dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半年前にサッカーで足首を捻挫しました。整形外科で治療してましたが、なかなか治らず。別の病院に行った所、固有受容器障害と言われました。なにぶん時間が
経ってるので、どうか分からないのですが、これって治るもんですか?

A 回答 (2件)

腓骨筋などの足関節周囲の筋力トレーニングをしつつ、少しずつ競技に復帰していけば次第に軽減していく可能性がありますが、高度の不安定性が残存しているときは手術を要する場合もあります。

整形外科で相談してみましょう。

医療類似行為で骨がずれているので施術して治すという言葉は根拠もなく安易に多用されていますが、科学的根拠はありません。そもそも、わずかなずれを測定しているわけではないので、ちょっと押して「ずれが治りました」と言われても信用すべきではありません。

慢性疼痛の患者さんの中には、自分の骨がずれていると強く信じ込んでしまっている人がいて、治療に難渋することがあります。間違った認識を世の中に広めて患者を不安にさせる人達は罪深いと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます 幸い両方の病院で、関節の不安定性はないと言われました 靭帯は伸びていないようです 少し希望が持てました

お礼日時:2014/01/18 12:55

固有受容器障害などとした理由が解りませんが、治せないので素人では解りにくい様な説明をして誤魔化そうとしている様に感じます。


もしかしてですが、足根骨が僅かにズレタ状態でいる事で完治しないのではないかと思います。
其の場合はズレを戻す必要が有るのですが、巷にある整体などでは難しいので戻す事が出来るという所を探して施術して貰うと治るかも知れません。

当方にも高校サッカー部員が一年前から捻挫の後遺症で悩んでいた人が来ましたが、一度で治った様です。
「治った様です」というのは、まだ不都合が有る場合は再度お出で下さいと言っておきましたが、再来しないので治っているモノと考えているからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご解答ありがとうございます。一度、そのような整体を探してみます

お礼日時:2014/01/16 07:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!