dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近肩凝りを感じるようになったので
手漉き時間にストレッチをするようになったのですが
ストレッチを始めてから
肩がポキポキなるようになりました。

伸ばしたりしたときにポキポキなります。
音が鳴るのは気持ちいいからいいのですが
これってよくないのでしょうか?

ストレッチはしないほうがよいですか?

A 回答 (2件)

痛みはないでしょうか?


痛みがなければインピンジメントなど問題視する必要は少ないと思いますが、故意に鳴らなさいほうがいいと思います(ストレッチで鳴ってしまうのは問題ないと思います)。


>ストレッチはしないほうがよいですか?

どの様なものでしょう?勢いをつけて腕を振り回したり、グルグル回す動作は避けた方が良いでしょう。ゆっくり、(もし痛みがあるなら痛みを感じながら)最終可動域まで丁寧にもっていくのが良いと思います。

痛みなど何か異常があれば整形外科へ行かれてみてください。長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/02/20 22:12

肩凝りが激しいときには、ストレッチが気持ち良いですよね。



ポキポキと関節の音が鳴ってしまっても、逆に音が鳴るのが心地よくて、ついつい辞められなくなってしまったりするものです。

このポキポキと鳴る音の原因ですが、肩関節の周りを構成する、筋や関節の組織が硬くなってしまっているために、ストレッチの際にこすれて鳴っていると考えられます。

肩を動かす機会が少ないと、このように肩関節周囲の組織が硬くなるという症状が現れやすいのです。

あまりにも音がよく鳴る場合には、肩関節の動かせる範囲が狭くなっていたり、筋肉が低下してしまっていたり、中には組織が石灰化を起こしている場合もあります。

できれば、病院で診てもらったほうが安心ですね。

また、ストレッチに関してですが、無理のない範囲で、つまり音の鳴らない範囲で肩をストレッチするのは有効です。

前かがみになって肩をブラブラしたり、円を描くだけの運動でもOKです。

それから、動かすだけでなく、マッサージによって血行を促進するという方法も取り入れてみましょう。

ポキポキと音を鳴らしながらのマッサージを続けていると、炎症を起こしてしまうこともあります。

炎症を起こすと、痛みが出てきたり、さらに動かしにくくなるという事態になってしまうこともあるので、要注意ですよ!
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/02/20 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!