
こんにちは。
炊飯器で炊いたご飯ですが、何時間くらいまで保温していますか?
あと、1回で炊くご飯は何合ですか?
ちなみに我が家は3人家族で、1回で2合炊き、だいたい2日で食べ終わります。旦那の帰りがまちまちなのですが、急に帰って来られなくなった時などは13時間くらい保温されてます…。その後は小分けにし冷凍保存です。
お米は冷凍するより保温の方が美味しい、と聞いたのですが、あまり長時間保温にしておくと冷凍したものより美味しくないような気がします。
参考までにみなさまのご飯事情をお聞かせくださいm(_ _)m
よろしくお願いします!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
冷凍より保温がおいしいなんて聞いたことはありません。
逆ですよ。また、冷凍するなら保温後よりすぐじゃないと結局まずくなりますよ。
うちは夫婦で、1日1食がごはんです。1回で食べきれるのはおかわり無しで1.5合。半合用のカップもありますが、おかわり用に2合炊いてわずか残すことも多いです。
炊いたらすぐ保温を切り、片付けの時に少しさめたのを容器に取り、寝る前に冷蔵庫にいれちゃいます。
冷めたと言っても触れる程度という意味で、結構熱いです。
貯めたごはんは数日後に温めて一回分のごはんにしてます。
冷凍スペースに余裕があるなら、1回分だけ冷凍しておいて急に必要になった時はそれを使い、普段は毎日炊くのがいいですよ。
1合だとお鍋使って炊くのも楽しいかもしれません。
どうやらガセをつかまされていたみたいです…。
以前はすぐに冷凍保存していたのです…涙。
お鍋で炊くのいいですね!今度やってみます!
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>>◇炊飯器、保温は何時間までしてますか?
僕は、独り者ですが、ご飯は、「毎回、炊く」のが習慣です。
ですから、基本的に、保温はしません。
保温すると、経験上、味が極端に落ちるからです。
何かの事情で、保温することになる場合があります。
帰宅する時間とタイマーの設定時間が合わなくなった場合などです。
そういう場合でも、保温時間は、最長、30分以内です。
美味しいご飯は、やはり、「炊きたて」ですよね?
ご飯の格が落ちても、格上の「保温米」よりも美味しいのではないでしょうか?ヾ(^ω^)
独身男性が毎回ご飯を炊くなんて!素晴らしいですね!!見習います…。反省。
たしかに炊きたてに勝るものはないですよねぇ。わかります。わかりますが…なかなか。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
皆さんおっしゃるように、保温より冷凍の方が美味しさが保てると思います。
うちは1回で2~3合炊きます。あまり食べないので食べきるのに3~4日かかります。
毎回炊き立てがいいのですが、1合だけ炊くのも不経済だし味も良くないので仕方なく、です。
炊飯したら、炊き上がり直後にしゃもじでほぐして分けます。保温にすればするほどまずくなるので。
食べる分は茶碗によそい、残りも同時に保存容器に分けます。蒸気も一緒に密封する感じです。
それが済んだら食事の時間です。
皿洗いも済む頃には粗熱が取れているので冷凍します。
個人的には保温したくないので、炊き上がったら保温するか電源オフにするか選ばせてほしいですね。
http://kurelife.jp/knack/staplefood/000354.php
↑ご飯密封容器のメーカーサイトです。ここでも炊き立てのご飯を入れ、と紹介されています。
なるほど。完全にガセ情報をつかまされていたようですね…。主婦の情報交換サイトだったのですが、ほとんどの方が保温派だったので信じてしまいました…。
以前のやり方は回答者さまとまさに同じです。もとに戻します(苦笑
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
家族3人1回に炊くご飯は1合(5.5合炊飯器で)です。
1日か2日かかりで食べます。ご飯がおかずのような食事です。保温は全くしません。炊きあがり後が一番おいしく、保温は食味の劣化(フカフカになり歯触りが悪い)、臭いが悪い、長時間保温だと色が付きます。ご飯は炊きあがり後混ぜずに釜に入れたままです。夏でも2日持ちます。混ぜると腐りやすくなります。食べるときは冷やか電子レンジで温めます。
冷蔵庫保存はでんぷんのベータ化が起こり電子レンジで熱く温めないとおいしくありません。
腐る:炊き上がり後の釜の中は無菌に近くしゃもじでかき混ぜるとしゃもじに付いている雑菌がご飯に付き腐敗が始まります。しゃもじでかき混ぜた時で長時間食べないときは冷蔵庫で保存する必要があります。
保温は雑菌が生育できない温度になっていて菌学的には安全ですが、高温のため物理的変化、化学変化が起こり不味くなります。
へー、混ぜると腐敗が始まるんですか。知らなかったです!逆に炊き上がったら混ぜるものだと思ってました…。
混ぜなければ保温なしでも大丈夫なんですね~。勉強になりました。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
炊飯器で炊いたご飯ですが、何時間くらいまで保温していますか?>
炊けたら、すぐに電源を切ります。一回の食事中に冷めることはないので。
あと、1回で炊くご飯は何合ですか?>
夫婦2人ですが、3合または5合です。ある程度多い方が美味しく炊けるので。
米は冷凍するより保温の方が美味しい、と聞いたのですが、あまり長時間保温にしておくと冷凍したものより美味しくないような気がします。>
聞いたのは逆じゃないですかね?保温しておくと、どんどん味が落ちて色も悪くなってくるのが普通です。
長時間保温したあと冷凍するのでは、一番良くないパターンのような…。
うちは炊き立てをすぐに食べて、残りは茶碗一杯分ずつくらいに小分けして冷蔵または冷凍にします。冷やすことによって傷みが抑えられ、保温による電気代も掛かりません。それを食べる時は電子レンジで加熱しますが、加熱に掛かる電気代の方が安いというのもあります。冷蔵にするか冷凍にするかは、それをいつまでに食べるかで判断しています。
ガーン!!どうやらガセをつかまされていたようです…。
私も以前は炊きたてを食べ、すぐにスイッチを切って残りは一食分ずつ小分けにして冷凍保存だったのです。そうか…それでよかったのか…。
ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 冷蔵庫・炊飯器 ご飯について hi炊飯器でまっしぐら米をたいで冷凍保存してレンジで温めた方が炊き立てよりもずいぶんと 1 2022/09/22 06:22
- 冷蔵庫・炊飯器 炊飯器保温についてです。 夜にご飯炊いて食べた後手動で保温切り 朝に保温入にしてます それをタイマー 2 2023/06/30 11:23
- 食べ物・食材 きのこ御飯に鷄ごぼう、五目飯や栗御飯など 炊き込み御飯が美味しい季節になりました。 三合炊いて、茶碗 8 2022/10/15 16:20
- 食べ物・食材 復職したら、「炊きたてのごはん」を食べることが 4 2022/08/03 18:43
- 認知障害・認知症 認知症の母が米を炊きすぎる 7 2022/07/09 11:11
- 食べ物・食材 炊いてから数時間常温で放置したご飯を冷凍して、次回食べても大丈夫でしょうか? 7 2022/03/22 23:38
- 電子レンジ・オーブン・トースター 蒸して凍らせたさつま芋、電子レンジで解凍 1 2022/10/20 19:21
- レシピ・食事 ラップや冷凍庫の無い時代ご飯の残りはどうやって保存したのですか? 12 2022/10/06 20:38
- 食べ物・食材 炊き終わったばかりの余ったご飯を冷凍保存するのは正しいのですか? 毎食、凍らせたご飯を解凍して出され 3 2022/04/11 17:48
- その他(料理・グルメ) もち米を炊いて朝ごはんと昼ご飯にしたいのですか、圧力鍋で炊きたいのですが、保温機能がないのでどうやっ 5 2022/07/25 20:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
揚げ物でうまく保温する方法は?
-
【模擬店 やきそばの保温方法...
-
ランチジャーに味つきのご飯を...
-
【炊飯器の電気代節約術】
-
お風呂の節約について教えて下...
-
保温ランチジャーの寿命
-
ご飯を朝炊いて、残りをお釜に...
-
炊飯器の訪問ボタンって勝手に...
-
炊飯器でご飯を炊くと、次の日...
-
炊飯器の保温について 保温して...
-
レンチンしすぎて蓋へこんで 開...
-
作ってすぐに食べない場合のラップ
-
酸はプラスチックを溶かすので...
-
水出しの麦茶などを冷蔵庫で保...
-
卵を割ってみたら黄身が若干固...
-
いちごジャムの容器で質問です...
-
お弁当箱の蓋が開かない お弁当...
-
密閉容器に入れてなかった開封...
-
料理を鍋に入れたまま放置する...
-
お弁当箱のふたがあきません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ランチジャーに味つきのご飯を...
-
揚げ物でうまく保温する方法は?
-
炊飯器の保温について 保温して...
-
保温ランチジャーの寿命
-
炊飯器の訪問ボタンって勝手に...
-
ご飯を朝炊いて、残りをお釜に...
-
【模擬店 やきそばの保温方法...
-
スープdeliをお弁当に持ってい...
-
電気ケトルのコンセント入れっ...
-
電気代について…
-
お弁当にシチュー持たせるのは...
-
埋設配管(給水HIVP)の保...
-
炊飯器でご飯を炊くと、次の日...
-
炊飯器の故障でしょうか?
-
1晩炊飯器に入れた炊き込みご...
-
【炊飯器の電気代節約術】
-
ジャー炊飯器 保温時にご飯が...
-
塩麹の作り方で、失敗するとど...
-
保温ジャーについて
-
お弁当に味噌汁を持って行きたい
おすすめ情報