dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合いの書士に、
他士業との合同事務所に勤務する場合、
司法書士法倫理違反となる場合があるので、
注意が必要、と言われたのですが、
どういう意味ですか?

いかにして司法書士法倫理違反になるのでしょうか?

A 回答 (1件)

倫理に関する事項なので,司法書士会で何かを聞いたのだと思います。



会がどういった理由付けでそれを説明したのかわかりませんけど,
『司法書士倫理』にはこんな規定があります。

(自由独立)
第5条 司法書士は、職務を行うにあたっては、職責を自覚し、自由かつ独立の
 立場を保持する。

司法書士同士での共同事務所や司法書士法人については,
同倫理の第80条や第85条に遵守のための措置が規定されており,
各司法書士の独立性は,それで保障されているとされているのかと思われます。

ですが,他士業との関係に関する規定はありません。
そして他士業との合同事務所では,力関係からその他士業者の指揮下に入り,
独立性が損なわれる可能性があるように思われます。

登記関係者にはお馴染みの『登記研究』誌の何号だったか忘れましたが,
「司法書士は,土地家屋調査士の補助者になれない」という質疑応答が
あったように記憶しています。
質疑応答なのでその理由は明らかではないのですが,
これもその辺りのことから書かれていたのかもしれません。

司法書士ではない僕には想像するしかなく,
その司法書士に確認してみないとはっきりとはわかりませんが,
その「自由かつ独立の立場の保持」辺りではないかなと思います。

参考URL:https://www.shiho-shoshi.or.jp/about_shiho_shosh …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!