dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は今年高2になる高校生です。

僕は今までなにも勉強しないで学校生活を送ってきました。
なので都内の偏差値36の底辺工業高校に入ることになってしました
しかし去年の2学期に先生と喧嘩して10日間くらい学校に行ってなかったので欠席がすごい増えてしまいました。
この僕がいる学校は就職で欠席9日 遅刻15回を3年間でクリアしてないと無理だと言われています。
僕は今まで何をしてきたのだろうと後悔がすごいです
なんでこの高校を選んでしまったのかと
ただ入れる高校がここしかなかったので仕方なく入ってしまいました。
そしてその後悔してその結果 大学進学を決めました。
センター試験まで約2年しかありません

出来れば国公立に行きたいと思いますが最悪私立も視野に入れています。

偏差値36の僕が学校に通いながら家でも高校でも復習から始めれば 国公立に行けるでしょうか?
または私立ならどこまで狙えるでしょうか。

ちなみに中3の最後の模試では3教科偏差値40でした(駿台模試ではありません)

今までの努力してこなくて馬鹿とみんなに言われた事を見返してやりたいと思います。

僕が聞きたい事は

1、偏差値40の僕が2年間 学校の時間入れて13時間勉強した場合 国公立と私立はどこまで行けるか 知りたいです。
偏差値40(国語50数学35英語35)


2,学校を辞めて独学で目指した方がいいでしょうか
もちろんパソコンや携帯 漫画などは封印します。


3,学校辞めるのには親が反対してるのでちゃんと勉強するとこを見せた方がいいですか?


長文すいません よろしくお願いします。

A 回答 (14件中11~14件)

1、偏差値40の僕が2年間 学校の時間入れて13時間勉強した場合 国公立と私立はどこまで行けるか 知りたいです。


偏差値40(国語50数学35英語35)

※ そんなのはわからない。ちなみに勉強時間と成績の関係より、投資金額と成績の関係のほうが正の相関性を持ちます。
つまり、時間をかければ成績が良くなるという問題ではなく、金をかければ成績は良くなります。
(だから、塾とか家庭教師とかいう産業が成立して、高校に行かないで受験勉強だけしていればいいではないか?という人間が(経験値として)少ない)


2,学校を辞めて独学で目指した方がいいでしょうか
もちろんパソコンや携帯 漫画などは封印します。

※ 勉強方法を知らない人間が独学しても意味が無い


3,学校辞めるのには親が反対してるのでちゃんと勉強するとこを見せた方がいいですか?

※ 質問者の親子関係を推定することはほぼ不可能。
    • good
    • 0

1 国公立 無理


  私立 Fラン

2 学校生活もできない人が独学なんて無理

3 見せるだけでなく 成績で示しましょう
  例え偏差値35の高校でも 学年トップになればだれも文句言わないでしょう
    • good
    • 0

今の学力が高校受験生と大差ない。


しかし、勉強が嫌いだからやってこなかった。
そんな人間に勉強なんてできません。
本気でやりたければ、マシな高校に入り直すか、
自分で稼いだ金で進学する事です。
ちなみに3年では済まないよ。
ラノベと同レベルの妄想をやめて現実を直視しろ。
    • good
    • 0

>>1、偏差値40の僕が2年間 学校の時間入れて13時間勉強した場合


>>国公立と私立はどこまで行けるか 知りたいです。
>>偏差値40(国語50数学35英語35)
現状が40で二年間で幾ら伸びるか、ということですが、
伸ばそうと思えばかなり伸ばせます。努力次第です。
逆に、努力次第では全く伸びません。
それは仮に現状72の偏差値だったとしてもです。
その場合はむしろ値が落ちるでしょうけどね。
現状がどうのというのが大事なのではありません。

中学入試の時点で偏差値36だった友人がいますが、
高校は偏差値75前後の学校へ行きました。
三年間で30くらい伸ばしたことになります。

>>2,学校を辞めて独学で目指した方がいいでしょうか
>>もちろんパソコンや携帯 漫画などは封印します。
高校を中退すると大学へは行けませんし、
仮に行けたとしても(日本では不可能ですが)、
独学で勉強して受験しても落ちてお金の無駄になります。
質問文の内容を読んでそう思います。
大検を取るのなら別ですが、高校中退の場合中卒になりますから
当然大学受験できないわけですよね。

>>3,学校辞めるのには親が反対してるので
>>ちゃんと勉強するとこを見せた方がいいですか?
辞めることに反対するのは"2"で答えた理由があるからでは?
勉強をしないのではないかという不安があるのかも分かりませんが。
ただ『見せた方がいいですか』という発想が出ているのを見て
私も反対しかできないと思いました。




見返したいだとか何だとか思うのは良いですけれど、
本気ならちゃんと現実を見て、現実的な選択肢と答えを探してください。
別に1年や2年潰れても後から見れば小さな躓きですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!