

一浪した学生です。
今年、中央大学法学部法律学科(センター利用)と熊本大学法学部(後期)
に合格しました。
どちらに進学しようか迷い続けた結果、熊本大学に進学することにしましたが
この決断が良かったのか今でももやもやした気持ちのままです。
中央大学に関する質問をさまざま見ましたが、どれも中堅国立と比べるならば
中央大学を推す方が多く、やはり 中央大学を選ぶべきだったのでしょうか??
熊本大学を選んだ理由
・地元で家から通え、経済的負担がない。
・少人数(中央大学が法律学科だけで840人に対して、法学部210人)
・法科大学院を目指せないこともない
(学年の10%が進学希望らしい)
・経済的負担がないぶん留学や資格をとる塾に通うことが可能
ただ、現役のとき熊大法に後期で合格し入った友達(前期阪大)は
周りのレベルの低さに驚き だいぶ葛藤があったそうで自分も同様にならないか不安で
また、「一浪したのに熊大!?」と友達にばかにされるのでは・・・と。
中央大学にいくのを迷った理由
・1人暮らしで生活の不安
・バイトと勉強の両立ができるか不安
・大人数
・司法試験合格を目指したり資格をとる際、実際レックなどの塾に通う
などいろんな面で経済的負担大きい
・熊大ならそういった塾に通う余裕もある
一番の理由はやっぱり経済的負担でした。
親からは「4年間だすことはできる。行きたい方に行っていい」といわれましたが、
やはり熊大に通うのと比べ、生活費などを含めると
800万ほど違い自分はどうしても経済的不安をぬぐいきれませんでした
今のところ将来法曹関係の仕事につきたいと思っており
法科大学院を目指すならば大学4年間のうちに貯蓄しなければならない
というのも不安材料でした。
決定してしまった以上もうどうすることもできないのですが
一般的に中央大学に進学するべきだったのでしょうか??
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
あなたは、するだけ無駄な質問をしています。
もう手続きをとったあとですから、ほかのかたがその選択は失敗だといったところで、選択をかえることができないからです。ことネットでは、無責任な回答もとてもおおくみられます。大学にいけるということだけで、うらやましくおもっている人間は五万といるのですよ。国立大学合格ときいただけで苦々しく思っている人間がいることをおわすれなく。
地方とはいえ、国立大学にはいってくる学生の質はそれほどひくくありません。地方在在住者で親許からかよえるのであれば地元の国立大学進学は、学費の負担もすくなく、比較的良い選択かと思います。そういう選択をしている学生はやまのようにいるのでくよくよすることはないかと思います。
ちなみに、わたしは大学を再受験していますが、最初にはいった大学も次に入った大学も名前はしれていましたが、必ずしも
講義内容がよかったり、学生の質がよかったりということはありませんでした。なので、どこの大学にはいってもがっかりすることはそれなりにある、と思っていたほうがよいと思います。
つまり、熊本大学をえらんだせいで、がっかりするのではなく、日本の文系大学を選んだ時点でがっかりの要素がついてまわるとおもったほうがよいのです。なので、周囲があそんでいてもあなたは、しっかり学ばれたらよいかと思います。上位10%にはいるつもりでやられたらよいかと。
もう入学式もまじかなので、あとはふりかえらないほうがよいです。
回答ありがとうございました。
今さら質問しても無駄ですよね。
また、国立大学にいけるだけありがたいと
思わなければいけないですよね。
どの大学でもがっかりすることは
あるのだと思って入学して勉強がんばろうと思います。
No.3
- 回答日時:
判断ミスですね。
旧二期校と私大大手での違いですが、地元での就業を志向する学生を集める前者と就職のために何をするべきかを考えるならば、前者に軍配が挙がるはずはありません。マンモス大学だからといって中央の法学部での司法試験の成績が熊大に劣りますか?。また法科大学院に進学するならば学部の頃からOB達が運営やら指導にもあたる「そのために特化した勉強会」が中央にはあります。この点ではレック(LEC)などは問題にもならないほどの実績があります。逆に熊大ならばそうしたバイパスを準備する必要もあります。戦略と作戦の立て方がデタラメなのですよ、貴方の考え方では。
・1人暮らしの不安→これは単なる甘えです
・バイトと勉強の両立ができるか→実際に殆どの学生は両立させています
・大人数→問題はありません。貴方次第です
・ダブルスクール→法科大学院に進むなら必要はありません。それなりの体制を整えてあります
今となっては遅きに失した感がありますから、もうどうにもなりませんが、一つだけ便法があります。それは熊大で断トツのトップ成績を4年間通じて続けること以外にはありません。それができないならば法科大学院および司法試験の道を諦めることです。
経済的負担の問題を根拠ともされているようですが、それも言い訳でしかありませんね。800万円という数字がどこから出てきたのか。それすらも明示されていないのですから説得力も何もあったものではありません。
いつまでも高校生気分が抜けないからその様な堕落した発想になってしまいます。一浪というからには今年19歳になるはずです。直ぐに二十歳です。そうなれば自分の責任は自分で負わねばならない部分も相当にでてきます。そうした時に今の貴方ではどうすればよいのかと立ちすくむだけでしかありません。
回答ありがとうございました。
中央大学ではOBたちの方々が運営やら指導をなさっているというのも知ったうえでの選択ではありました。さらに私は「もし就職ならば必ず県内
で…」と親から言われており、県内での就職を考えれば熊大がいいというのも熊大に最終的に選んだ理由でもありました。
ただ回答者様のいうように、自分は家族や自分に対しての甘えがあると思います。それは直さなければならないと思っています。
ちなみに800万という数字は
(4年間の学費約380+仕送りや家賃など生活費月に13~15×12か月×4年)-(国立の4年間の学費約240万)=800万ほど です。もちろんこの中にバイトでの収入はいれていません。
No.2
- 回答日時:
法律系は比較が簡単
http://www.chuo-u.ac.jp/career/center/employment …
16%
進学・留学でまとまっている点と、政治学科などと合体の「学部」としての数字であることから
25% ~30% が法律学科での大学院進学であると推測する。
http://www.law.kumamoto-u.ac.jp/course/
12%
http://www.kanazawa-med.ac.jp/hyokahp_out/1-7gak …
また、入学試験成績と入学後成績はほぼ相関する
※ 医学部での追跡調査ではあるが、入学試験成績と入学後成績は相関するといデータ
↓
1 熊本で成績のいいやつは、大学院に進むことが可能
2 入試の成績のいいやつは大学での成績もよい≒大学院進学もしやすい
熊本大だから、とか、中央大だから、とか言うのは、今から言い訳を作っているだけのように思う
回答ありがとうございました。
そうかもしれません。
ただ自分が法科大学院に結局行けなかった
ときの言い訳を作ってるだけかもしれません。
熊大に行ったことを言い訳にしなくて
いいように、入学してからがんばろうと
思います。

No.1
- 回答日時:
もう自分で決めてしまったのだから腹くくって熊本大学に進学するべき。
人間の人生、些細なことで運命を左右することがある一方で、何か大きな決断を下からと言ってそうそう大きく運命が変わる事もないと僕は思う。
結局あなたの努力次第で熊大から法曹関係の仕事につく道もある。
一方で中央大学に進学し、結果法曹関係の仕事に就けずに落ちぶれる道だってある。
何事も自分次第だから一度自分の決めた事に責任もって人生歩みなよ。
何時までもうだうだと中央蹴ったことを気にしていると将来何も出来ない駄目人間になるゾ。
回答ありがとうございました。
確かに大学に入ってから
の努力が大事ですよね。
うだうだしてても仕方がないことや
腹くくるべきなのは重々分かってはいるつもり
ではいたのですが、回答者様の回答で
改めて決心しなければと思いました。
うだうだした気持ちが晴れるように
入ってからがんばろうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 社会人で大学進学を考えているのですが、夜間大学か一般入試で迷っています。 22才です。今北海道で働い 4 2022/12/03 09:59
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 大学受験 法曹関係の仕事に就くためには、大学で遊んでいる暇はないでしょうか? 7 2022/04/08 17:49
- 大学受験 東京経済大学経営学部と東京理科大学理学部2部だったら皆さんどちらに行きますか? 2浪生ですが、偏差値 3 2023/01/31 12:56
- 大学受験 立教大学か中央大学か 3 2023/01/06 11:06
- その他(学校・勉強) 来年4月から経済学部の大学一年生になる予定の者です。 私は将来入りたい企業があり、そこに入社するため 8 2022/08/23 04:49
- 大学受験 指定校、人気なのは? 4 2023/05/16 12:46
- 大学受験 指定校推薦 退学 4 2022/05/22 02:48
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
なぜ熊本大学は偏差値を見る限り入るのはかなり簡単なはずなのに進学校からも受からない人が大勢いるのです
大学受験
-
一浪で中央法法か、2浪で早慶か
大学・短大
-
法科の中央 ~ 中央大学 法学部 法律学科 ~
大学受験
-
-
4
同志社と中央大学法学部
大学受験
-
5
現役時東大3点差で不合格→一浪して中央法に進学した友人について。
大学受験
-
6
浪人生です。現役で中央法を数学受験していれば受かっていたかも、と後悔しております。
大学受験
-
7
早稲田政経と中央法とはどちら難しいですか? 中央法と上智経済とはどちら難しいですか?
大学受験
-
8
共テ利用入試を行い、河合塾の共テリサーチでB判定が出たんですけど、受かったと判断して良いんでしょうか
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた。大学入試改革により、今後の教育はどう変わる?
2021年1月、大学入試改革の目玉である「大学入学共通テスト」がはじめて実施された。これまでの「大学入試センター試験」が名を変えたわけだが、中身はどう変わったのか。「教えて!goo」にも、「センター試験が共通...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法政大学は高学歴はいるんですか?
-
早稲田はなぜ医学部がないのに...
-
理系の偏差値プラス5っておかし...
-
東大文三、早稲田政経、慶應経...
-
高3受験生です。 今日だけでYo...
-
学歴コンプレックスを解消する...
-
筑波大学の偏差値が心配です。...
-
関西学院大学の総合政策学部志...
-
法政大学ってどのくらいのレベ...
-
高二理系です。 今、学校で数Ⅱ...
-
どの予備校にもだいたい早慶模...
-
① 日東駒専しか合格できなかっ...
-
関関同立は、 同志社(文系)…上...
-
高二理系です。黄チャートの勉...
-
英社しか出来ない文系
-
全統模試偏差値60の文系の高3...
-
ヤフコメ民はやたら早慶を叩き...
-
貯金250万 私立文系大学は無理か
-
外国語系の学部の将来性とは
-
新高2です 参考書の質問! 英検...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Fランといわれる大学と、地域で...
-
東大文三、早稲田政経、慶應経...
-
二浪して阪大を目指すか、立命...
-
筑波大学の偏差値が心配です。...
-
除名された方が良い気がしました
-
指定校推薦か一般か
-
高学歴は、とのあたりからです...
-
大学の進路のことで相談です。 ...
-
宅浪生です。志望校が九州大学...
-
貯金250万 私立文系大学は無理か
-
年収がいくら超えてると奨学金...
-
新高2です 参考書の質問! 英検...
-
勉強をすこしでもやる気になる...
-
慶應経済・青学経済志望です。 ...
-
今月から高3になる娘について。...
-
大学受験についての質問です
-
法政大学ってどのくらいのレベ...
-
高2の勉強は大変ですか?
-
浪人生が 野球観戦に毎月行くっ...
-
全国の高校の偏差値ランキング(...
おすすめ情報