dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

障害者枠で働いて6年目になりますが、

雑用ばかりで、管理職にはさせてもらえず、

人間扱いされてもらえません。

世間の、障害者枠の扱いというのは、こんなもんだと

思います。

毎日辞めることを、考えていて、衝動的に辞めてしまうかもしれません

会社も辞めてほしいようですし、渡りに船で、辞めることになると

思います。

発達障害でも、障害を隠せて、人間扱いされる仕事なんかは

あるのでしょうか?

A 回答 (17件中11~17件)

いわゆるプライドが保てないということなのかとも思いました。

なるべくならば転職は発展的転職になるほうが将来のためでもあると思います。転職の動機が現在の職場に対する不満だけではあまりよい結果が望めないように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

医者は、専門機関に相談するように 行ってましたが

一般では無理(研究職除く)とのことでした。

ショックです。

俺はどっちにしろやめたいです

お礼日時:2014/08/15 21:50

 ごめんごめん。

だけど、他行くわ宣言は、中年としたらいただけないかな。20代までならいいけど。セロトニンが脳の暴走を止められないのかもしれない。ウチの子は障害認定なしでもコンサータを飲んでるが、その辺の調節はないのかな。効くときは効くし、対人でモメないと、平和でいいようだよね息子に聞くところによると。思春期頃は、まずイライラありきだったようだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

医者に聞いたら、専門機関に相談するように言われました。
これは、まあ感情の問題ですから
薬は飲んでるけど、薬じゃどうしようもならないみたいです

お礼日時:2014/08/15 21:49

 返しというのはここの返答。

別に全部返答するのは義務なんて思っちゃいないが、社会性として何らかのリアクションをしないと、「好みの人間にしか返答しない姿勢がすでに社会悪だから、全員に目を配る仕事である管理職には向かない」ととられるし、仕事もしづらくなるのではないか。嫌われるからね。ま、それがなかなか脳の回路としてないので理解は難しいと思うが、俺だけに返信してるのは、おそらく他の者は「あん?」と思っている。つまり、傷つけていると言うことだ。
 少し横道にそれるが、気に入らない回答、傷つける回答にはスルーがいいとよく言われる。だが、厳しい目のヒトは何もイジメるように言ってるんではないとみんな思うのね。「その問題って、実はここを隠したいからじゃないの?」って突っ込みたい、こういうことを言えばどう反応するかな、リアクションから判断しようってことはあるね。正式なQ&Aではないからね、ここは。都合のいい回答やそう言うヒトほど、痛いところを突いたときに沈黙する。それが結論だけどね。
 時間がなかったからまだ他に書けなかったというならいいけど、少しその辺も考えて現実世界でやっていって欲しいな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、全員に回答してますって。
時間差で、あなたが先になってますけどね
おっしゃることはわかりますよ
ありがとうございます。

お礼日時:2014/08/15 12:22

 今は乱発していますが、息子より上である世代なら、自閉症などかなりの障害程度のハズです。

なかなか難しいのではないでしょうか。ただ、黙々と疲れをなかなか感じずに集中してできる資質ならば、現場に向きますから、管理職的なものは例えばここの質問に足しても即座な返しができるなどなら頷けますが、そうでもないようで必然性が感じられません。自分の資質をまだわかっておられないのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく、発達障害は現場に向いているといわれますが、
私は、障害者職業センターでは 現場作業の練習は
させられませんでした。

学歴的にそういう仕事には向かない、
採用がない と 思われたようです

私が見ていても、発達は不器用な人間が結構いるので
なぜ、世間で 現場を勧めるのかが 今一わかりません

>管理職的なものは例えばここの質問に足しても即座な返しができるなどなら頷けますが、そうでもないようで必然性が感じられません。

この意味がわかりません

第三者の投稿した質問に解して、私が返せるということですか?
それとも、あなたが書いた投稿に対して、即座に返せるような
反応力がないと、管理職の 職務能力はないということでしょうか?

とにかく、私は 自分の しょうがいはともなく、一人だけ

平社員で放置されていることには 耐えられません

どんな方法を使っても、出る方向で考えます

なお、年齢は中年です

お礼日時:2014/08/15 11:43

障害の内容や程度にもよるのでは。



以前勤めていた会社には車椅子の人がいましたが、頭脳と両手は全く問題ないので、事務系の職員としてバリバリ働いていました。

あなたの発達障害が隠しておける程の軽度であれば、一般の枠で仕事を見つけて転職しても構わないと思います。
ただ、その場合には健常者と同じだけのスキルが求められ、仕事のミスを障害のせいには出来なくなりますけど。

隠し切れないからこそ、障害者枠での雇用なんでは…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

よく、発達障害の話を持ち出すと、仕事のミス云々の


話が出てくるのですが、ミス自体は今のところそんなにないのです

(年を取ってきて慣れてきた)


ただし、健常者の世界でいうと、言動におかしいところがあるようです

私も、今までは そういうことを注意されて聞いていましたが

もう、堪忍袋の緒が切れたので

「ああ、そうかい、じゃあ他行くよ。ここ雑用ばかりで

将来ないし」という心境になっています

それと、仕事を離れてですが、雑談がまるでできないですね。

お礼日時:2014/08/15 12:00

雑用以外の仕事も任せて欲しいと交渉しましたか?


また、客観的に見てあなたには雑用以外の仕事をこなす能力はありますか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

会社は、軍隊式の縦社会で 交渉する余地など
ありません。そこが私が 会社を辞めたい
余地の一つです

私は、税理士の受験勉強もしていて
もう少しできるはずだと思っています

お礼日時:2014/08/15 11:55

あなたを、今の仕事に縛り付けておくのはもったいないと会社から思われるように働けばよいと思います。

あせらないで一つ一つ丁寧にこなして行ったらどうでしょうか。給与に問題がないなら、今の仕事wきちんとこなすことが大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

一つ一つ丁寧にこなしたいのですが
もう6年です
限界です

お礼日時:2014/08/15 11:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています