dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職活動中です。
書類を提出して、3週間経過しましたが、エージェントから返答がありません。

大手製薬企業ですが、やはり大手だと1ヶ月くらいかかるのでしょうか。

A 回答 (3件)

書類選考結果が遅くなる考えられる理由はいくつかあります。



(1)選考に落とされているため。
 一般的に書類選考の結果が遅い企業は選考に落とされている可能性が高いです。
 いろいろな応募者から選考を受け付けているため、
 一括して見送り連絡をするという面があるようです。

(2)大手企業であるため選考に時間がかかる。
 採用担当、現場担当など、書類選考はいろいろな現場で選考されます。
 このため、時間がかかるという理屈です。
 しかし、私の経験上、基本的にこういう企業は少ないと思います。
 なぜなら、良い人材は早く採用しないと他にとられてしまうので。
 実際、大手でも2日で通過の選考結果が来たことがあります。
 1か月かかってる場合は、すべて落ちていました。

(3)エージェントがそもそも応募していないため。(求職者には応募したといいつつ、実際していない)
 エージェントは基本的にあまり信用しないほうがいいです。(利用するくらいがちょうどいい)
 エージェントは「有能な人材」を企業に紹介することで報酬を企業からもらいます。
 有能ではない人材(応募要件から大きく外れている人材など)は企業に紹介はしないはずです。
 なぜなら、企業のニーズにあわない人材を企業に紹介していることとなるので、企業からの
 エージェントの評価が低いからです。
  しかし、求職者側からすれば、応募要件のハードルが高い、大手企業などにどんどん応募したい
 というニーズがあります。しかし、ここでエージェントが求職者のニーズを無視すれば、求職者か
 らのエージェントの評価が下がります。

 このため、求職者には「企業に貴方を推薦しました」といい、実際には推薦していない。
 そして、しばらく時間がたってから、「推薦したのですが落選しました」と伝えることで、
 求職者との関係、採用する企業との関係を良好に保つことを行います。

(実際にあった私の例)
複数の大手紹介会社を使っていました。仮にA社、B社とします。
そして、入社したい企業をC社とします。
C社の選考について、A社に応募依頼をしましたが3週間たっても結果が来ませんでした。
A社に何度も問い合わせたのですが、「この企業はいつも選考が遅いんです。」との回答でした。
不審に思ったので、B社に相談すると、
「C社の採用担当と良い関係を気付いているので、一回、応募がされているか聞いてあげます」
との回答をいただき、選考状況を調べてもらいました。
すると、応募すらされていませんでした。
そこで、C社の選考について改めてA社からの推薦を辞退し、B社から推薦してもらいました。
すると1日で選考通過の連絡をいただきました。



(4)エージェントが企業に推薦した時期が遅いため。
 人材業界はとても忙しい業界です。毎日、求職者の対応をして、土日もなく働いていることが多い。
 こういった業務の繁忙から、推薦する時期が遅いことがあります。(ほんとはあってはならないことです)

 例えば、質問者様が、10日に応募する旨をエージェントに伝えたとします。
 しかし、エージェント側の業務の繁忙性によって、推薦が遅れ、24日に推薦しているというケースも あります。
 
(実際にあった私の例)
(3)の例と似ているのですが、応募先の企業から1か月近く連絡がなく、不審に思ったので、
別エージェント経由で選考状況を探ってもらいました。
推薦はされていたのですが、私が応募依頼をした日から3週間後に推薦されていました。
エージェントからの推薦が遅く、結果が来ていなかっただけということです。
(その企業は、書類通過連絡は頂きました。)


余談となりますが、
(3)、(4)のエージェントの失態は、転職人材業界最大手レベル紹介会社の話です。
実際、このようなことが行われているので、
求職者はうまくエージェントを利用して、こういう採用側よりの悪い面に目を光らせる必要があります。


書類が通過してるといいですね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

8人のエージェントで、1人だけ、素晴らしい方がいました。
職務経歴書も会社によって書き換えるように言ったり、添削をしてくれたり、
応募会社からのフィードバックも素早い。

その人を通して、他のエージェントは情報用にしました。

他のエージェントの一人が今待っている方で、たまたま1つの案件だけその方を通しました。
まだ結果が来てませんが、どうでも良い案件なので、どちらでもいいです。

ありがとうございました。
エージェントは最低10人程度会うべきで、
経験上、「電話だけ」の人&大手のエージェント(特にリク●トとjacは酷い…DODAは良い)はダメですね。

お礼日時:2013/02/23 21:10

エージェントは次からの利用を踏みとどまるのも一つの策です。

私はエージェントの営業に騙され後悔してます。一ヶ月も合否が判らないとは不思議ですね、エージェントと製薬会社が繋がってない可能性大です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

10人くらいと会うべきだと思います。

2.3人だと見分けが付きません。

あまりにピンキリなので。

電話だけのやつはカスですね。

お礼日時:2013/02/23 21:11

エージェントをとおされていますか?ちょっと長すぎですね。

エージェントをとおしているのであれば、確実に書類選考の応募されているか、確認し、選考にどれくらいかかるか、確認してもらったほうがいいですよ。私も、大手のエージェントに応募したい企業を伝えて書類選考をお願いして待っておりましたが、何の返事もなく、1か月くらい待って、エージェントに確認しましたが、どうも応募していなかったようなのです。
待っている間に、他の企業への応募もできなかったりしますよね。大手の企業とのことで、応募者が多いということもあるかもしれませんが、選考にどれくらいかかるかくらいは、把握したいですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

電話だけのエージェントなので、恐らく出してないか、遅れて出しているんだと思います。

エージェントは不動産屋と同じですね。碌な奴がいない。。。。一人除いて。

お礼日時:2013/02/23 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A