dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

強い(?)においによって生あくびが繰り返し出たり、
眠くなってしまったりする事はあるのでしょうか?
もしあればそれはなぜ?
そしてそれはどういう類の匂いなんでしょう?

滅多にないことだと思いますが、
経験者の方、研究者の方、いましたらよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

訳や理由はわかりませんが、寝つきの悪い時は、昔から枕元に玉ネギやネギを置いておくと眠りに誘われるとか聞きます。

ネギ類に含まれる成分の効果だそうですが。実際にためしたことはありませんのでその効果は不明です。

また カモミールのお茶を眠る前に飲むのも良いと聞いたことがあります。飲むだけでなく、香りもかぐことになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

葱ですか!
それはいいことをききました!
貴重なご回答ありがとうございます!

お礼日時:2007/01/26 10:20

大阪府の医師です。


においはちょっとわかりませんが、
すべての非極性分子(二酸化炭素なども)麻酔作用があります。
恐らくそのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先生、どうも
非極性分子(??) 麻酔作用ですか
そういうものもあるんですね
ご回答どうも有り難うございます!(^^

お礼日時:2007/01/26 10:41

アロマテラピーなどでも、熟睡するためにはラベンダーの香りがいいといいますね。


眠気というより、とってもリラックスしてイイ状態になり、その結果眠ってしまいたくなる…という感じだとは思いますが。

参考URL:http://allabout.co.jp/fashion/aromatherapy/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど
リラックスして、、というパターンですね
ご回答どうも有難うございます!

お礼日時:2007/01/26 10:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!