dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在高校2年です。音楽科の高校に通っているので、
大学も音楽の方へ進みたいと思っています。
今まで、第一志望の国公立と滑り止めの私立と、
二つ受けるつもりでいたのですが、
最近になって、第一志望の大学にどうしても行きたい!
という気持ちが以前にも増して強くなってきました。

浪人してでもどうしても行きたい。
滑り止めの私立を受けずに、第一志望一本で受けようかな。
と思っています。

そこで、音大を浪人することのメリットやデメリット、
体験談、意見をお聞きしたいと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

私の母親が現役合格での私立音大卒というだけなので、


あまり参考にならないかもしれませんが、
回答させてください。

大学によるのだとは思いますが、
音楽も含めて芸術系の大学や学部を目指されている受験生は浪人される人もいらっしゃいます。
通常の学部と違って、どこの大学にでもある学部ではないし、
国公立となるとなおさらです。
ただ、折り合いをつけて第一希望でない大学や滑り止めで合格した大学に
行かれる人の方が多いと思われます。


浪人するメリット・デメリットですが、以下のようなことが考えられます。

メリット・・・・(1)希望の大学に行くという目標があるので、モチベーションは下がらない。
        (2)希望の大学が現役で入るには厳しい場合でも、
         受験勉強しかなくなるので現役よりも合格する確率が上がる。
        (3)希望の大学が、就職しやすいところであれば、
         浪人後合格したとして、卒業後の進路の幅が広がる可能性。
        
デメリット・・・(1)お金がかかる。
        (2)次の年で合格した時に、現役合格した同級生は年下。
        (3)浪人したからと言って、次は合格できるかどうかは不明。
        (4)一般企業での就職が不利になる可能性。

親孝行をしようと思ったら、浪人せずに現役で合格するのが良いでしょうが、
本当にその大学で学びたいことがあるのでしたら、
おうちの経済状況が許せばですが、
第一希望に合格できなかった場合は浪人しても良いと思います。
ただし、将来後悔しない自信がなければおすすめはしません。

通常の受験勉強や受験実技で大変だとは思いますが、頑張ってくださいね。
第一希望の大学に現役合格できるといいですね。
    • good
    • 0

目指しているのは、芸大ですか?


卒業後はどうするおつもりですか?
一般的な就職ではなく、大学院進学や留学をお考えになっているのなら、浪人しても何の影響もないと思いますよ。

まず、せっかく音楽科のある高校に通っているのですから、師事している専攻の先生や、進路指導の先生、すでに進学している先輩にお聞きになってはいかがでしょう?
音楽はどうしても才能に左右されますから、合格の可能性を含めて、よくご相談なさることをお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています