
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
専門的には連鎖関係詞節というやつです。
SV の部分は S think/say/agree など、that 節をとる動詞、
そのあとは S2V2 になることもありますが、
多くの場合、V2がいきなりきます。
Do what you think is right.
Do what is right. なら「正しいことをしなさい」
Do what you think is right. なら
「あなたが正しいと思うことをしなさい」
Figure out what you think is the best.
「あなたが最高であると思うことを理解しなさい」
The person who I thought was your father turned out to be a stranger.
あなたのお父さんだと思った人が、実は見知らぬ人だとわかった。
こういう先行詞つきの who でも用いられますが、
今回は what という関係代名詞について用いられています。
No.4
- 回答日時:
No. 3 です。
すみません。ご質問は、解釈がわからないということではなく、構文の名前と、頻繁に用いられるかどうかでしたね。No.3は見当ちがいの回答でした。申しわけありません。それでご質問についてですが、構文の名前があるかは私は知りません。良く用いられるかという点ですが、特別珍しい構文ではないと思います。私自身も会話ではともかく文章ではしばしば使います。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
【1】まず、疑問詞 what と関係代名詞 what
He paints a picture. (彼は絵を描く)の a picture が分からなくて答えがほしいとき、
What does he paint? (彼は何を描きますか?)と picture を疑問詞 what に置き換えて、前にだし、動詞は疑問形 does he paint にします。
一方、関係代名詞 what は「~するもの」という名詞節を作るもので、疑問文と同じく、picture を what (ここでは関係代名詞)に変えて前に出しますが、疑問文と違うのは、動詞は疑問形にしないことです。
what he paints. (彼が描くもの)
↓
What he paints is an elephant. (彼が描くものはゾウです)といった感じです。
【2】さて、おたずねのwhat you think is the bestは関係代名詞whatで作った関係代名詞節ですが、ちょっとこれを離れて、間接疑問文の復習です。
Mango is the best of all the fruits. (マンゴーがすべての果物のなかで一番だ)の Mango がわからなくて答えがほしいとき、
What is the best of all the fruits? (何がすべての果物のなかで一番ですか?)となります。
さてつぎに、
I think mango is the best of all the fruits. (マンゴーがすべての果物のなかで一番だと思います)のMango がわからなくて答えがほしいとき、
疑問文では不明のものを疑問詞にして前に出し、動詞を疑問形にするので、mangoをwhatに変えて文頭にだし、I think を do you think に変えると、
What do you think is the best of all the fruits? (あなたは何がすべての果物のなかで一番だと思いますか?)となります。
【3】さていよいよ本題ですが、この【2】の最後の文を【1】で考えた方法で、関係代名詞 what を使ったものになおすと、
what が前にでるのはそのまま、動詞の疑問形はやめて肯定形に戻すので、
what you think is the best of all the fruits. (あなたがすべての果物のなかで一番だと思うもの)ができます。
ここまでくればもうおわかりのように、figure out は目的語を取って、figure out ×× で「××を思い浮かべる」といった意味ですから、××のところに関係代名詞 what が導く関係代名詞節を置けば、
「あなたがすべての果物のなかで一番だと思うものを思い浮かべてください」は、
Figure out what you think is the best of all the fruits. となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英文の添削お願いします。【長文です。】 マッチングアプリで相手を言い負かしている時のやつです。 色々 1 2023/07/01 02:12
- 英語 What do you think a sick child needs most during t 3 2023/04/03 09:23
- 英語 What is the ~~~? という疑問文はありますか? 3 2023/08/06 06:16
- 英語 この英文について質問です 2 2022/11/21 22:59
- 英語 □What ~ for ? なんのために~? □How come +S+V~?なぜ~? □What 5 2022/03/24 14:14
- 英語 英語得意な方、お願いします。 5 2022/08/20 14:08
- 英語 the idea you think is more important の構造を教えて下さい。 5 2023/07/27 15:59
- 大学受験 It is not what you have, but what you are ( ) matt 3 2022/08/10 19:04
- 英語 提示文は、全否定か部分否定のいずれなのか等について 1 2023/04/16 17:58
- 英語 Before we explain what leverage is, and how it wor 2 2022/04/10 16:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
I will be done ってどう言う意...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
must be と cannot be の違いが...
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
It has been open と It has
-
be going to 名詞 という語順...
-
It sure is の語順について
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
had livedとhad been livingの...
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
they all are/they are all
-
"start to do"と"be starting t...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
「I like watching movies.」「...
-
attestation, authentication, ...
-
like to play tennis とlike pl...
-
mind ~ing と mind to~
-
”be”<動詞>と<助動詞>混同...
-
初めとして? 始めとして?
-
spendの語法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
must be と cannot be の違いが...
-
be going to 名詞 という語順...
-
like to play tennis とlike pl...
-
mind ~ing と mind to~
-
I will be done ってどう言う意...
-
初めとして? 始めとして?
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
スノーボードをするって英語で...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
命令文を除く、文頭に動詞が来...
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
isが文章に複数回出てくるとき...
-
spendの語法
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
It has been open と It has
-
Would you ever 動詞 の意味を...
-
had livedとhad been livingの...
おすすめ情報