

結婚1年目の新米専業主婦ですが、最近夜ご飯のメニューに困り果てています。
秋~冬にかけて夫の仕事は激務になるらしく、特に最近は夜11時~深夜1時頃帰宅するというのも珍しくなくなってきました。
そこで問題なのが夜ご飯。夜遅すぎるためどのようなメニューにすればいいか分からなくなってきました。
夜遅いので、睡眠時間確保のためどうしてもご飯を食べたらすぐお風呂に入り、少し間をおいてすぐ就寝というスタイルになってしまいます。
胃を休めるまもなく寝てしまうので、あまりボリュームのあるものや濃い味のもの、胃に負担がかかりそうなものは作れません。
そして帰宅してから寝るまで時間がないので、少しでも時間を短縮するため再度調理しなおすメニューも作れず
レンジでチン、もしくは常温のまま食べるしか方法はありません。
そしてさらに問題なのは、夜遅く帰宅してから「夜ご飯やっぱりいらない」と言われることもたまにあるということ。
理由は疲れすぎて食べられなかったり、仕事が終わって帰る直前に上司や先輩にご飯に誘われたり。
事前にご飯が要らないときは必ず連絡してと言っていますが、夫もまさに帰る直前に言われるので今さらどうしようもないとのこと。
なので、常にご飯いらないと言われることも視野に入れておくとなると、保存の利かないメニューや
冷蔵庫に入れておくと味が落ちてしまうメニューも作れません。
例えば味噌汁。これは疲れてても食べられるだろうと思って作りますが、いらないと言われるとどうしようかと悩みます。
鍋が取っての取れるティファールなので、フタをしてそのまま冷蔵庫へ入れておけば翌日の朝なら食べられるでしょうが
残念なことに我が家の冷蔵庫は一人暮らし用のを未だに使っているため
ちょっと買い物をした日には鍋を入れられるスペースなどなく・・・翌日まで出しっぱなしだと案の定腐ります。
タッパーに入れ替えるなどして入ったとしても、夫も私も朝はそんなに食べる気が起きないので食べられず・・・結局腐ります。
それなら遅くなる日は夫に会社でカップラーメンやコンビニ食等を食べてきてもらおう!と思ったのですが、
夫の会社ではデスクでお菓子含め何かを食べるのは禁止なようで・・・
社員食堂もなく、唯一食べられるスペースは座るところがないとのこと。
会社の周りには飲食店がたくさんありますが、仕事が忙しいので途中でどこかに食べに抜ける暇もなく。
帰る時間にはお店はほぼ閉まっている、またはラーメン等カロリーの高いものしかなく食べる気がせず
結局そのまま家に帰ってきてしまいます。
これに追い討ちをかけるように、私は料理が苦手で苦手で。
レシピを見れば美味しく作れますが、レパートリーが少なく、面倒くさがりなので凝ったメニューは倦厭してしまいがちに。
そうこうしていると、一体何を作ればいいのやら、もはや分からなくなってきました。
専業主婦なので時間はありますが、あれもダメ、これもダメとなると
どれだけ時間が有り余っていても無駄なような気がしてきました・・・
夫は営業職なので付き合いでの飲み会もあり助かってますが、忙しい時期は皆さん同じですから誘われもせず。
昨日とうとう思考回路が停止し、夫にどうしよう!とぶちまけてしまいました(笑)
ですが夫も疲れすぎてて何が食べたいか分からない、その日によって帰宅時間も疲労度も違うから何とも言えない、とのことでした。
昨日の帰宅は夜10時半頃とまだ早い方だったので「この時間なら例えばカレーは食べられる?」と聞いてみると
「この時間ならまだ大丈夫かな・・・でも今日と言われればそれは無理かも」と何とも頼りない回答が返ってきました。
今のところ和食で煮物中心のメニューにしたり、焼きそば、ハンバーグ等お子様メニューにしたりしていますが
料理が苦手な私にとってはそろそろ限界です。
温め直す時間がない鍋系、湯がく時間がないパスタ系、胃に優しくない激辛等刺激系、日持ちしない魚系、
遅い時間に不健康な油系・・・これらを除けばむしろ何が残るのか、本気で知りたいです。
毎日献立を考えているベテラン主婦の方、料理好きな方、私の夫のような夜遅く帰ってくる人を支える方、
自分が私の夫のような立場である方・・・是非アドバイスをお願いします!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
うちの主人も遅いときは1~3時で帰宅後夕食・風呂・寝るという状態の頃がありました。
夕飯はお茶漬けやうどん、サンドイッチやおにぎりなどささっと食べられるものもよく出していました。
お茶漬け お茶漬けのもととご飯があればすぐに用意できます。
・焼き鮭をほぐして冷凍しておく → 帰宅後チンしてご飯にのせてお茶漬けを作る
・梅おかか → 梅干しの種を取りおかかを加えてフォークで潰してご飯にのせて・・
・明太子を焼いて冷凍しておく → 帰宅後チンして・・
うどん 冷凍うどんを常備しておく
・ひき肉をだし醤油で甘辛く煮つけ小分けにして冷凍しておく → うどんをチンする時に一緒に解凍
・キノコ類と長ネギ、鶏肉を炒めてだし醤油で濃い目に味付けし小分けにして冷凍 → チン
サンドイッチ 残ったら明日の朝ごはん。というつもりで作っておく。
【バターではなくクリームチーズを使うとカロリーが減らせるしチーズのようなコクもプラスされます。】
・レタスと生ハムの組み合わせは胃にも優しい。レタスを敷いてマヨネーズを少しかけ生ハムを挟むだけ
これにカップスープとウインナーや厚切りハム、ハムステーキなどを焼いて出してもいいと思います。
・千切りキャベツにマヨネーズをかけスライスしたから揚げ
・レタスとスモークサーモンもおいしいです。
おにぎり
・明太子やたらこ、昆布や梅干し(梅おかかがおすすめ)を具にして塩だけつけて冷凍しておく → チンしてのりをまく
お茶漬けの冷凍
ご飯に粉末の混布だしと抹茶、少しの塩を混ぜて上記のおにぎりの具を入れおにぎりにして冷凍
→ チンしてお湯をかければお茶漬けになります。
冷凍してチンするだけで食べられるものを用意しておくとかなり楽になると思います。先にお風呂に入ってもらってその間に食事の準備をすると時間稼ぎにもなるし、食後のお風呂は胃袋に負担がかかると聞いたことがあるので体にもいいかと。
これからの季節はおでんもいいですね。温めなおすたびに味が染みるのでおいしく食べられますね。
常備菜として、ひじきの煮物やこんにゃくの煮つけ、きんぴらごぼうなどあるとおにぎりやお茶漬けの時おかずになるので便利です。
早速の回答、ありがとうございます。
yumi0215さんのご主人も深夜遅くに帰宅という時期があったんですね。お互いお疲れ様です。
そしてたくさんのメニューのアドバイス、ありがとうございます!
とても参考になります。
こう考えると、やはり夜遅く時間もないということから軽食で済ませた方が良さそうですね。
私の夫の実家では何品か出るのが普通だったということでそれを目指していましたが、
体調や時間帯を考えるとあっさり一品でも十分かもしれないという気もしてきました。
おにぎりはいつも朝ご飯として出しているので夜にもおにぎりはどうなのかなという気もしますが、
お茶漬けやうどん、サンドイッチならいけそうですね。
クリームチーズはお菓子作り以外では購入したことすらなかったので、是非活用してみたいと思います。
小分けにして冷凍、という保存方法がやはり必須ですね。
冷凍庫も小さいのであまり冷凍することは考えてませんでしたが、
食べる日と食べない日があることで冷蔵庫だと保存期間が限られてしまうので
冷凍保存はしなければ!と思いました。
ただ、夫が帰ってくるのが遅いため私は仮眠を取って、夫が帰ってきたのに気付いたら起きてご飯の準備をするという感じにしていますが
夫はたまに私を気遣ってか、起こさないように静かに帰ってきて静かに一人でご飯の準備をして、私が帰ってきたことに気づいた時には
すでに食べ終わっていた・・・ということが何度かあるので、
夫でも面倒くさがらずにできるメニューであることも重要なため何だかんだ難しいですね^^;
ご飯とお風呂の順番は普段は逆(お風呂→ご飯)ですが、夜遅い時はご飯が先だったりお風呂が先だったり、
疲労感によってコロコロ変えています。
ご飯が後だとその後休憩を取ったとしてもすぐ寝ることになるので太らないかなと心配でしたが、
ご飯の後のお風呂ってあまり体には良くないんですね。
今後は時間稼ぎの為にも、お風呂に先に入ってもらおうかと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
その帰宅時間。
主婦歴20年近い私でも悩みますね。メニューよりも何よりもまずは帰るコールをぜひぜひ習慣にしてもらいましょう。
深夜1時では温め直す10分も惜しいと言うもの。帰宅した時に湯気の出ている状態で待てるよう、会社を出る時に電話かメール、ライン、なんでもいいので連絡をしてもらうのです。
食欲の問題もあるので電話の方がいいかな。「今から帰ります。軽めがいい」「あと30分で帰れそう。がっつり食べたい」など、一言つけてもらえばずいぶん違います。
これで鍋やパスタも大丈夫になります。魚もOK。
帰るコールが習慣つけば、飲みに行く時もあまり抵抗なく連絡をくれるのでさらに楽になります。(電話でなくてもメールで「ご飯いらないよ」でいいんですから)
帰るコールを忘れた日は、食事の前にお風呂へ入ってもらいましょ。
お風呂の10~15分でも温め直しや焼き魚はできます。
次に、冷蔵庫の買い替え。まだ使えるのに…という気持ちもわかりますが、ご主人の夕食の充実、ひいては健康と天秤にかけたらどちらが大事でしょう。
大きいのを買えば、冷凍庫も充実しますので、途中まで火を通した具材をいくつか用意しておくとか、完成品を冷凍してその日のご主人の好みのメニューに切り替えるとか、レパートリーが広がります。
早速の回答、ありがとうございます。
主婦暦20年近くのfrangipaniさんでも悩まれますか・・・
そりゃ主婦暦たった1年の私はギブアップするわけだ^^;
帰るコールは、基本毎日ラインでしてもらってます。
会社から家まで30分ほどなので、ご飯の準備にも丁度いい時間です。
ただ最近はあまりにも時間が遅いので、何の連絡もなしに帰ってくるようになってしまいました(苦笑)
私は先に寝て夫が帰ってきたのが分かったら起き、ご飯を準備するというスタイルを取っているので、
帰るコールが私の睡眠妨害になるからと変に気を遣ってくれているのだと思いますが。
専業主婦とはいえさすがに深夜1時は眠いし、勝手に準備して勝手に食べてくれるなら・・・と夫の優しさに甘えてしまっていましたが
妻としてはきちんと管理しなければいけませんね。反省。
夜遅くなっても帰るコールをしてもうらようにします。
冷蔵庫の買い替えは私たちも前々から考えていました。
実は私は現在妊娠5ヶ月でして、家族が増えるという理由と、妊娠後期や出産直後はこまめに買い物に行けないので
まとめ買いができる大きい冷蔵庫に変えようという話は出ていました。
ただ、季節が季節だったため、夏場に冷蔵庫を変えるというのは自殺行為かも?と思い、涼しくなるこの季節まで待ってました。
私は結婚した直後から小さいことが不満だったので変えたかったんですけどね(笑)
まさか帰宅時間が遅いことでメニューに悩むとは思っていなかったので、結婚時に変えておけばよかったと今さらながらに後悔してます。
現在休日出勤するほど忙しい夫なので、休日に冷蔵庫を見に行ける暇があるかは分かりませんが
レパートリーが少ない私だからこそ早めに考えなければいけませんね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちわ。
夜遅くまでのお仕事大変ですね、お体に留意してもらおうね。
やはり消化の良い物ですね。
煮物とか、シチュー等はフリーザーパックに小分けして冷凍しておくと
レンジですぐ温められるしご飯だってラップに包んで冷凍しておけばとっさの場合でも
すぐに出せるよ。いろんな食材の冷凍保存料理レシピを検索で調べて頑張ってね(^O^)
早速の回答、ありがとうございます。
夜遅くまで家族の為に頑張ってくれているからこそ、体調を気にかけ、家ではゆっくりしてもらいたいと思っています。
私が料理好きであれば解決するのですが、その腕がなくて夫には申し訳ないです。
やはり煮物がベストですよね。
ただ毎日煮物というのもどうなのかと思い、作るにしても週2位に抑えています。
私は一度にたくさん作って何日か同じものを食べてもいいのですが、夫の実家ではそうではなかったようなので
前日の残りを出すにしても申し訳なく、なるべく違うものを・・・と考えた結果、手持ちのレパートリーが尽きてしまいました^^;
シチューも優しい味でいいですね。
ちょっと前までは暑かったのでメニューには出せませんでしたが、これからの季節なら出せそうです。
ご飯は私も夫も米好きなので、常に炊いてあるか、冷ご飯があるのでそこは大丈夫です。
冷凍保存がきくレシピというものを中心に探した方が良さそうですね。
ちなみに、投稿した後に年齢の書き忘れに気付いてしまったので補足させていただくと、私たちは20代半ばの夫婦です。
特に関係ないとは思いますが、年齢によってメニューも変わってくるのかな、とふと思ったので念のため。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 新婚4ヶ月、寂しいです 15 2022/10/19 12:15
- レシピ・食事 ご飯作りが迷走しています。 結婚5年目、夫婦同い年32歳です。 子供4ヶ月これから離乳食が始まります 5 2022/06/29 07:26
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- レシピ・食事 夫婦二人暮しの食事について !節約したい! 私は仕事のシフト上、早く帰れる日もあれば、遅くなる日もあ 5 2023/04/05 21:26
- 夫婦 私がコロナになった時たまたま夫と、夜ご飯別々で買おうかという日がありました。夫が帰ってくる時間が遅い 5 2023/07/18 22:34
- 夫婦 共働き夫婦生活について 7 2023/04/05 14:05
- レシピ・食事 料理が嫌いな女は結婚に向いていない? 15 2022/08/03 16:20
- 子供 1歳4ヶ月の子供を無視する夫について 5 2022/04/27 22:53
- その他(恋愛相談) 今付き合っている彼氏がいるのですが 彼氏は実家暮らし 私は一人暮らしなので よく彼氏が私の家に来て泊 5 2022/04/16 09:47
- 夫婦 家事がしんどいです。(共働きの奥様の回答お待ちしております) 9 2022/12/18 20:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
カレーのように2日いける料理を...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
至急お願いします。
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
超目玉品…尻毛(笑)
-
スーパーに売られている 醤油漬...
-
野菜炒め味が濃すぎて困ってい...
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
50人分のお米は・・・
-
水分の多いご飯でパラパラの焼...
-
すき家 牛丼 勝ったんですが、...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
ハヤシライス。濃い味に仕上が...
-
母の作る料理が基本的に少ない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレーのように2日いける料理を...
-
筍ご飯を作ったんですが味が薄...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
至急お願いします。
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
ガールズバーの話です。 一年く...
-
アンチョビペーストの分量
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
炊き込みごはんの味が濃かった場合
おすすめ情報