
めい(中2)の英語のテストですが、
教科書ワークや学校のプリントや問題集をしっかりやったにもかかわらず、69点でした。
学期初めの実力テストでは92点でした。夏休みの宿題としてやったワークから出たのもあったので良い点が取れたと言っていました。
今回のテストは、教科書やプリントや問題集には一切のっていない先生が書いた英文ばっかり出たそうです。戦争がどうたらこうたらという英文とか出ていたと言っていましたが、初めて見た英文だったと言っていました。
先生が作った英文をもとに習った内容をテストとして出したんだと思います。
英検3級に受かっためいが、69点しか取れないというのは、応用力がないということでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
試験の内容にもよるのですが・・・・・
いくらなんでも中学の試験で習っていない文法が出ていたとは思いづらいので、
単語や熟語や言い回しなどでわからない物があったのではと思います。
これから高校受験やさらには大学受験へと進んでいくと、決して全ての単語や熟語などがわかっている問題だけではないと思います。
そのような場合は、前後の文脈やわかっている単語や文法などの知識から推理することも必要になります。
そうなってくると一概に英語だけの能力ではなく、国語力(言語力)や場合によっては社会や理科の知識も必要になるかもしれません。
例えば、今回の問題も「戦争がどうたらこうたらという英文」というのも、社会の知識(歴史など)を知っていれば、解けたかもしれません。
まだ中2とのことですが、幅広い分野の幅広い知識を身に付けておくことも必要かもしれません。
この回答への補足
なるほど。国語力も必要なのですね。
どうしていくか見えてきました。
どうもありがとうございました。
質問して良かったです。大変良いことに気づかせていただけました。
No.3
- 回答日時:
ま、平均点が何点だったかがわからないのでなんともいえないです
難しいテストだったかもしれないし、はたまた他の子はちゃんとできていたかもしれないし
応用力がないかと言われると、そうかもしれないと思うし、でも先生がどういう点を勉強すべきかを事前に告げていれば、もっといい点数とれたかもしれないし
テストというのは、どれだけの実力がついたかを測るための尺度という役割もありますが、「結果して」習ったことを習得してもらうという役目もありますから、もしどこが不足な点だったかがわかって、どういう勉強すればいいのかが最終的にわかればテストの目的は達成されるわけです
その点はどうだったんでしょうか
何が原因だったんでしょうか こちらが聞きたいところです
"習得"という言葉を使いましたが、もしきちんと習得されたものであれば次に抜き打ちのテストがあったとしても、事前の勉強なしにある程度の点数をとれるはずなんです
"テスト対策"をしないといい点数がとれないというのは、習得になりません
こういう話しをするのは、英語という言葉の関係だから強調して話しています
言葉は最終的には自由に使いこなすことができなければいけません
だから、テストが終わってしばらくすると忘れてしまうような勉強の仕方だといけないわけです
逆に、教え方が悪いからこそ記憶に残らないという見方もできます
先生がわざといい点がとれないようなテスト内容にしている可能性もないわけではない
でも、本来教育というのは、点数がよかろうが悪かろうが、生徒が記憶にどれぐらい残すことができたかをきちんと測るべきであって、テストの点数だけで生徒の全てを判断するようなことがあるとすれば、それは教育者として失格なわけです
親も同様に、絶対的な点数だけでよかった悪かったの話しをするのではなく、結果してどれぐらい習得されたかを見守るべきです
高校入試や大学入試などを考えれば、絶対的な点数の高い低いは非常に大きな話しなのですが、それであれば、だからこそ事前のテストの結果を踏み台にして、次回までにどういう勉強をすべきかを考えるべきだと思います
言葉は悪いですが、しょうがないじゃないですか、結果してその点数だったんですから
もし私がここの回答でまじめに「そうです、応用力がないからです」と言ったとして、そのあとはどうするんですか?
そこであきらめますか、それともそれを克服しようとさらなる勉強をしようと思いますか?
最初に戻りますが、テストは他の生徒もみんな同じものを受けているわけですから、テストの内容が原因であれば他の生徒も思っていたほどの点数はとれなかったはずです
もし結果に不満があるのであれば クラスや学年全体でどうだったのかは確認してみてもいいのではないでしょうか
この回答への補足
どうなのかが分かれば、それをに見つけさせるためにどうすればいいかめい自身に考えさせ学ばせたいとは思っています。
ほったらかすわけにはいきません。人生は長いですから。社会人になった時にそういう姿勢が大切になってくると思いますし。
不満があるわけではなく、何が悪かったかのヒントがいただけたらと思い質問しました。
受験に備えられる勉強方法にします。
ありがとうございました。とても有意義な回答で助かりました。
No.2
- 回答日時:
まず69点ですが、立派な点数だと思います。
それから、良い先生のように思います。
プリントや問題集の反復練習だけで高得点の取れる内容のものでなく、「先生が作った英文をもとに習った内容をテストとして出した」。
教育に情熱を持った先生なのでしょうね。
初めて見た内容にもかかわらず7割近い正答率なのですから誉めてあげるべきでしょう。
69点しか、ではなく、69点も、取れたのです。
これを機会に応用力をさらに養っていけばより高得点が期待できると思います。
この回答への補足
7割と考えるとそうですよね。
他の方の回答も踏まえてこれから先頑張らせたいと思います。本人はやる気はありますので。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
中二の息子がいます。
英語は壊滅しております。まずは英語と直接関係ないところから。
平均点はいくら?
90点平均で92点と 50点平均で69点では価値が違います。
平均点がそこそこで英検3級なら・・・
応用力でしょうね。型にはまった回答ならできるということです。
でも英検3級で中二のテストがそうならば、平均点が低い(難しい)テストだったの
でしょうと思います。
この回答への補足
そうか、型にはまった回答なら出来る・・・なるほどです。
そういうところを直す必要がありますね。
ありがとうございました。
助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 教育学 英語だけ定期テストが難しい 1 2022/08/25 23:20
- 中学校 理科だけが極端に苦手 5 2022/09/10 14:18
- 中学校 2学期実力テストの国語の勉強法 1 2022/08/01 00:17
- TOEFL・TOEIC・英語検定 中3で英検2級所持している人 1 2022/09/23 02:07
- 大学受験 長文失礼します 高3受験生女 愛知教育大学理科 (偏差値50 国立)志望です。 先週の共通テスト模試 5 2022/09/13 00:21
- 大学受験 9月からMARCH 間に合いますか? 3 2022/09/13 20:55
- 高校受験 中3 面接シートの中学校のときに教科等以外の活動に対して、どのような意欲をもって取り組みましたか。 1 2022/12/05 22:04
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準1級を受けようと思っている者です。 一応英検2級は、去年に既に取得済みです。英検2級は、CSE 3 2022/07/18 19:16
- その他(学校・勉強) テストの点がどうしても上がりません 2 2022/06/27 21:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
toeicの総合得点が80点で...
-
it の所有代名詞について
-
突然英語を勉強したいと思い..
-
英会話をCDで勉強したい
-
文法の基礎の勉強と参考書のやり方
-
TOEIC330点って。。。
-
TOEIC885からの勉強法 新形式で...
-
TOEIC誤文訂正問題の対策
-
TOEFL iBTで90点はどのくらい...
-
英語参考書ForestとHarvestの違...
-
TOEIC870点(現時点)で、950点...
-
TOEIC Test「正解」が見える(...
-
トーイックのリスニング対策・...
-
英語TOEIC・文法のまちが...
-
英語力向上 洋書を読むだけでT...
-
TOEIC
-
トイックとトイフルを受けたい
-
速読英単語 必修編 のレベルの...
-
club activities have made our...
-
TOEIC735点向上に効果のある...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
it の所有代名詞について
-
TOEIC330点って。。。
-
toeicの総合得点が80点で...
-
TOEIC800点を越えるとき・時間...
-
トイックとトイフルを受けたい
-
60歳からの英会話
-
TOEICとTOEFL、どっちが先?
-
ハリーポッター読めるのは、T...
-
速読英単語 必修編 のレベルの...
-
TOEICのリーディングの点がとて...
-
TOEICのリーディングが苦手
-
リーディングよりリスニングが...
-
TOEIC800点超なのにビジネスで...
-
リスニングのスコアだけ妙に高...
-
TOEICの参考書、古いものではだ...
-
高2でTOEIC510点っていいほう...
-
TOEIC勉強方法
-
TOEICのリスニングで高得点を出...
-
悩んでます。リスニングが、聞...
-
toeicとセンター試験
おすすめ情報