
現在高校2年の男子です。
中学校の頃から、居眠りが酷く、先生の話を聴いてもいつの間にか話が進んでいたり、他のことを考えていて授業に集中できなかったり、ノートを取ることばかりに集中して全く授業が聴けず、所謂進学校と呼ばれるような学校に入学したために全く授業についていけなくなりました。
睡眠時間に関しては5~6時間で、類似の質問を見てると同じような時間で短いと指摘されているのもありましたが、自分の場合塾がある日は22時半に帰宅して翌日7時過ぎには家を出なければならないので、6時間以上の睡眠は難しいです。
どうすれば、上記のような問題を解決できるでしょうか?
助言よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
中学の頃から居眠りが酷いということですが、これは、ご質問者の生活が受験勉強を意識した夜型に移行した所為ではないでしょうか。
小学生の頃はわりと規則正しい生活が出来ていたので問題なかったけれど、今は夜型生活なので体内時計が狂っていて日中は眠たくて仕方ない、ということだと思いますが…如何でしょう?
睡眠時間が5~6時間というのは少ないです。
短くても平気な人は確かにいますが、しっかり睡眠を取らないと脳が覚醒しない人はいます。
最近は睡眠時間を7時間取るのが脳が一番覚醒するのだという報告もありますので、ご質問者の場合、睡眠時間を先ずは7時間取るようにしてください。
普段の睡眠時間が3~4時間と短い人もいますが、そういう人は月に一度、半日は死んだように眠っているものです。
…し、短命な方も多いですよね。漫画家や作家に多いです。
傍から見れば精力的に活動して体力があるように見えますが、やはり体に無理が掛かっているのは否めないのでしょう。
何か睡眠に関わる特殊な病気に罹っていない限り、誰でも足りない分、何処かで埋め合わせをするように眠るよう体は出来ているのです。ご質問者の場合、その埋め合わせが授業中に来てしまっているのはとても不味いです。塾に通っても授業中に眠ってしまっているのでは本末転倒です。
そこで、普段の生活を見直しましょう。
塾のない日の就寝前はパソコンをいじっていたりしませんか?
パソコンのあのチカチカした画面の照明が脳を興奮させてしまい、そのまま寝床についても眠れなくなってしまうので、もしも就寝前にネット利用する習慣があるのなら、絶対に使用しないようにしましょう。
それと塾ですが、「塾がある日は22時半に帰宅して翌日7時過ぎには家を出なければならない」ということで随分と帰宅時間が遅いですが、塾でのご質問者は“ちゃんと目覚めた状態で学習できていますか?”
学校の授業の時のように眠ってしまうことはないのですか?
もし、うたた寝してしまうぐらいなら、本当に苦手な教科だけに絞って塾通いの時間を減らすか、いっそのこと思い切って塾は辞めて、ご両親に相談して特に苦手な教科だけ家庭教師に勉強を教えてもらうことを考えては如何ですか。
塾通いをして睡眠時間が削られ、授業中居眠りとは、これでは何のための塾通いなのでしょう。元々が体力度外視の無理なスケジュールだったので、今、問題が露呈してしまっているのだと思います。
そもそも、ご両親はあなたが授業中居眠りをしているのをご存じなのでしょうか?
話しにくいことだとは思いますが、授業中居眠りをして思うように成績を伸ばせないことで一番辛い思いをしているのは、ご両親ではなくあなたのはずです。
あなたの未来が掛かっているこの大切なときに、起きているのか眠っているのか解らない中途半端な状態で、焦りの中、時間だけが流れていくのは嫌でしょう?
だったら、答えはハッキリしています。
先ずは塾通いのスケジュールの見直しと睡眠時間の確保です。
体力がなければ勉強は出来ませんから、睡眠時間を確保しつつ体力を落とさない日程を組み、食事と運動の内容と時間を見直しましょう。
ご両親に相談して、塾通いを最小限にすることも、苦手教科だけ家庭教師に勉強を見て貰うという案も不採用だった場合ですが、そのときは、あなたが独学をしてはどうですか。学校の先生やクラスメートからしっかり勉強を教わるんです。
現実的ではないと思われるかも知れませんが、一昔前のおじいさんやおばあさんの時代なら、どの家も貧しくて子だくさんでしたから家には余裕がなく、ろくな参考書もなかったし、本当に勉強好きで独学に励める人だけが本当に行きたい学校に通えました。もちろん、授業料も自分でバイトをしながら稼いでいました。
その頃の人たちに比べたら、何も無茶なことはないです。
あなたに必要なのは規則正しい生活と睡眠時間が保障された健康的な生活です。
このことを先ずはご両親に理解していただきましょう。
理解していただけなければ独学を頑張りましょう。
以上です。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
睡眠時間と、熟睡できているかは異なりますので気を付けてください。
寝心地の良い環境を整えて、ぐっすり眠るようにしてくださいね。
今振り返ると、高校時代はなぜあんなに眠かったのだろうと、
ひと歳いくと不思議に思えるくらい、眠い時期ですよ。
ひとまずは、総合病院に行き、診察を受けてみてください。
初診時には問診票を書いて受付に出しますから、
どの科で診察するかは病院側で判断してくれます。
ではでは(^_^)
No.1
- 回答日時:
小さなテクニックで解消できます
授業中はペンを置かず、板書は先生より一拍遅くするのがコツです
ぴったりついていくと解説などされている間に眠気が来るので、できるだけてを動かし続けることが改善につながります
あと私は筆箱にクリスクやミンティアを仕込んでおいてどうしようもなくなったときはスキをみて食べています
睡眠時間は必ず六時間はとってください
「絶対ねるものか!」という気概が大切です
がんばってくださいね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女子が髪型を直す仕草について
-
進研模試で絶望しました
-
東洋大学はFランクですか? ま...
-
東京外国語大学は、大学ランク...
-
もしあなたが人事だったら東京...
-
高一進研模試で何点くらい取れ...
-
私は今高校一年生で、偏差値64...
-
横浜国立大学ってどのぐらいの...
-
河合模試偏差値60程度の高2です...
-
大学受験の失敗から立ち直れま...
-
九大機械系の前期と九工大後期...
-
灘高校(偏差値79)から摂南大...
-
九州工業大学、九州大学、北九...
-
3年 河合模試で理系3教科4科目...
-
旧制一高(現東大教養)と海軍兵...
-
駿台模試って予定日より早く返...
-
進研模試では偏差値70取れて当...
-
私大共通テスト利用でB判定って...
-
河合模試である大学がB判定でし...
-
東大院で博士号を取る事と、早...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女子が髪型を直す仕草について
-
塾講のバイトは割に合わない?
-
大検
-
個別指導塾でアルバイトしてい...
-
授業がまともに聞けない…
-
高3娘に大阪の予備校を考えて...
-
大学二年生からの塾講師
-
6月の共テ模試が6割しか取れな...
-
進研模試で絶望しました
-
海軍兵学校ってバリバリ理数系×...
-
横浜国立大学ってどのぐらいの...
-
東京外国語大学は、大学ランク...
-
もしあなたが人事だったら東京...
-
大学の偏差値 30年前と現在では...
-
高卒19歳です。 いきなりですが...
-
進研模試では偏差値70取れて当...
-
東大理科一類受かるために高1の...
-
浪人中の息子、模試受けず予備...
-
私は、高校一年生です。 IQが、...
-
旧制一高(現東大教養)と海軍兵...
おすすめ情報