重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

After silence, that which comes nearest to expressing
the inexpressible is music.
(1)この文の意味と、(2)どういう構文なのか、(3)that which は何をさしているのか
全くわからないので、どなたか詳しい解説つきで、教えていただけるととても助かります。

A 回答 (3件)

those who ~で「~する人々」というのは今でも普通ですが,


それの単数版が that which なんでしょうか。
もちろん,こちらは which だから「もの」です。

ただ,申し上げたように古い言い方で,今の理屈では説明しようがなく,
that which に限って that で「もの」の意味で
今の英語では関係代名詞 what とするのが普通,
すなわち,今の理屈では the thing which と同じなわけですが,
the thing = that というのは普通に成り立つことではありません。

あと,after ~は「~に次いで」

言い表せないことを表す(理屈上,存在しない)のは
逆説的には「沈黙」であるが,
それに次いで考えられるのは「音楽」である。

言いたいことは音楽は言葉で言い表せないことを表せる
ということではあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、ご回答ありがとうございました。
とてもよく分かる解説で、今、感動しております。
知りたかったことが分った時のようなとてもすっきりした気分になれました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/09 23:51

まず、分かりやすくするためにthatをthe thingに置き換えます。


After silence, the thing which comes nearest to expressing the inexpressible is music.
→After silence, the thing is music.
沈黙の後、そのことは音楽である。
そのこととは?
説明できないものを説明するのにもっとも近くに来るものーー
沈黙の後、説明できないものを説明するのに最も近いものーーは音楽である。
こんな感じで理解いただけるのではないかと思います。

あとは、the thingをthatに戻しても意味はそう変わりません。

以上、ご参考になればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
詳しい解説をしていただき、
とても参考になりました。

お礼日時:2013/06/09 23:42

that which は古い言い方で関係代名詞 what と同じ意味です。



だから,that は何を指しているか,というのではなく,漠然と「もの」くらいの意味。

沈黙に次いで,言葉に言い表せないほどのことを表すのに最も近いものは音楽である。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
ポイントを押さえた、とても分り易い説明で、勉強になりました。

お礼日時:2013/06/09 23:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!