dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

•And as a result of those myths, more experts are agreeing that it's time to stop focusing on calorie-counting and fear of fat". It's been backward thinking for the last 40 years", John added. "Since the introduction of the low-fat diet we've seen cholesterol group, we've seen obesity go up, we've seen heart disease, cancer, hypertension skyrocket since the introduction of the low-fat diet."

これらの神話の結果、より多くのエキスパート達も、カロリー計算と肥満への恐怖に注力するのは潮時だと思った。40年前の考え方だとジョンは付け加えた。

コレステロール群に注目する低脂肪ダイエットが紹介されてからというもの、極端な肥満人口が増加し、心臓病、癌、高血圧も飛躍的に上昇している。

•Since the introduction of the low-fat dietが2回繰り返されてますが、これはどういった理由からでしょうか?

•skyrocketって面白い単語ですね。イメージしやすいし、遊び心を感じます。

皆さんのお気に入りの英単語を理由と共に教えて下さい( ´ ▽ ` )ノ

A 回答 (5件)

> And as a result of those myths, more experts are agreeing that it's time to stop focusing on calorie-counting and fear of fat". It's been backward thinking for the last 40 years", John added. "Since the introduction of the low-fat diet we've seen cholesterol group, we've seen obesity go up, we've seen heart disease, cancer, hypertension skyrocket since the introduction of the low-fat diet."



> これらの神話の結果、より多くのエキスパート達も、カロリー計算と肥満への恐怖に注力するのは潮時だと思った。40年前の考え方だとジョンは付け加えた。コレステロール群に注目する低脂肪ダイエットが紹介されてからというもの、極端な肥満人口が増加し、心臓病、癌、高血圧も飛躍的に上昇している。


原文をなぞるように訳しておられると思います。直訳風ですが、英語の学習としてならそれでいいと思います。

ただ、「コレステロール群に注目する低脂肪ダイエットが紹介されてからというもの」 とある部分は、少しおかしい気がします。「コレステロール群に注目する」 が 「低脂肪ダイエット」 を修飾しているようになっていますが、「低脂肪ダイエットが紹介されてからというもの」 として、そこで切るのが自然かと思います。

Since the introduction of the low-fat diet が末尾にも出てくるのは、その部分は口頭で述べられたものだからです。文章として書く場合には冗長であるとして削ってしまうところでしょうけれど、口頭で述べる場合には同じ文句を何度言っても音として消えてしまうので、それほどこだわりはないわけです。

sky- という形をとっている語には skyscraper (空を擦るもの) というのもあるし、skycap (空の帽子 → 赤帽) とか skydiving (空の diving) などもありますが、鳥が 「空」 を飛ぶのは何の不思議もないのにわざわざ sky- を付けた skylark なんてのもあります。


 『そういった神話じみた経緯を経た結果として、今日では、カロリーを計算し、体脂肪の率を数値で表示するなどということは、もう止めてもいいのではないかと主張する専門家は多い。「そんなのは40年前のやり方だよ」 とジョンはいう。「低脂肪食というのが推奨されるようになって以来、コレストロール値が上昇したり、肥満したり、心臓病やガンや高血圧症を発症する人たちが増えてきているが、それもこれも低脂肪食ということが言われるようになってからのことだ」』
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいすみません。
丁寧な回答をありがとうございました。
skylark、街角でもよく見かける言葉ですがしっかりと見てみると
たしかに面白い単語ですね。楽しむことを忘れずに学んでいこうと思います、ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/14 00:27

食事で脂肪分をとることを恐れるのを止めよう、low-fat dietをしても結果はこうだったじゃないかという話です。



「肥満への恐怖」とか、「体脂肪の率を数値で表示するなどということ」と訳したらメチャクチャです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにめちゃくちゃでした。ご指摘ありがとうございました。
お礼がおそくなりまして、すみませんでした。

お礼日時:2014/06/14 00:30

意外とfear of fatという表現は難しいのでしょうかね?



この表現は、No2でも触れましたとおり、「食事で脂肪分を取ることへの恐れ」です。これが肥満等の防止にあまり意味が無いと言っています。また、low-fat dietつまり、脂肪分の少ない食事をしているのに、コレステロール値が増えていると言っています。 これらは同じ事を別の言い回しで言っているのです。

>体脂肪の率を数値で表示

体脂肪率表示せずに、肥満について語れると思っているかたがいるとは、、、驚きました。 そもそもfatだけで、「体脂肪の率を数値で」などと意味することは不可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーむ、難しいですね。仰っていただいて初めてちゃんと理解できました。
貴重な気づきをありがとうございます。
回答遅くなってしまいすみませんでした。

お礼日時:2014/06/14 00:29

こうした神話の結果、カロリー計算や(食品に含まれる)脂肪分を摂取することを恐れる事に、焦点をあわせるのは止める時が来たということに、同意する専門家が増えた。

「40年前にさかのぼる考えだね」とジョンは付け加えた。「低脂肪ダイエットが紹介されてからというもの、コレステロール値は上がる一方だし、肥満も増える一方だし、心臓病、ガン、高血圧にいたっては急上昇しているのを目にしてきたよ。」

*mythsは、神話といっても良いと思いますが、要するに「広く信じられている迷信」のような意味です。

*fear of fatは、食事で脂肪分を取ることを恐れること。それを実践するのが、low-fat diet(低脂肪の食生活)です。 このfatは肥満ではありません。

*we've seen cholesterol groupは、we've seen cholesterol go upではなくて?

>•Since the introduction of the low-fat dietが2回繰り返されてますが、これはどういった理由からでしょうか?

単なるミスでしょう。2個目は必要ないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

low-fat diet は固有名詞なのですよね?
直訳はだめですね。もっとちゃんと調べます。
お礼が遅くなりましてすみませんでした。ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/14 00:32

添削


こうした神話の結果、カロリー計算と肥満への恐怖に注目するのは止める時が来たということに、同意する専門家が増えた。「40年前にさかのぼる考えだね」とジョンは付け加えた。「低脂肪ダイエットが紹介されてからというもの、コレステロール群だの、肥満が増えただの、心臓病、ガン、高血圧の急上昇だのを目にしてきたよ。」

Since the introduction of the low-fat diet we've seen cholesterol groupのところは関係詞でつながっていません。ですから、we've seen. . . は主節と考えるしかありません。そして、最後のsince the introduction of the low-fat dietが同じ従属節で、不要ですね。

以上、ご参考になればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして、すみませんでした。
丁寧な回答をありがとうございました。
なるほど、接続詞にもしっかりと着目して見てみるようにします。
いつも思っていましたが、トップ画が素敵ですね、拝見するたびにやる気が出ます。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/14 00:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!