のない、食生活です。
それと、ほかの病気・感染症などにならないようしして、余分に薬などを服用しない生活を心がける。
回答有難うございます。
そうですね。良くなることはもうないのでしょうね…。
自分の臓器は大事に長持ちさせなきゃいけないことは分かっていますが
癌は本人が好きで患ったわけではないので、そこを言われても…。
父の腎臓は馬蹄型でしたし。
塩分は控えるようにします。
No.3
- 回答日時:
69歳ですでに糖尿病腎症が進み、1個を摘出した/HbA1Cは? 尿蛋白は? クレアチニンは? カリウムは?が具体的に書いていないの
で、人工透析(eGFR15未満)の準備を始めるといわれ、おたおたしている と理解していますがそれはそれでいいですか インスリンと投薬と誤解しています/投薬は膵臓の働きにまだ見通しがある場合です インスリンは直接、血糖値を下げます 食事は「血糖を上げるのは糖質だけです」を理解できないとムリです 炭水化物から食物繊維を引いたモノが糖質です=ごはん150gで糖質55.2gでそれだけで血糖が166mg/dlアップします 即ち食べる前の血糖値100の2型糖尿病患者だと、ごはん150gだけで、食後血糖値のピークは266になってしまう=糖尿病ではない普通の人は140くらいです インスリンで180以下にするのが目的です 正確に理解して、正しく怖がる/患者力です 勝手な思い込みと誤ったやり方では、糖尿病は治りません また、空腹時90、食後150、HbA1C6.0の糖尿病管理が◎の患者でも、早いうちから尿蛋白、クレアチニン管理をする医師を選ばないと、糖尿病腎症は避けられないようです その証拠には、糖尿病治療している患者から16000人も人工透析になってしまう事実があるからですお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 病院・検査 受診についての質問です。 父70歳。現在も嘱託ながら勤務中。 現在、同じ病院グループクリニックの内科 2 2022/05/28 04:29
- 糖尿病・高血圧・成人病 糖尿病予備軍だと思います、どうすればいいでしょうか? 3 2022/10/03 10:39
- 医療 腎臓移植(提供する側)を考えています。 3 2023/03/01 20:01
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 腎臓移植(提供する側)を考えています。 4 2023/03/01 20:04
- 医療 透析についての質問です。 父70歳。現在も平日に仕事勤務(約50年間勤務中) 先月、病院の血液検査で 4 2022/05/27 17:36
- 糖尿病・高血圧・成人病 74歳母が突然高血圧になり腎不全手前で透析治癒を受けていますがいつまでも頭がしっかりしないようです 1 2023/01/04 21:05
- 糖尿病・高血圧・成人病 腎臓病食でのカロリー摂取について 4 2023/01/05 16:59
- 夫婦 腎臓移植の提供に葛藤があります。 10 2023/08/05 19:21
- 糖尿病・高血圧・成人病 血糖コントロールがうまくいきません。 6 2022/05/04 02:01
- 糖尿病・高血圧・成人病 父親が重症筋無力症と診断され、顔が変わるくらい瞼が落ちてきました。 色々治療をして、タクロルムスと言 6 2023/05/02 19:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
糖尿病に効く飲み物は?
-
毎日,カレーばかり、朝夜2食を1...
-
糖尿病にならないために、今か...
-
クエン酸で血糖値は、下がりま...
-
糖尿病の予防
-
痩せてても糖尿病になると言う...
-
糖尿病になったら急激な体重減...
-
体重減らしたのにHbA1cが減らない
-
痩せている人でも糖尿病になり...
-
糖尿病
-
肥満体型と糖尿病持ちの肥満体...
-
私は男で糖尿病てす、a1cが10.0...
-
糖代謝低下とわ?
-
低血糖症を病院に通わずに治療...
-
糖尿病に大豆製品 ,カフェイン...
-
糖尿病です。 治療は治療として...
-
糖尿病。 ゼロ コーラー。 ペプ...
-
朝のおしっこを飲んで糖尿病を...
-
インスリン注射の後で
-
コーラに関しまして。缶コーラ5...
おすすめ情報