限定しりとり

弁理士の資格試験などを調べていたのですが、実際の業務について質問です。

というか、資格とは別の語学力の部分です。外国語が全く喋れないという人は例え難関の試験に合格したとしても実質的業務はやれないと思った方がいいのでしょうか?

事務所勤務か企業内弁理士かでまた仕事内容も多少の違いはあるでしょうが、そのどちらにも「語学力は必須」なのでしょうか。

また、もし必須であるなら目安はどの程度なのでしょう?わかりやすいのはTOEICなどでしょうが、知的財産や特許に関する業務の場合、一般英語、そしてビジネス英語でもなんだかジャンル的に違うような気がするのですが…専門分野に特化した英語の試験などはあるのでしょうか?また弁理士合格の条件ではないけれどいわゆる「暗黙の了解」で、「これこれこれぐらいの英語力はなければならない」などというのもあるのでしょうか。特別の資格試験で英語力を証明しないと弁理士資格取っただけならムダムダ、とか。

弁理士について調べ始めたばかりですので全く詳しくありません。ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

弁理士業務といっても、幅広いと思います。


その中には、国際的な業務だけではなく、国内だけで判断できる業務もあるかと思います。
また、国際的な業務であっても、語学力のある対象案件の地域に詳しい弁理士等とタッグを組んでの業務であれば、必ずしも語学力が求められるとは限らないでしょう。

ですので、語学力を求めない弁理士・弁護士事務所などで雇用されたり、そのような案件のみを行う弁理士事務所を開設することは可能でしょう。ただ、語学力がなくてどこまで雇用可能性があるのか、事務所運営できるのかは、資格者の能力や考え方次第でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど、当人の捉え方次第とも言えるわけですね。職務内容の幅は確かに広いでしょうからやり方はいろいろあるという事かなと解釈しました。

なんだか前向きになれました。もっと調べていろいろ知識を得ようと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/12/01 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!