重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

英文のチッェクリストを作成して居ます。

キー入力、データー比較の2つのチェックボックスが必要です。
名称はKey Entry、 Data Compareとする予定です。
チッェクボックスはキー入力(入力されたの意味)とデーター一致としようとして居ます。
文字ではチッェクボックスが出来ませんので、[]で代用しますと以下の様にしたいのです。

Key Entry Data Compare
[] Key 1 Entry [] Data 1 Match
[] Key 2 Entry [] Data 2 Match

ここで、 入力された事を確認するチッェクボックスですから、 Key 1 Enteredとした方が良いのでしょうか。
同様に Data 1 Matchedの様にチェックボックスの項目名は過去形にした方が良いのでしょうか。
又、"一致"はMatchで良いでしょか。
宜しくお教え下さい。

A 回答 (1件)

私も仕様書類等を沢山書いています。



ご質問の点は名詞、動詞どちらを使っても利用者は間違えることは無いと思いますので、ここはすっきりした名詞形 entry, match でよいと思います。

ご質問の中には入っていませんが、チッェクボックスの名称をKey Entry, Data Compareとされていますが、entry名詞とcompare動詞と、名詞と動詞が混ざっているので Data comparisonと名詞に統一されては如何ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

>名詞と動詞が混ざっているので 

これが私の実力です。差が分って居ません。
ただ、冶具の説明書でお金をかけてプロに訳してもらう訳にも行きませんし、読む方も私レベルですのでその辺は想像して分ってもらえると思っています。
ただ、今後訳す機会が多く成るので成るべく正確な事を書こうと思って居ます。
実は質問の真意は名詞、動詞の差では無く、チェックする内容の意味のつもりだったんです。
即ち日本語で書きますと、"入力"、とするか"入力した(済み)"みたいな感じです。
英語の場合、どっちを使うのかと思って質問したつもりが、別な問題があった様ですね。
entry, match で説明書完成させてみたいと思います。

有難う御座いました。

お礼日時:2013/10/11 20:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!