dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

源泉徴収票の項目で給与所得控除額の金額と所得控除額の合計額が無記入で源泉徴収税額が100円単位で切り捨てになっていませんでした。これは何かあるのですか?銀行に住宅ローンを組む際に指摘を受けました。会社が有益になる為にあえてそうしているのでしょうか?お分かりの方がおられましたら教えて頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

回答が付いてますが、誤まってるもの、単純すぎるもの、情報過多のものとありますね。



シンプルイズベストでNO2先輩の回答が一押しですが、肉付けを。

そのような源泉徴収票は以下の場合のものです。
1、企業を中途退職してる。
2、新しく入った会社に、前職の源泉徴収票を出してない。
3、一社だけでなく数社勤務してる。

いずれにしても、年末調整が行われてない場合には、源泉徴収票には「給与の支払額」と「源泉徴収税額」が記載されます。
銀行の方が詳しい方なら「なぜ、年末調整をうけられてないのでしょうか」と質問されるはずです。
源泉徴収票そのものが間違ってるわけではありません(そういう回答がありますが、勘違いされてます)。

年末調整を受けてない場合には、本人が確定申告をして税金の精算をすることができます。
「できます」です。しなくてはいけないというわけではありません。
多くの場合は確定申告することで還付金がでますので、一汗かいて申告することを選択します。

「会社に有益になるのでそうしてる」事はありません。
源泉徴収事務そのものは「会社のただ働きアワー」でして、預ったお金を国に納付するという、金にならないことをやらされてるだけです。
    • good
    • 0

>…これは何かあるのですか?



「年末調整」による「所得税の精算」が行なわれていない「給与所得の源泉徴収票」ということです。

『年末調整の対象から外れた源泉徴収票の読みこなし』(更新日:2009年11月13日)
http://allabout.co.jp/gm/gc/19755/

「年末調整」が行なわれないのは、以下の規定に【当てはまらない】場合です。

『No.2665 年末調整の対象となる人』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2665.htm

---
「年末調整」が行なわれていない場合の「所得税の精算」は、「所得税の確定申告」を行なうことで完了します。

『No.2020 確定申告 』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm
>>所得税の確定申告は、毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金や予定納税額などがある場合には、その過不足を精算する手続きです。

『No.1900 給与所得者で確定申告が必要な人』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm
『確定申告を要しない場合の意義』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900_qa.htm
『No.1910 中途退職で年末調整を受けていないとき』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1910.htm

*******
(その他参考URL)

『一宮市|所得金額とは』
http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/shi …
『所得税の「基礎控除」とは』(更新日:2010年09月06日)
http://allabout.co.jp/gm/gc/252921/
---
『国税局・税務署を調べる』
http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeikyoku/chizu/ …
『腹が立つ国税局の税務相談室』(2009/07/15)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365 …
『税務署が親切』(2007/03/11)
http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/503 …
『税務署は意外と親切』
http://dorobune.chips.jp/?p=155
『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内』
http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/noz …
『ご意見・ご要望に対する取組(平成25年1月現在)』
http://www.nta.go.jp/kohyo/kocho/keijiban/01.htm
---
『Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
『住民税とは?住民税の基本を知ろう』(更新日:2013年05月13日)
http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/
(多摩市の場合)『個人住民税(市民税・都民税)の申告について』
http://www.city.tama.lg.jp/16853/11/14703/003807 …

※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します
    • good
    • 0

年末調整 をしていないということです。



確定申告をしてください。
    • good
    • 0

> 給与所得控除額の金額と所得控除額の合計額が無記入…


これでは「源泉徴収票」の体を成していませんよね。
発行者である会社のご担当(経理部門?)に銀行からの質問をそのまま伝えるのが一番の策です。
それで経理部門からいやみを言われたら、なんか危険な会社、としか…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!