dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、耳鼻科でアレルギーとふくびく炎の薬をもらって、もともとの頭痛もちでたまに頭痛がするのでイヴを飲んでることも伝えると、薬の飲み合わせでだめなものもあるからとポンタールを処方されました。
(ふくびく炎の症状で頭痛があることも聞きました。それより元々の頭痛もちであるとは思うのですが)


もらってから一度、頭痛のときポンタール1錠飲んでもきかなかったので30分後ぐらいにもう1錠飲みました。
規定で1日2回までとあったので、既定の範囲ないで、そのうち痛みはなくなったので効いてよかったと思ったんですが。
現在、頭痛で先日と同じように1錠飲んでから効かなかったのでもう1錠追加で飲みました。
ですが、全然頭痛の傷み具合がおさまりません。
おでこらへんが痛いんです。
イヴを飲もうかとも考えたんですが、アレルギーの薬との飲み合わせ・・・と言われたので、だめなんだろうけどもう1錠ポンタールを飲みました。
2・3時間で時間差ではありますが3錠飲んでいることになります。
飲んで10分ぐらいはたったでしょうか、まだ痛みは変わらない程度です。

これは私にはポンタールが合わないということでしょうか?
それと、3錠短時間に飲んでしまって大丈夫だったでしょうか?

こんな時間で、医者にも薬剤師にも問い合わせられず、痛みで顔をゆがめながら書いています。

A 回答 (4件)

>これは私にはポンタールが合わないということでしょうか?



イヴでは効いたのでしょうか?イヴで効果があって、ポンタールでないのであれば、薬が体質的に合わないのかもしれません。


>それと、3錠短時間に飲んでしまって大丈夫だったでしょうか?

ポンタールは副鼻腔炎が目的でしょうか?それとも頭痛でしょうか?医師がどっちの可能性を考えた分かりませんが、飲めばどちらに聞くことは確かです。しかし両者では服用方法が違います。ご質問にあるとおりでしたら、副鼻腔炎を目的で処方したのだと思います。それによると、服用は一日二回が限度ですが、総量は1500mgが限度とされています。ポンタールは一錠250mgですから、三錠で750mgなので総量の問題はありません。

ただし服用回数など想定外の服用をされていますので、おかしなことが出る可能性も否定はできません。自己責任とはいえ、薬は素人判断されない方がいいと思います。


長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

イブも1錠からはじめて、効かなくても2錠飲めば効きます。
ボンタール飲んでから1時間半ぐらいたって頭痛は収まりました。
ボンタールを処方してくれたのは、私が元々の頭痛もちであると言ったからだと思います。
ふくびく炎の治療のための薬は、それはまた違うのででているので。
飲む時期も頭痛がしたら頓服でということになっています。
飲み合わせの問題でイヴはやめてね、ということでした。

ですが、今後また頭痛の時ポンタールを飲んでいくか悩みどころです。
イヴはやめて、こちらをと言われている以上、ポンタールに頼るしかないわけですが。
2錠で効いてくれればいいんですが。。。


でも、1日の規定内であるということを聞いて、少し安心しました。
あまり強い薬で何かしらのダメージがあったら・・・と心配でした。
今のところ、目立った副作用もありません。


夜中の回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/21 04:27

>イヴはやめて、こちらをと言われている以上、ポンタールに頼るしかないわけですが。


>2錠で効いてくれればいいんですが。。。

詳しいご説明は#3さんがされている通りで、消炎鎮痛剤の類は他にも沢山ありますので薬を変更してもらうといいと思います。例えばアスピリン、モービック、セレコックスやボルタレンなどなどたくさんあります。


>でも、1日の規定内であるということを聞いて、少し安心しました。
>あまり強い薬で何かしらのダメージがあったら・・・と心配でした。
>今のところ、目立った副作用もありません。

比較的強い部類のお薬なのですが、消炎鎮痛剤で最もポピュラーな副作用は胃痛など消化器の異常です。ですから通常は空腹時を避け、胃薬と併用します。胃痛、不快感などなければとりあえず副作用は恐れるものではありません。現にロキソニンは病院と同じものが市販されていますので。


長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

元々、胃腸はそんなに強くないのでふくびく炎の薬を飲む際(昼間)に胃薬を処方されています。
夜中、ポンタールを飲んでから胃が痛い、ということはなかったので副作用を恐れるものではないという回答に安心しました。
でも、日白的強い部類なのですね。
やはり、体に合っていないなら薬を変えてもらうよう医師に相談してみます。

副作用についてご回答いただけて安心しました。
泡を吹いて倒れる、などというのはないとは思ったんですが(笑)、それでも気になっていたので大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/21 20:40

非ステロイド系薬剤には、いくつかの系統があります。



イブプロフェンは、プロピオン酸系と呼ばれる系統で、
ロキソニンも同じです。
この系統の薬は、抗菌剤であるニューキノロン系と
相性が良くない。
なので、副鼻腔炎で、ニューキノロン系の抗菌剤が処方されて
いるために、ポンタールが処方されたのだと思います。

ポンタールは、カルボン酸系と呼ばれる系統の薬です。

なので、イブプロフェンが良く効くのに、
ポンタールが効かない、合わないという方がいても、
何の不思議もありません。
なので、別の系統の薬を出してもらってください。

イブプロフェンを重視するならば、抗菌剤を変えるというのも
方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

薬の相性が良くないと医師に言われ、どの部分が合わないのかわからなかったので大変参考になりました。
イヴが効くのに、ポンタールが効かないことは不思議ではないと言っていただいたのにもほっとしました。
明日、耳鼻科に行くのでポンタールが効かない気がすると医師に相談します。
大変にありがとうございました。

お礼日時:2013/06/21 20:35

飲み薬は、飲んでから、効き目がピークになるのに、


通常は、1~2時間程度かかります。
なので、10分~20分では、効き目が現れないのが普通です。

一錠飲んで、効かないから……
という文面を拝見していると、どうも、効き方を誤解しているように
思えます。

また、痛み止めは、痛くなってから飲んでも、
神経が痛みに集中しているので、効き目は良くありません。
なので、痛くなりそうと思ったら、先に飲んでしまうことです。

良く、痛いときに「安静にしてください」と言いますが、
これは、じっと寝ていろ、という意味ではないのです。
じっと寝ていれば、逆に、神経が痛みに集中して、
痛みが増してしまいます。
なので、楽な姿勢をして、好きな音楽を聴く、
DVDなどを見るというのが、痛いときの「安静」です。

効き目の早い痛み止めは、座薬です。
痛みに敏感という方ならば、座薬の処方を受けてください。
これならば、30分ぐらいで効き目が出てきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

座薬を入れるほどの頭痛ではないので、市販の痛みどめで十分なんですが、今回の処方されたポンタールは飲み方が同じでも痛みが取れないので合っていないのかなと質問しました。
最初の薬を飲んで1.2時間はたっていたので、それでも痛みが変わらないというのはやはり効いていない(あっていない)ということなんでしょうか?
薬を飲んでからは、漫画を読んだりしていたので気をそらすような行動はしていたんですが。
ちょうど、ふくびく炎の薬が切れそうなので、もらいにいきがてらポンタールが合わないかもと石に相談してみます。

いつもあ30分ぐらいで効果が表れないと「効いていないかな?」と2錠目を飲むのですが、今度から頭痛の気があったらすぐに飲んで1.2時間を目安に薬が効いているか確認してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/21 15:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!