
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
宅建および日商簿記2、3級を取得しています。
どちらが取得が大変か・・・まあ、おっしゃる通り、適性やセンスにも大きく左右されると
思いますが、私個人としては簿記2級の方が遥かに難しく苦戦しました。
宅建はある程度法律(特に民法)の学習経験があれば、過去問を繰り返しやり、暗記するこ
とにより合格ラインに乗りますが、簿記は暗記だけでは対処できず、実際に仕訳や精算表な
どを手を動かして実際に作成する練習をし、キチンと仕訳科目や理論をマスターしなければ
出来るようには絶対なりません。
また近年では単純な出題が2、3級とも少なくなり、ヒネリの入った問題もよく出題される
ので、受験回によって当り外れが大きいです。ですが、基本は過去問を繰り返しやることが
合格への道であることは疑いのない事実です。ですから、適性のある方だと3級なら最短で
数日、2級でも1ヵ月程度でアッサリと受かる人もいるんですよね・・・反面、宅建は暗記
試験にも関わらず、複数回受験者が相当おり、何度受けても受からず、結局諦めてしまう人
が多い資格でもあります(最近は宅建も難化傾向にはありますので・・・)
No.2
- 回答日時:
何のために取得するかで、どちらを取るか変わってくると思うのですが。
転職先が、不動産関係であるとか、万が一決まらなかった場合を考慮すれば、不動産会社なんて多く募集もしてますから、その場合は宅建がよろしいかと思いますが、そうでないなら、広く浅く認めてくれるものとして簿記を取得されると後々使える知識であるとは思います。
簿記は、業界問わずに取得されている方多いので、宅建よりは楽な印象は致しますが。。。。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
簿記はもってませんが宅建はもってるので、宅建の話しかできませんが…
宅建はたしかに暗記することだらけです。
今は不動産関係のお仕事されてますか?
もしされているようでしたら、普段から目にする書類の内容も試験範囲なので勉強しやすいかもしれません。
私の勤めている不動産会社はとにかく宅建取得をするように言ってくるので、社員全員6月頃から半強制的に勉強させられます。
私は2回目の受験で受かりましたが、周りも1~3回目ぐらいまでに受かっています。
ただ、本番の試験は全く過去問でもやったことのない問題がたくさん出てくるので合格するには運もあると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宅地建物取引主任者(宅建) 外資のオフィスマネジャー(総務)にとっての宅建のメリット 1 2023/05/04 11:03
- フィナンシャルプランナー(FP) ファイナンシャルプランナー2級または1級の資格のみで飯食えますか? 10年前位に日商簿記1級取ったし 2 2022/03/30 08:37
- その他(ビジネス・キャリア) 50歳で経験なしで簿記3級と宅建とれば就職ありますか? 4 2023/08/26 17:42
- 小学校 小学校からかじっておくものとして 法律 (FP) (宅建士) 経済 (簿記3級、2級)に興味を持つと 4 2022/08/18 20:14
- 宅地建物取引主任者(宅建) 不動産会社勤務ですが、簿記、建築士、電気工事士、とかあれば便利な資格はありますか? 2 2022/09/26 00:01
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- その他(職業・資格) 日本の就職において有利なおすすめの資格はありますか? 9 2023/03/16 12:32
- 固定資産税・不動産取得税 共有固定資産の持ち分 2 2022/07/08 20:35
- その他(職業・資格) 宅建士と簿記は二つとも独立起業向けではなく働く会社員向けの資格ですか? 2 2022/11/06 15:21
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宅建は難しいですか?
-
元調理師、無職期間3ヶ月の25歳...
-
賃貸6畳に、置くことが可能な...
-
宅建で同じ問題を繰り返し解い...
-
宅建
-
宅建士事務所が、行政書士等の...
-
宅建士の試験問題の質問です。 ...
-
宅建士を辞めたいと思ったことは?
-
宅建の合格率や合格点は恣意が...
-
宅建を取れば人生が変わる! 宅...
-
宅建士及び宅建の資格について...
-
宅建の質問です。 AがBに代理権...
-
宅建を取ると決めて彼氏に言う...
-
宅建と管理業務主任者の民法、 ...
-
現在大学4年生のものです。 昨...
-
不動産業者が宅建法に違反した...
-
ナンバーズ4vsミニBIG
-
宅建士の登録欠格要件
-
宅建士の合格後の資格登録
-
宅建の免許欠格
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【資格】あらゆる資格(国家資...
-
大東建託って誰でも受かること...
-
売主が宅建業者社長個人の場合...
-
宅建免許の名義貸しはなぜ横行...
-
宅建の資格は海外で役に立つか
-
先が見えた50歳サラリーマン、...
-
宅地建物取引士免許はなぜ名義...
-
「宅地建物取引士の資格が無く...
-
トイック 日商簿記 宅建 この中...
-
ファイナンシャルプランナーと...
-
宅建、基本情報技術者、第一種...
-
宅建の質問です この問題の正解...
-
土地家屋調査士試験の択一の勉...
-
宅建かTOEICか?
-
宅建の免許が必要でしょうか?
-
宅建のメリット 体験談求めます。
-
このような場合に宅建必要です...
-
宅建業をやめても会社は残した...
-
宅建の質問なのですが、この問...
-
宅建を取りたいのですが良い通...
おすすめ情報