
文法がわかりません!!
最近英語の歌を聞きながら英語の勉強をしています。
"When our friends talk about you all it does is just tear me down"-Bruno Mars'When I was your man'より
意訳すると、「友達が君のことを話すのは、とても辛い」みたいな意味になると思うのですが、どうしても"all it does is ..."のところがひっかかります。
これはALL+S+V+be動詞+目的語の構文なのでしょうか?であれば、tear downが動詞?なので
to tear me downで不定詞にしなくてもいいのでしょうか?
もしくはdoesは強調で使われているのでしょうか??
それともネイティブっぽい省略や使いまわしがあるのでしょうか??
tear downが「取り壊す」という意味なのも初めて知ったので、使い方もよくわかっていないのですが。。
動詞が二つ並んでくると一気に意味がわからなくなってしまいます。。
どなたかこの構文と正確な意味をわかりやすく教えてください!!よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
All you have to do is ...
What I can do for you is ...
この後にくるのは文法的には「~すること」
だから,to 原形か,動名詞 ing ということになります。
でも,ing は用いられず,to 原形か,単なる原形です。
こういう補語となる「~すること」は中~高2レベルくらいまでなら,
不定詞も動名詞も同じと習いますが,「未来に向かってすること」なら不定詞,
普段からしていることなら動名詞と区別されます。
だから,My hobby is ~ing がふさわしく,My dream is to ~がふさわしいです。
そして,最初の2つの例は ing より to ~がふさわしくなります。
そして,この to がないときも多いです。
まあ,単純には to の省略でもいいですし,特にアメリカなら略されるとも説明されます。
文法的に完全に説明することは難しいのですが,
この構造の場合,前に do という原形があることが多く,
この do と is をはさんで原形が関連している,
単純に 名詞的な主語=名詞的な補語
と結ぶのでなく,こういう原形と原形が対応している。
単純には all it does is (to) tear ~とお考えください。
友だちがあなたのことを話すとき,
そのことがもたらすのは,私の胸をはり裂かせることだけだ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 この It'd は何の省略ですか? 4 2022/07/13 18:12
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 英語 英文法教えて下さい 2 2022/12/27 11:49
- 英語 提示文の"all"の意味等について 2 2023/04/06 10:33
- 英語 [英語] America just ain't what people pretend it use 3 2022/07/09 20:56
- 英語 "only to do"を不定詞の名詞的用法で使う可否について 5 2022/06/06 11:23
- 英語 Most often, it is not possible to suture the tear 4 2023/03/17 08:20
- 英語 共通の前置詞の目的語を持つ前置詞句を列挙する際の表現方法について(省略の位置と方法) 3 2023/08/24 09:40
- 英語 これは、イーヨーの皮肉ですか? 1 2023/04/30 10:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
have + 動詞の原形 の意味を教...
-
to不定詞のtoを省略できる法則
-
オール・ユー・ニード・イズ・...
-
目的語がなぜ動名詞なのか。
-
なんで「hope」は動名詞の文で...
-
order from と order toの違い。
-
不定詞を修飾するalwaysの位置
-
"but 原形"と "but to"と "but ...
-
「blooming」と「bloom」 意味...
-
知覚動詞について
-
ask thatの使い方についてです
-
betterの位置
-
この2文の文法的違いについて H...
-
"prefer not to"か"don't prefe...
-
make+O+原形不定詞と、force...
-
理解できません^^; (大学...
-
How comeのcomeの品詞は?
-
英語のことで質問があります。 ...
-
使役の構文?
-
suggest for 人 to doは誤り?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
have + 動詞の原形 の意味を教...
-
to不定詞のtoを省略できる法則
-
なんで「hope」は動名詞の文で...
-
ask thatの使い方についてです
-
order from と order toの違い。
-
「blooming」と「bloom」 意味...
-
suggest for 人 to doは誤り?
-
"but 原形"と "but to"と "but ...
-
"prefer not to"か"don't prefe...
-
consider to v 駄目 (Vしようか...
-
目的語がなぜ動名詞なのか。
-
keep O Cの Cは動詞を使いたい...
-
Suggest の後の動詞は本当に原...
-
不定詞を修飾するalwaysの位置
-
なぜ三人称単数のsがないのか?
-
原形不定詞の歴史的背景
-
英語って動詞が2個続いてもいい...
-
動詞の後に動詞(準動詞ではなく)
-
How comeのcomeの品詞は?
-
使役動詞
おすすめ情報