dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「余熱で料理する」はどのようにいえばよろしいでしょうか。
cook on remaining/residual heat. を考えたのですが、検索結果は芳しくありませんでした。

A 回答 (4件)

あんまり料理に詳しくはありませんが、たまに見る英語のレシピ等でわざわざ余熱という言葉あまり見かけません。



Turn off the heat and leave the meat to rest in the pan for another 5 minutes
http://www.altaeditions.com/cookbook/laurent-gra …

turn off the heat and leave until the meat is cooked.
http://www.theguardian.com/lifeandstyle/2013/mar …

どのような料理にするかで言い方は多少変わると思いますが、英語だと「火を止めて、~分間放置。」だとか、「火をとめて、(余熱で)火が通るまで放置。」みたいな言い方になると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/17 04:09

cook with residual heatとかcook in residual heatで行けると思います。



https://www.google.co.jp/search?hl=ja&as_q=recip …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/17 04:07

Leave the pan with the lid on for a few minutes to let the remaining heat cook the stew.


フライパンをそのまま2~3分蓋をしたままにします。余熱がシチューを調理してくれるように。

Turn off the heat after it started to solidify and cook with the remaining heat.
それが固まり始めたら、火を消し、余熱で調理しましょう。

cook on remaining heat
→これはcook xxx on a remaining heatのような言い方であれば可能です。この場合、余熱のあるフライパンでかき混ぜているとか、そういう場面が浮かびます。

以上のような使い方が可能です。
ご参考になればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/17 04:06

continue to cook as long as they are hot



http://eow.alc.co.jp/search?q=continue+to+cook+a …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/17 04:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!