
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
細菌のもっとも繁殖しやすい温度は30度から40度ぐらい。
10度以下だと活動がかなり抑えられ、60度以上で熱に弱い菌が、75度以上でほとんどの菌が死滅します。よく冷ましてからというのは温度帯を下の方にしようというもので、保温弁当箱というのは高い方に保とうというのが狙いです。ですから中途半端に冷まして保温してしまうとかえって細菌が繁殖する。おかずも保温するタイプはご飯や汁物と一緒に入れて全体の温度を上げてるし、逆におかず容器は別にしてそちらは冷ましてからというのもあります。ご飯は炊飯器から、汁物は鍋からすぐに入れるので温度が高いままになるという想定ですね。
No.5
- 回答日時:
私も同じように考えてなかなか保温式のお弁当箱使えなかったのですが、
他の方の回答にもあるように、最近はご飯だけ温かいものを持たせています。
おかずは別にして冷まして、おかずの方だけ保冷財を一緒に入れてます。(冷たくておいしくないと思いますが)
ただご飯の上に梅干やふりかけを乗せることができないのでそれはちょっとつまらないですね~
でも文句も言わずに食べてくるのでOKだと勝手に思ってます。
No.4
- 回答日時:
娘のお弁当に保温のお弁当箱を一年中使っています。
ごはんは炊き立てのものを入れ(冬はごはんを入れる前にごはんの容器をお湯で温めます)、おかずはさましたものを入れています。
一度も問題ありませんよ。
夏でも温かいご飯が食べれていいみたいです。
ご回答ありがとうございました。
他の方もおっしゃっていましたが、おかずは冷ますのですね。勉強になりました。
暖かいご飯は親御さんの愛情が伝わりますね。
具体的に購入を検討してみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
お早う御座います朝つめて昼位に食べるなら
問題ないと思いますよ私は保温の弁当箱を
使用してますが今まで具合が悪くなった事は
有りませんねご飯とおかずが別になっている
のも悪くなりにくい要因の1つかな?ご飯と
おかずが一緒に入るタイプは中途半端な温度
の物が特にいけないと聞きましたご飯の湯気が
おかずやご飯自体を傷めてしまうと聞きました
一番よいのは保健所に聞いてみてはいかが
ですか100パーセント間違いない回答を得ら
れると思いますよ。。
No.1
- 回答日時:
おはようございます
基本6時間以内に食べるようにする事
おかずは冷ましてから詰める事(食べる時チンして食べる)
ごはん、みそ汁は保温されてるので温かいまま食べれる(問題なし)
電子レンジがあれば、チンしてアツアツが食べれます。
無い場合冬場は、やはり温かいお弁当は嬉しいみたいです。
おかずだけチンして、ごはん、味噌汁などは、そのままでも温かいので十分だ、と言っています。
おかずに、生ものや乳製品など変質、腐敗しやすいものは入れないこと等考慮します。
とても便利で冬場は重宝します。
ただちょっと重たいのが難点ですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) レンジ対応のお弁当箱を探しています 4 2023/06/22 03:49
- 食生活・栄養管理 朝、弁当づくりを出来るだけ時短にしたいです。 前日夜に玉子焼きを作って冷蔵庫に入れておき、翌朝7時頃 6 2022/09/14 20:59
- 飲食業・宿泊業・レジャー テイクアウトで温かい弁当を提供する方法 6 2022/07/04 20:55
- 食器・キッチン用品 お弁当箱 6 2022/04/04 13:46
- 誕生日・記念日・お祝い 来月、誕生日を迎える友人(女性です)に 誕プレにお弁当箱を用意したいのですが。 どんなお弁当箱が良い 1 2023/05/22 10:48
- スーパー・コンビニ コンビニの店員ヤバくない? タバコ二箱買ったのに一箱分しか打ってない 5千円出したのに8千円以上返っ 6 2022/04/26 13:54
- 家政学 冷たいお弁当 3 2023/06/09 19:15
- その他(料理・グルメ) お弁当の冷蔵について 4 2022/10/05 20:19
- 食べ物・食材 お弁当を夜に作る 朝はどうしても時間がなく、夜にお弁当を作りたいのですが、傷まないか心配です。 1段 5 2023/01/09 00:55
- 食べ物・食材 夏のお弁当 7 2023/05/13 20:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
筍ご飯を作ったんですが味が薄...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
カレーのように2日いける料理を...
-
至急お願いします。
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
ガールズバーの話です。 一年く...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
水分の多いご飯でパラパラの焼...
-
芯が残ったまま炊けてしまった...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
アンチョビペーストの分量
-
「またご飯行きたいです」は社...
-
炒飯 ダマにならないようにす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
カレーのように2日いける料理を...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
豚の角煮を作る場合、ねぎを入...
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
50人分のお米は・・・
-
スーパーに売られている 醤油漬...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
至急お願いします。
-
アンチョビペーストの分量
-
お好み焼きの一種の「ねり焼き...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
水分の多いご飯でパラパラの焼...
-
ひとまわりくらい大きい・小さ...
おすすめ情報