プロが教えるわが家の防犯対策術!

30代前半女性です。
もうすぐ結婚予定です。

恥ずかしながらこの歳で、料理といえば材料を切って炒めるくらいしかできません。

また、作ること自体は好きなのですが、料理にかぎらず要領や段取りが悪く
いつも効率が悪いと思っています。
少しでも要領良く、と思って頭をフル回転させてやっているつもりなのですが、
だんなさんにも要領が悪いと思われてます。
(二人の間ではわかりきったコトなので、それで別にしょっちゅう喧嘩したりというわけでは有りません。)

旦那はもちろん私もフルタイムなので、洗濯物はなるべく畳まないでいいよう工夫したり
食洗機の導入を検討したりしてくれてます。

なのでできるだけ応えたいのですが、いかんせん料理の基礎がないため
何から始めていいのかわかりません。
料理の基礎を日々の料理から学ぶことと、効率を求めることは相反することなのですが
何とかしたいです。


レシピどおり作ったらひと通り料理の基礎体力がつくような、ドリルのような
料理本があれば紹介していただきたいです。

また、調味料Aと調味料Bと調味料Cの組み合わせでできる下味は
どういう料理に使えるのか、とか体系的に知りたいのですがそのような本はありますでしょうか。

また、他にアイデアございましたら、アドバイス宜しくおねがいします。

A 回答 (4件)

「基本の家庭料理 和食篇」婦人之友社


「基本の家庭料理 洋食篇+中華10品」婦人之友社

上の2冊をオススメします。
縦書きで写真もちょっと昔っぽいので、私も購入までかなり迷ったのですが、今は買って本当に良かったと思っている本です。和食篇には献立の立て方、出汁の取り方、魚介の下ごしらえ、調味料の配合表など基本がしっかり載っている上、コツが満載で読んでいてとても勉強になります。
あまり安い本でもありませんし(各1,995円)料理本は合う合わないがありますので、是非書店で手に取ってみてください。

ただこの2冊は基礎をじっくり、といった感じなので即戦力にはならないかもしれません。

良かったらこちらも。
「19時から作るごはん」行正り香
うちでは家族の好みに合わなくてレシピはあまり活用していないんですが、「楽しく料理を続ける11のコツ」やエッセイなどが面白くて参考になります。著者曰く「日々実践している工夫を集めた「家庭用ファーストフードメニュー」の本」で、材料表記がほとんど2人分なので質問者さんの生活スタイルに合うかもしれません。また段取りが苦手であれば、各献立についているタイムテーブルも参考になると思いますよ。

調味料の本は
「365日料理じょうずの味つけ黄金比」杵島直美 泉書房
はどうでしょう。こちらはアマゾンのなか見検索で内容が確認できます。

では、お料理、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
具体的な本を教えていただきありがとうございます。
オススメの2冊の他、調味料の本はまさにそういうコトが知りたかったんだという内容です。

お礼日時:2013/08/06 10:14

NHKの料理番組


夏だから 簡単 火をあまり使わない料理本も出てます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

火を使わない料理はハードルが下がってとっつきやすいかもしれません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/06 10:01

こんばんは。

ボクはパティシィエで昔お菓子教室もしていました。

だから料理は、専門外なのですが料理でもお菓子でも
似た部分があるのでアドバイスをと思いました。


お菓子作りを上達するためには、難しいお菓子をたまに作るよりも
簡単なお菓子を頻繁に作るほうが はるかに早く上達します。



料理でもはじめから調味料を自分で使いこなす事よりも
「合わせ調味料」などで例えば回鍋肉とかをお作りなるとよいのではないかと思います。
スーパーに行くと ありとあらゆる料理が作れる様々な合わせ調味料があり驚かされます。

簡単なスクランブルエッグでも作るのに慣れてきたらブロックベーコンを
サイコロに切って炒めて加えると 更に美味しくなるかと思います。

そうやってジワジワとレパートリーを増やしたり単品のレベルアップをしていくとよいのではないかと思います。


要は、「習うより慣れよ」です。



また簡単な料理であれば手順もシンプルなので段取りとか
効率とかご自分で工夫しやすいかと思います。

偉そうな事を書いてもボクは、料理が得意ではありません。
適当に読み流してください。

幸せな結婚生活を祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
完璧をもとめるあまり、合わせ調味料でなく料理のさしすせそから
やろうとして自分で難しくしちゃってるところがあります。

考え方が参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/06 10:00

まず料理の基礎レシピとお書きのような


調味料を使ったらこんな味になる組合せなどが
記載されている書籍はおそらく大型書店で探せば
何かヒントになる本はあると思いますよ。
(申し訳ないですが書籍名は分かりません)

また(料理の)段取りうんぬんは、こればっかりは
日々の経験でやっていくしかないと思います。
(例:鍋を火にかけたら、すぐまな板と包丁を洗うとか)
私が知る限りでは段取りの悪い人は大抵「しっぱなし」、
つまりバットや食器などを使ってその都度洗って片付けず、
流しに出しっぱなしの人が多いですね。

料理の次の工程に移る前に片づけることをしない人は
要領や段取りが悪いです。
そういうところがもしあるなら
そこから始められてはどうですか?

料理の効率は、ちゃんと頭の中で出来上がりを
想像出来ていることです。
仕上がりのイメージが出来ていると、途中作業も
効率よく行えるのです。
料理の鉄人とか見てるとそう思いませんか?
行き当たりばったりで作ると1時間で終わることなんて
ないでしょうしね。
「習ってもいいが、慣れろ」ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
もういっかい本屋さんへ行ってみます。
そうですよね。ゴールが見えてないと効率いい作業なんか
計算できなくて当然ですね。

お礼日時:2013/08/05 15:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!