電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私はか高校一年生の女子です。

私はどれだけ寝ても眠気が収まらず、いつも、どこにいても、どんな体勢でも、すぐ、眠くなってしまいます。今日は、日中に一時間ほどイスに座ったまま、知らず知らずのうちに寝てしまっていました。その後から、頭が重いというか、ぼーっとするというか…

あと、その後、7*00頃から、また、睡魔がおそってきたので、1時間ほど、寝てしまい、その後10*00頃にも、また、睡魔がおそってきたので30分ほど寝ました。
夜は6時間くらい、睡眠をとっています。

あと、この異常な眠気はある時と無いときがあり、時期によってひどくなったり、全く眠気を感じなくなったりします。

わたしの眠気は放って置いても大丈夫なのでしょうか?
どうやって直せばよいのでしょうか?

回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ツライですよね・・・


「寝れない」人は「寝れない」と言えても、「眠い」はなんだかだらしないみたいで理解されない。
まだまだ過眠症は浸透していない状況。

わたしもいつでも眠くて、休日は23時間くらいずっと寝てました。残り1時間はこれじゃいけないとなんとか起きてみましたが、眠い時に何かやろうとしても要領悪くて頭が冴えず行動できないのです。

仕事の日はどうにか行動しても、車の信号待ちで寝そうになったり、静かなところでは熟睡してしまったり、友達とお茶しても眠くてうなずいているのが精一杯、映画見ても気がついたらエンドロール(全部寝ていた)ホントにツラくて何とかならないかと医者をはしごしました。

何件もの医者に行きたどりついたのが睡眠外来でした。検査やいろいろな薬を試して、約半年くらいかかりましたが「特発性過眠症」と診断されました。

診断が出てから2種類副作用が小さい組み合わせの薬を服用し、かれこれ3年以上経ちました。
だいぶ改善されて今では薬の効果がしっかり出る服用の仕方もわかり、うまく利用してどうにか過ごせています。眠気は完全ではありませんが、効き目が薄い期間もあります。3年前と比べたら少しでも充実した生活が出来るようになり良かったと思っています。

質問者さんも睡眠専門の外来に診てもらってください。我慢にも限界がありますし、精神科や他の外来では改善されない可能性もあると思います。同じ人生送るのだから、充実した毎日を送りたいですよね。
    • good
    • 0

ナルコレプシーという病気だと思います。


心療内科か精神科で治療できます。
    • good
    • 0

こんばんは。



先に結論を言うと『医者に診てもらう方が良い』です。
ストレスを溜めこんだり乱れた食生活等はしていませんか?
また、この時期クーラーにかかり過ぎたりするとそのような現象も起こる可能性があります。

朝に、太陽を浴びて少し眠気を取るのもいいかもしれません。
私は、異常な眠気が来るときは15分ほどの睡眠を取って眠気を覚まします。
でもここで注意、夕方以降にしてしまうと肝心の夜に寝れなく場合があるのでその時間帯は控えてください。それでも改善されなければ医者にいってください。

ご参考になれば幸いです、治るといいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!