
2ヶ所から給与を受け取っています。
本業とかけもちでアルバイトをしているからです。
(かけもちについては、本業先、アルバイト先、共に了解済なので問題はありません)
問題なのは所得税です。
本業先には「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出していているので、甲欄として源泉徴収されています。
アルバイト先には、もちろん扶養控除等申告書は提出していません。(既に本業先に出しているので)
ということは、乙欄になり87000円以下なら5%の源泉所得税が引かれていないとおかしいですよね?
しかし、引かれていないのです。
「給与」としてもらっているのに引かれていないのです。
法律違反ですよね?
これはアルバイト先の経理の人に言うしかないのでしょうか?
実はアルバイトの立場上、意見しにくい状態なのです。
なのでこのまま源泉徴収0円で源泉徴収票をもらい、自分で確定申告に行き所得税を納めようと思うのですが。
私自身は、確定申告さえすれば、ちゃんと所得税を納めることが出来るはずなので、問題ないと思うのですが。(問題ないですよね?)
でもこうすることでアルバイト先には何か迷惑はかかりますか?
源泉徴収違反???で、税務署の調査が入ったり、処罰の対象になったりするのでしょうか?
私も処罰の対象になったりするのでしょうか?
ド素人なので、文章で分かりにくい点や、勘違いしているような点もあるかもしれませんが、補足しますのでアドバイスをお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問の通り、乙欄の場合は社会保険料控除後の給与等の金額の月額87千円以下でも、5%が源泉徴収されます。
担当者が間違えて居ますが、おっしゃるように本人が確定申告をして所得税の精算をすれば、基本的には問題はなくなります。
ただし、他にも同様に人がいて、その人が何も知らずに確定申告をしなければ問題になります。
又、税務調査などでこのことが知られると、会社が遡って源泉税と延滞税を納付することになります。
結果的には、担当者に教えた方が親切になります。
「ある人に聞いたら、源泉税が引かれないのはおかしいと云われたのですが、どうなのでしょうか」程度に話されたらいかがでしょうか。
>税務調査などでこのことが知られると、会社が遡って源泉税と延滞税を納付することになります。
遡って徴収される可能性があるのは「会社」だけですか?
私にも延滞税など徴収されますか?
(もちろん期日までに確定申告をして税金を納めるつもりです)
源泉税だから私個人には関係ないことなのでしょうか?
>「ある人に聞いたら、源泉税が引かれないのはおかしいと云われたのですが、どうなのでしょうか」程度に話されたらいかがでしょうか。
そうですね。
気軽に聞けるような職場なら聞くのですが・・・。
経理の人は私の働いている現場にはいないのです。
なので直属の上司経由で聞くことになると思うのですが・・・この上司が税金のこととかに詳しくない人でして。
余計話がややこしくなりそうな気配なんです。
下っ端のしかもアルバイトの私が意見できる立場でもなくて。
難しいところです。はぁ・・・。
アドバイスありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#2の追加です。
遡って徴収される可能性があるのは「会社」だけです。
あなたは、確定申告の期限までに申告をすれば大丈夫です。
いずれにしても、2ケ所以上から給与の支払を受けている場合は、確定申告が義務づけられています。
早速のアドバイスありがとうございます。
>あなたは、確定申告の期限までに申告をすれば大丈夫です。
それを聞いて安心しました。
>2ケ所以上から給与の支払を受けている場合は、確定申告が義務づけられています。
はい。
確定申告は確実に行いたいと思います。
何度もアドバイスをいただき、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
このHPは質問する前に見てあるのですが。
私のように「乙欄なのに源泉徴収されていない場合」の説明は載っていますでしょうか???
やはり会社の経理担当者に言うしかない、ということでしょうか?
アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
源泉徴収をしない事は「会社が」違法です
ただ、源泉徴収されていようがいまいが、あなたに確定申告の義務がある事にかわりはありません
申告すれば、あなたには何の問題もありません
あなたが申告することで、会社に迷惑がかかる事はありません
勿論処罰の対象と言う事もありません
問題があるのは会社です
あと
その事を会社には言わない方が良いと思います
会社は知らずにやっている場合もありますが、様々な理由で確信犯の場合もあります
>申告すれば、あなたには何の問題もありません
確定申告をすれば問題ないのですね。安心しました。
>その事を会社には言わない方が良いと思います
経理の人とは、働いている場所が違うので、会ったこともなければ話をしたこともないのです。
言いたくても言えない状態です。
なので出来れば私も言わずに済ませたいのです。
それで問題ないのなら、安心しました。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
間違えてずっと甲欄で計算してしまいました
年末調整
-
所得税を引かれる人、引かれない人の差は?
所得税
-
建退共の証紙。 購入のときの勘定科目は
財務・会計・経理
-
-
4
これも公課ですか?
財務・会計・経理
-
5
車購入時の保証料等について
財務・会計・経理
-
6
保証料の戻りがあった場合の処理の仕方なのですが・・・
財務・会計・経理
-
7
年末調整で”本人からの申し出”で年末調整しない場合の処理
財務・会計・経理
-
8
所得税の申告
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
随時改定における「従前の標準報酬月額」とは、いつ?
健康保険
-
10
源泉納付書記入ミス
財務・会計・経理
-
11
会社が個人からお金を借りたときの仕訳
財務・会計・経理
-
12
昨日税理士から契約解除されました。
財務・会計・経理
-
13
車の整備費(6ヶ月点検、車検など)を先にパック料金で払いました。
財務・会計・経理
-
14
仕訳について
財務・会計・経理
-
15
過誤納金還付に伴う別表4・5(1)・5(2)の記載方法
財務・会計・経理
-
16
エクセル関数/10進法から60進法への変換(カンマ表示)
Excel(エクセル)
-
17
源泉徴収票に生年月日が・・。
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
18
支払調書の書き方について教えてください
財務・会計・経理
-
19
10万円以下の物を複数買い10万を超えた時の資産計上はする?しない?
財務・会計・経理
-
20
前期の未払金を消す仕訳処理(前期未払費用が減額変更)
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
副業のアルバイトはばれますか?
-
源泉徴収について(乙欄なのに...
-
☆社会人のアルバイトについて☆
-
医師・看護師への謝礼の源泉徴...
-
携帯の着信に不在着信があり電...
-
昨年の源泉徴収税、今からの申請
-
住宅取得資金等の贈与に関する...
-
土地売却損について
-
家を新築した場合の確定申告で...
-
無料記帳指導を受けた方おられ...
-
出張の際、食事つきのホテルに...
-
源泉徴収表と支払調書
-
委託契約した医者への支払
-
住宅ローン控除の用紙について。
-
税務署の繁忙期・閑散期はいつ?
-
収入金額と所得金額の記入の仕方
-
住宅ローン控除の確定申告にお...
-
個人と清掃業務委託している時...
-
風俗店の経営者の確定申告って…
-
支払証明書か源泉徴収票か?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
源泉徴収について(乙欄なのに...
-
副業に関する税金について
-
どうしよう・・・。この場合副...
-
家を新築した場合の確定申告で...
-
風俗業 確定申告書類の不明点 ...
-
確定申告書類 綴じる順は?
-
工事請負契約書を紛失してしま...
-
確定申告作成コーナー 第四表(...
-
風俗店の経営者の確定申告って…
-
農協からの報酬
-
税務署の昼休み
-
貸株金利を確定申告する際について
-
専従者給与と普通の給与の違い
-
確定申告の必要あるでしょうか。
-
「山林所得」(緑のオーナー制...
-
農業所得は赤字だが、免税牛に...
-
医師・看護師への謝礼の源泉徴...
-
過去の風俗店の確定申告…
-
確定申告出来ないのですが、脱...
-
出張の際、食事つきのホテルに...
おすすめ情報