dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

ご閲覧ありがとうございます。

昨日も、賃貸契約についてのご質問をさせて頂きまして、ご回答下さいました方々、ありがとうございました。

昨日、消火器についてお尋ねするのを忘れておりましたので、ここで質問させて頂きます。

昨日、入居申し込みした時に、消火器の設置費用がありました。
これは借り主の設置義務ではなくて、大家・管理会社にあるのではないでしょうか?
私が入るアパートは、各部屋ごとに設置されているのか?
そんな設置義務はないと思うのですが。
どうなんでしょうか?
拒否してもいいですよね?
何かしら色んな名目で、費用を取っているような、ア〇マンショップ!
マンションとかで、廊下や階段がある所に義務化されているのではないでしょうか?
ご存知の方、ご教示お願います。

A 回答 (2件)

 拒否していいかどうかはわかりません。



 貸すか貸さないかは大家の自由ですので、「拒否する」「じゃあ貸さない」という話になるだけかもしれません。

 あるいは、最近流行の「◎◎費は家賃に含んでいるべきだ」という主張にしたがって、「じゃあ家賃に含めます」という話になるだけじゃないかとも思います。


 部屋ごとに消火器を設置する義務があるかどうかは、たぶん「ない」と思います。

 長らく各階の廊下にかなり大きな消火器(男でも持てない)を置いていたところ、消防署から消火器の期限切れを指摘されました。

 で、それを機会に、女性でも持てる小型消火器を多数買ってきて、使い方を教えるとともに部屋に持って行ってもらいました。

 ところがその後(数年前)、消防署が来て「消火器がない」というので、胸を張って「各部屋に」という説明をして、住人の受け取り書類を見せたところ、「廊下に置いて下さい」というお願いをされたのです。

 「なんで?、廊下に大きいのを置いたって初期消火の役には立たないのに」と尋ねたら「そういう規則なんで」と言っていましたね。

 もう何年か前の話なので規則が変わったかもしれません、あれから各室に「煙感知器」の設置なども義務化されましたし。あるいは建物の構造や、材料によっても違うのかもしれませんが、私としては、規則的には(消火の役に立たなくても)廊下に大型を置くべきで、各部屋に置く義務はないのだと理解しています。

 まあ、どこに置くにしても、消火器は建物の所有者に課される設置義務の1つでしょうね。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
アパートを所有している人に、義務があると思います。

各部屋に設置義務があるとするならば、前の住民が退去した後に、なぜ消火器が置いてないのか?という事も言えると思うのです。
私は、ガスコンロを使わずIH調理器を使うし、タバコも吸わないので、火は出さないと言ってみたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/25 06:19

拒否して入居を断られるかどうかは分かりません。



部屋に消火器の設置義務は法的にありません。現在ある同様な法律は火災報知器のみです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

こんばんは。

各部屋に、消火器の設置義務はないですよね。
なんでもお金を取ろうとする所はダメですね。
今日も一つ賃貸物件を見つけたので、入居審査が通れば、契約しようと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/25 18:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています